WINPICKS ユーザーレビュー一覧

👤 Sherryさんのレビュー一覧

🕒 2025/09/03 22:07
原語表記:CUVAGE METODO CLASSICO BRUT ALTA LANGA / CUVAGE
📊 78点 (味40・個性25・コスパ13)
💬 フレッシュ&フルーティ。繊細できめ細やかな泡。とても上質な印象のスパークリング。

この暑い季節、仕事を終えて駆けつけ一杯、とても癒されます。
地元のワインバーで頂きました。

ピエモンテ、モンフェラート地区、標高450mの丘陵地帯の畑。収穫は8月下旬から9月上旬。今年も丁度今頃収穫しているのでしょうか…
澱とともに36ヶ月熟成。
レビュー画像
🕒 2025/08/29 23:25
原語表記:ITAN / PODERI PARPINELLO
📊 82点 (味39・個性25・コスパ18)
💬 と ってもピュアでフルーティ。雑味がなく綺麗で滑らか。するすると口中を流れていきます。まるでグレープフルーツジュースのような果実味。余韻に仄かな苦味。

トルバートという品種はこのワインで初めて頂きました。こんなに美しい味わいなんて!

よく行く地元のワインバーで人気のワインです。
特に夏の暑い時に、カジュアルに飲むのが良い感じ。

生産地はイタリア、サルディーニャ島北西部アルゲーロ。
醸造はコールドマセレーションを行い、温度管理しながらアルコール発酵。
レビュー画像
🕒 2025/08/28 23:12
原語表記:- / -
📊 77点 (味40・個性25・コスパ12)
💬 外観は淡い、レモンイエロー。グリがかっていると思えばそうも見える。淡くて灰っぽい…かな?
香りは穏やか。アタックも優しい柑橘系。甘味はなく酸味主体。若いグレープフルーツのような酸味と苦味。フレッシュな果実感。余韻にも柑橘果実の酸味。 とっても綺麗な味わい。美味です。

さすが日本固有品種の日本ワイン。日本酒のあてにしたくなるようなおかずたちと全然喧嘩せず、それぞれに無難にペアリングする。お互いに邪魔せず、旨く折り合う。温度が上がってくると日本酒のような香りが出てきた。吟醸香かな。

2023年秋、5年に一度の大善寺御開帳に参拝したあと、ワイナリーに伺い購入したもの。ワインエキスパート2時試験の直前だったけど、大善寺に思い入れを持ってしまった母を御開帳に連れて行きたかった。

勝沼醸造のサイトには、このアルガブランカ・イセハラに関しては、醸造工程のことが記載されていないのだが…
木樽熟成はしていないだろうけど、シュールリーも記載がないのでおそらくしていない。他のワインでシュールリーの記載があるものもあるので。

単一畑「伊勢原」のみで収穫されたぶどうのみを使用。特別畑との記載あり。勝沼醸造のラインナップの中では一番価格の高いキュヴェ。

この2021VTはAlc.10.5%...甲州はなかなか
糖度が上がらないのよね。
ただ、勝沼醸造のサイトで確認したところ、2022VTはAlc.11.0%、2023VTはAlc.12.0%…年々上がってる…
2021VTはフランスでもかなり厳しい年だったと聞くけど、世界的に厳しかったのかな?
それとも、年々、地球温度化?
レビュー画像
🕒 2025/08/14 22:47
原語表記:Tavel / E.Guigal
📊 82点 (味40・個性24・コスパ18)
💬 外観はロゼとしてはやや濃いめの鮮やかなサーモンピンク。
香りは穏やか。洋梨、桃、レッドチェリー、ブルーベリー、カシス。酸味のニュアンスはない。
味わいはしっかりしている。成熟した果実感と舌全体に広がる蜜のようなニュアンスに折り重なる旨味、仄かな苦味。しっかりとしたストラクチャーとボディ感。余韻もそこそこあり。
タンニンはあまり感じないが、飲み進めていくうちに気が付くと薄っすら舌に残っている。軽めの赤ワインとしても結構いける感じ。
Alc.14%
これは旨い〜!やっぱギガル好きだわ〜。
レビュー画像
🕒 2025/08/13 21:07
原語表記:ソラリス 千曲川 シャルドネ / マンズワイン株式会社 小諸ワイナリー
📊 84点 (味43・個性26・コスパ15)
💬 香りは穏やか。
でも口に入れて驚いた。厚みのある豊かな果実味。リッチな味わい。
ステンレスタンク発酵、熟成のフレッシュさよりも、ピュアでよく熟した果実、黄桃、パイナップルなどトロピカル感、そしてそして何といっても、甘やかな蜜を感じる後味。

改めて、日本ワインのレベルの高さを認識しました。こんなにリッチでハイレベルなんて!
レビュー画像