ワイン名 | アゴラ ラグリマ |
---|---|
国・産地 | スペイン / ラ・マンチャ |
アペラシオン | 原産地呼称なし(VINO DE LA TIERRA DE CASTILLA) |
総合ランキング | 158 位 / 269 ワイン中 ランキングを見る → |
品種 | アイレン, そのほか |
品種構成 | アイレン85% ヴェルデホ15% |
生産者名 | ボデガス・アルスピデ |
原語表記 | AGORA LAGRIMA / BODEGAS ARUSPIDE |
インポーター | 株式会社ソムリエ |
タイプ | 白 / 甘口 |
トップノート | レモン(1件) グレープフルーツ(1件) 洋梨(1件) ハーブ(1件) ミネラル(1件) |
価格参考(レビュー) | 希望小売価格:2,100円 |
合計 66 / 100 点
味 30/50点
個性 18/30点
コスパ 18/20点
【味覚評価スコア(平均)】
ボディ:2
甘辛度:4
酸味:2
果実味:3
プロも学ぶ、オンライン最大級のワインスクール「WBSワインブックススクール」。
資格試験から上級試験、ブラインドテイスティングにも対応。
アイレンって大量生産の安ワイン用品種のイメージがあったのですけれど、このワインに関しては、なかなか手をかけているようです。
このワインに使用されているアイレンは樹齢40年以上の希少な古木のみを使用、収穫量を通常の約1/2〜1/3という低収量に抑え味わいを凝縮させているそうです。
だから、この優しい甘味を残すことができて、そしてしっかりとバランスのとれた味わいになるんですね。
ブレンドされているヴェルデホも一役かっていると思います。