ブルゴーニュ オート コート ド ボーヌ ブラン キュヴェ デュ メニール シャルル・ペール・エ・フィーユのレビュー|特徴・価格・評価まとめ

投稿者: WBSワインブックススクール公式 |登録日:2025年6月2日
応援数: 3
ワイン名ブルゴーニュ オート コート ド ボーヌ ブラン キュヴェ デュ メニール
国・産地フランス / ブルゴーニュ
アペラシオンAOC Bourgogne Hautes Côtes de Beaune
総合ランキング 3 位 / 246 ワイン中 ランキングを見る →
品種シャルドネ
品種構成
生産者名シャルル・ペール・エ・フィーユ
原語表記 Bourgogne Hautes Côtes de Beaune Blanc Cuvée du Menhir / Charles Pere et Fille
インポーター稲葉
タイプ白 / スティル
トップノート 洋梨(4件) 白桃(4件) バニラ(2件) イースト(2件) ハニーサックル(すいかずら)(2件)
価格参考(レビュー) 希望小売価格:6,100円  |購入価格:5,200円

平均割引率(希望小売価格/購入価格): 14.8% オフ
*レビュー平均に基づく参考値です。
投稿数:4件 | レビューワインの収穫年:2022年、2021年

合計 86.3 / 100 点

味 42.3/50点

個性 26.5/30点

コスパ 17.5/20点

【味覚評価スコア(平均)】
ボディ:3.3  甘辛度:2.3  酸味:3.5  果実味:3.5

🛒 Amazonで「ブルゴーニュ オート コート ド ボーヌ ブラン キュヴェ デュ メニール シャルル・ペール・エ・フィーユ ワイン」を探す
ワイン画像
ワイン画像

WBSで、あなたのワイン知識をもっと深めませんか?

プロも学ぶ、オンライン最大級のワインスクール「WBSワインブックススクール」。
資格試験から上級試験、ブラインドテイスティングにも対応。

WBS公式サイトを見る

収穫年(ヴィンテージ)

個人評価

味覚評価(1〜5段階)

香りの要素(複数選択可)

コメント・画像の投稿にはログインが必要です。
こちらからログインしてください。

2025年7月16日 21:07
投稿者:Sherry

収穫年:2022年
個人評価:79点 / 100点
(内訳:味 40点 | 個性 27点 | コスパ 12点)
ボディ:3 | 甘辛度:2 | 酸味:4 | 果実味:4
香りの要素:洋梨, 白桃, バニラ, イースト, ハニーサックル(すいかずら), 石灰
価格情報: 希望小売 6,400円 |購入 5,200円
(18.8% オフ)
💬 観はグリーンがかった若干濃いめのレモンイエロー。
りんご、洋梨、白桃、ヴァニラ、微妙にスモーキーなニュアンス。
酸味は結構しっかりしている。辛口ながら豊かな果実味。それに調和する穏やかな樽のフレーバー。心地よく残る余韻にの中に仄かな蜜のニュアンス。Alc.12.5%

フレンチオーク樽100%で12ヶ月熟成。
キュヴェ・デュ・メニールのメニールとは、このドメーヌがこだわって特注している特別な樽のことだそう。アンフォラから着想を得た縦置きの樽で、白ワイン用は500L。この形にしたのも理由があるそうで、なかなかこだわりの強い造り手さんのようです。

ワインブックス公式さんのレビューを確認しつつ実際の味わいを自身で確認して、この評価を準として他のワインの評価を考えていくのはどうかな、と思いついて。
ま、単純に公式さんが高評価しているワインを飲んでみたかった(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
美味しいね!
投稿画像

💬 WINKでこの投稿にコメントする

2025年6月6日 12:08
投稿者:ゲスト

収穫年:2022年
個人評価:92点 / 100点
(内訳:味 44点 | 個性 28点 | コスパ 20点)
ボディ:3 | 甘辛度:2 | 酸味:3 | 果実味:3
香りの要素:洋梨, 白桃, バター

2025年6月5日 17:05
投稿者:ゲスト

収穫年:2021年
個人評価:84点 / 100点
(内訳:味 40点 | 個性 24点 | コスパ 20点)
ボディ:3 | 甘辛度:3 | 酸味:3 | 果実味:3
香りの要素:洋梨, 白桃, バター, ミネラル

2025年6月2日 15:20
投稿者:WBSワインブックススクール公式

収穫年:2022年
個人評価:90点 / 100点
(内訳:味 45点 | 個性 27点 | コスパ 18点)
ボディ:4 | 甘辛度:2 | 酸味:4 | 果実味:4
香りの要素:洋梨, 白桃, バニラ, イースト, ヘーゼルナッツ, ハニーサックル(すいかずら), 貝殻, 火打石
価格情報: 希望小売 5,800円
💬 オートコートボーヌはコートドボーヌの中でも斜面上部にあって、村名クラスに比べて知名度が段違いに低く、そのため価格が控えめになっていることが多いです。
とくにこの生産者は今は売り出し中なのか、価格も抑えめなのに品質は高く、コートドボーヌの真骨頂が味わえます。稲葉さんのワインのだいご味ですねw
投稿画像

WBSのブラインドテイスティング通信講座

日本全国、どこでも最高品質のブラインドテイスティングの講座が受講できます。

サイトを見る