👤 Sherryさんのレビュー一覧
原語表記:Paper Road Sauvignon Blanc / PADDY BORTHWICK
📊 74点 (味32・個性25・コスパ17)
💬 典型的なニュージーランドのソーヴィニヨン・ブラン。華やかな果実の香りに爽やかなハーブ感、芝、青草。

原語表記:CLOUDY BAY SAUVIGNON BLANC / CLOUDY BAY VINEYARDS
📊 89点 (味45・個性29・コスパ15)
💬 外観は淡いレモンイエロー。グレープフルーツ、ライム、洋梨、パッションフルーツ、若々しい青草、芝、ハーブの香り。
味わいは、グレープフルーツのような爽やかな果実味に白桃を思わせる甘やかさ、綺麗な酸味、穏やかな苦味、トロピカルなニュアンス、とてもバランスがとれています。
前回のレビューは2023ヴィンテージ。今回は2024ですが、安定した美味しさ。
さすが、ニュージーランドのソーヴィニヨン・ブランを世界に知らしめたクラウディ・ベイ。何回飲んでも納得、満足、愛してやまない…笑
実は2024年のニュージーランドは記録的に乾燥していて、ソーヴィニヨン・ブランにとっては少しデリケートな年だったようです。
生産者はとても手をかけてブドウ栽培を行い、醸造においても81もの異なるワインを造り、テイスティングにより選定した55種がブレンドされているそうです。
2025年はワイナリー設立40周年で、2024ヴィンテージのエチケットには「40TH VINTAGE」のゴールドの刻印あり。
味わいは、グレープフルーツのような爽やかな果実味に白桃を思わせる甘やかさ、綺麗な酸味、穏やかな苦味、トロピカルなニュアンス、とてもバランスがとれています。
前回のレビューは2023ヴィンテージ。今回は2024ですが、安定した美味しさ。
さすが、ニュージーランドのソーヴィニヨン・ブランを世界に知らしめたクラウディ・ベイ。何回飲んでも納得、満足、愛してやまない…笑
実は2024年のニュージーランドは記録的に乾燥していて、ソーヴィニヨン・ブランにとっては少しデリケートな年だったようです。
生産者はとても手をかけてブドウ栽培を行い、醸造においても81もの異なるワインを造り、テイスティングにより選定した55種がブレンドされているそうです。
2025年はワイナリー設立40周年で、2024ヴィンテージのエチケットには「40TH VINTAGE」のゴールドの刻印あり。

原語表記:Torrederos Verdejo / Torrederos
📊 69点 (味32・個性22・コスパ15)
💬 外観はグリーンがかったイエロー。
爽やかな柑橘系の香りに、若々しい草や芝のような香り。そしてミネラル感。
味わいもすっきりした爽やかな果実味、穏やかな苦味とミネラル感。
ステンレスタンク熟成、シュールリー2〜4ヶ月
レストランにてペアリングワインとして提供されました。ペアリングのお料理は「夏野菜と魚介のプロヴァンス風」。
悪くはないのだけれど…
プロヴァンス「風」なのでプロヴァンス料理ではないのだけれど、ブイヤベース風味のポタージュに夏野菜やシーフードが盛り付けられているお料理。
ロゼが欲しかったな…笑
爽やかな柑橘系の香りに、若々しい草や芝のような香り。そしてミネラル感。
味わいもすっきりした爽やかな果実味、穏やかな苦味とミネラル感。
ステンレスタンク熟成、シュールリー2〜4ヶ月
レストランにてペアリングワインとして提供されました。ペアリングのお料理は「夏野菜と魚介のプロヴァンス風」。
悪くはないのだけれど…
プロヴァンス「風」なのでプロヴァンス料理ではないのだけれど、ブイヤベース風味のポタージュに夏野菜やシーフードが盛り付けられているお料理。
ロゼが欲しかったな…笑

原語表記:AGORA LAGRIMA / BODEGAS ARUSPIDE
📊 66点 (味30・個性18・コスパ18)
💬 ほんのり残糖のある中甘口。この季節、冷たく冷やして飲むのに良い感じ。スイスイいけます。アルコールが苦手な方でもとても飲みやすいのではと思います。
アイレンって大量生産の安ワイン用品種のイメージがあったのですけれど、このワインに関しては、なかなか手をかけているようです。
このワインに使用されているアイレンは樹齢40年以上の希少な古木のみを使用、収穫量を通常の約1/2〜1/3という低収量に抑え味わいを凝縮させているそうです。
だから、この優しい甘味を残すことができて、そしてしっかりとバランスのとれた味わいになるんですね。
ブレンドされているヴェルデホも一役かっていると思います。
アイレンって大量生産の安ワイン用品種のイメージがあったのですけれど、このワインに関しては、なかなか手をかけているようです。
このワインに使用されているアイレンは樹齢40年以上の希少な古木のみを使用、収穫量を通常の約1/2〜1/3という低収量に抑え味わいを凝縮させているそうです。
だから、この優しい甘味を残すことができて、そしてしっかりとバランスのとれた味わいになるんですね。
ブレンドされているヴェルデホも一役かっていると思います。

ニュージーランドのソーヴィニヨン・ブランに比べると、香りは控えめで味わいも穏やか。フレッシュでミネラル感たっぷり。とてもフードフレンドリー。