👤 Sherryさんのレビュー一覧
原語表記:Alsace Gewurztraminer Wahlenbourg / Paul Ginglinger
📊 80点 (味36・個性29・コスパ15)
💬 香りにはっきりとライチを感じる。とにかくライチ!このフォームの選択肢にライチがないのは何故…?
味わいは豊かな果実味に柔らかな酸味、そして仄かな心地よい甘味。フレッシュで、全てがバランスよく纏まっていて、とても美味。
ステンレスタンク発酵
ステンレスタンク熟成8ヶ月
味わいは豊かな果実味に柔らかな酸味、そして仄かな心地よい甘味。フレッシュで、全てがバランスよく纏まっていて、とても美味。
ステンレスタンク発酵
ステンレスタンク熟成8ヶ月

原語表記:Vire Clesse Vieilles Vignes / Andre Bonhomme
📊 82点 (味42・個性27・コスパ13)
💬 外観はグリーンがかったレモンイエロー。香りはさほど強く上がってくる感じではないが、爽やかな柑橘、洋梨、白桃、僅かに黄桃を思わせる甘酸っぱさのあるフルーツ、そして優しい花の香り。
口に含むと、まずはいきいきとした酸味を伴う豊かな果実味。仄かなヴァニラのニュアンス。樽は控えめに上品に全体をカバーしていて味わいにコクを感じる。美味しゅうございます・・
平均樹齢40〜75年、
発酵はステンレスタンク30%.古樽70%、18℃で4〜8週間。
マロラクティック発酵
熟成はステンレスタンクと古樽併用で16〜18ヶ月。
口に含むと、まずはいきいきとした酸味を伴う豊かな果実味。仄かなヴァニラのニュアンス。樽は控えめに上品に全体をカバーしていて味わいにコクを感じる。美味しゅうございます・・
平均樹齢40〜75年、
発酵はステンレスタンク30%.古樽70%、18℃で4〜8週間。
マロラクティック発酵
熟成はステンレスタンクと古樽併用で16〜18ヶ月。

原語表記:Nuits-Saint-Georges 1er Cru Clos de la Marechale Blanc / Jacques-Frederic MUGNIER
📊 83点 (味46・個性27・コスパ10)
💬 レモンイエローの外観。爽やかなレモンを思わせる香り、洋梨、白桃、僅かにスパイス、ミネラル感。そして甘いヴァニラ。とても上品な印象。
味わいはふくよかで優しく、瑞々しい果実味。酸味は穏やか。まったりと、バターの様に舌の上でとろけるような感触、いつまでも続く長い余韻。この余韻に浸るひととき、とても幸せな気分。
樹齢25年のピノ・ノワールから接木したシャルドネを使用した希少な白ワインだそう。
小樽発酵、熟成は新樽20%
味わいはふくよかで優しく、瑞々しい果実味。酸味は穏やか。まったりと、バターの様に舌の上でとろけるような感触、いつまでも続く長い余韻。この余韻に浸るひととき、とても幸せな気分。
樹齢25年のピノ・ノワールから接木したシャルドネを使用した希少な白ワインだそう。
小樽発酵、熟成は新樽20%

原語表記:Bourgogne Haute Côtes de Beaune Blanc Les Vignes de Deffend / Charles Pere et Fille
📊 73点 (味34・個性27・コスパ12)
💬 実はこれ、同じ生産者のオート・コート・ド・ボーヌ、キュヴェ・デュ・メニール・ブランと間違えて購入したもの。若干安かったのでラッキー!と思ったら、別のキュヴェてした。エチケットのデザイン同じだから間違えるよね〜。
キュヴェ・デュ・メニール・ブランと比較すると、微妙ではありますが、やはり違います。香りはヴァニラの香りがこちらの方が弱く、酸味を感じさせる香りが前に出ます。
味わいは、酸味の強さはキュヴェデュ・メニール・ブランとおそらく同程度なのだけれども、まろやかさに差があり。樽熟成の期間が若干短いのでしょう。多分。(素人の考えではございますが💦)
何かバランスが違うのです。
ワインって面白い。
キュヴェ・デュ・メニール・ブランと比較すると、微妙ではありますが、やはり違います。香りはヴァニラの香りがこちらの方が弱く、酸味を感じさせる香りが前に出ます。
味わいは、酸味の強さはキュヴェデュ・メニール・ブランとおそらく同程度なのだけれども、まろやかさに差があり。樽熟成の期間が若干短いのでしょう。多分。(素人の考えではございますが💦)
何かバランスが違うのです。
ワインって面白い。

アイレンって大量生産の安ワイン用品種のイメージがあったのですけれど、このワインに関しては、なかなか手をかけているようです。
このワインに使用されているアイレンは樹齢40年以上の希少な古木のみを使用、収穫量を通常の約1/2〜1/3という低収量に抑え味わいを凝縮させているそうです。
だから、この優しい甘味を残すことができて、そしてしっかりとバランスのとれた味わいになるんですね。
ブレンドされているヴェルデホも一役かっていると思います。