
-
TermDefinition
- (...) Read More
- Accolage 新梢の固定 アコラージュ新梢の固定 :(仏)Accolage (英)Tying 北半球では6月に行われる。 新梢がお互いに絡みついていたら、ほどいて横1列に並べ、まっすぐに立てる。 また、ぶどう樹1本いっぽんが独立するように、誘引しながら独立させて育てさせる方法。
- Ahr アールアール(独:ahr)は ドイツ(...) Read More
- Alsace アルザス地方(...) Read More
- Amaro アマーロ(...) Read More
- Ancestral Methode アンセストラル方式アンセストラル方式:(英)Ancestral Method(仏)Methode Ancestrale、Methode Rurale アンセストラル方式は、スパークリングワイン の製法の一つである。ペットナット もこの手法をとっていることが多い。 発酵途中の(...) Read More
- Andalucia アンダルシア州(...) Read More
- AOCAOC:appellation d'origine(...) Read More
- AOPAppellation d'Origine Protegeeを略して AOP と呼ぶ。 ワイン に関する EU の規則で原産地呼称保護ワインを AOP と定めた。 ・品質の環境が特殊な地理的環境に起因する ・指定地域内で栽培された ブドウ(...) Read More
- Aragon アラゴン州(...) Read More
- Assemblage アサンブラージュ調合:(英)Blending(仏)Assemblage アサンブラージュは、 品種 や地区、しばしば異なる 収穫年 ごとの ワイン を ブレンド して品質の安定化を図る作業を指す。 日本語では 調合 と訳されることが多い。 主に シャンパーニュ(...) Read More
- Basilicata バジリカータ州(...) Read More
- Belgrave シャトー ベルグラーヴシャトー ベルグラーヴ(Château(...) Read More
- Beychevelle シャトー・ベイシュヴェルシャトー べイシュベルは(仏語表記:Château Beychevelle)は、サンジュリアン(Saint-Julien)地区の シャトー。 1855年に行われた メドック(...) Read More
- Biodynamie ビオディナミビオディナミ:(英)Biodynamics(仏)Biodynamic ビオディナミは、有機農法に加えて天体の動きなどを取り入れたバイオダイナミック農法を基本とする栽培方法を指す。 バイオダイナミック農法 による ブドウ栽培 は、オーストリア(...) Read More
- Bordeaux ボルドー(...) Read More
- Branaire-Ducru シャトー・ブラネール・デュクリュシャトー・ブラネール・デュクリュ(仏語表記:Château(...) Read More
- じょうぞうしゅ 醸造酒醸造酒:Brewed liquor(英)、Alcool brassé(仏) 液体に含まれる 糖分 を 発酵 させることで出来上がる酒のこと。 ワイン 、 ビール 、 日本酒 などが含まれる。 ワイン などの 果実酒 は、 果実 に 糖分(...) Read More
- Bourgogne ブルゴーニュ地方(...) Read More
- Buttage ビュタージュ土寄せ:(英)Hilling(仏)Buttage Buttageは栽培用語の一つ。畝にそうように土を寄せる作業。 収穫がおわり、厳冬期に入る前に行う。 冬の厳しい寒さから根を守り、霜を防ぐのが主な目的となる。 Read More
- Cabernet Franc カベルネフランカベルネフラン(Cabernet Franc)は、ボルドー右岸、特にサン・テミリオン地区や、ロワール地方地区で栽培が盛んな黒ブドウ品種である。 カベルネソーヴィニヨン(Cabernet(...) Read More
- Cabernet Sauvignon カベルネソーヴィニョンカベルネソーヴィニョン(Cabernet Sauvignon)は世界で最も有名な赤ワイン用品種であり、高級ワインからテーブルワインまで広く使われている。カベルネ・フラン(Cabernet Franc)とソーヴィニヨン・ブラン(Sauvignon(...) Read More
- Calabria カラブリア州(...) Read More
- Calon-Segur シャトー・カロン・セギュールシャトー・カロン・セギュール(仏語表記:Château Calon-Ségur)は、サン・テステフ(Saint-Estephe)地区の シャトー である。 1855年に行われた メドック(...) Read More
- Camensac シャトー カマンサックシャトー カマンサック(Château(...) Read More
- Campania カンパーニア州(...) Read More
- Campari カンパリ(...) Read More
- Cantemerle シャトー カントメルルシャトー カントメルル(Château(...) Read More
- Cantenac-Brownc シャトー・カントナック・ブラウンシャトー・カントナック・ブラウン(仏語表記:Chateau Cantenac-Brownc)は、マルゴー ( Margaux ) カントナック ( Cantenac )地区の シャトー である。1855年に行われた メドック の 格付け(...) Read More
- Castilla La Mancha カスティーリャ ラ マンチャ州カスティーリャ ラ マンチャ州(Castilla La Mancha(...) Read More
- Castilla y León カスティーリャ・イ・レオン州カスティーリャ・イ・レオン州(Castilla y(...) Read More
- Cataluña カタルーニャ州(...) Read More
- Champagne シャンパーニュ地方(...) Read More
- Chardonnay シャルドネ(...) Read More
- Château Brane-Cantenac シャトー・ブラーヌ・カントナックシャトー・ブラーヌ・カントナック(Château(...) Read More
- Croizet-Bages シャトー クロワゼ・バージュ シャトー クロワゼ・バージュ(仏:Château(...) Read More
- Durfort-Vivens シャトー・デュルフォール・ヴィヴァンスシャトー・デュルフォール・ヴィヴァン(Château(...) Read More
- Lascombes シャトー・ラスコンブシャトー・ラスコンブ(Château(...) Read More
- Léoville Barton シャトー・レオヴィル・バルトンシャトー・レオヴィル・バルトン(Château Léoville(...) Read More
- Léoville-Las Cases シャトー・レオヴィル・ラス・カーズシャトー・レオヴィル・ラス・カーズ(Château Léoville-Las Cases(...) Read More
- Léoville Poyferré シャトー・レオヴィル・ポワフェレシャトー・レオヴィル・ポワフェレ(Château Léoville(...) Read More
- Pichon Longueville Baron シャトー・ピション・ロングヴィル・バロンシャトー・ピション・ロングヴィル・バロン(Château Pichon Longueville(...) Read More
- Pichon Longueville Comtesse de Lalande シャトー・ピション・ロングヴィル・コンテス・ド・ラランドシャトー・ピション・ロングヴィル・コンテス・ド・ラランド(Château Pichon Longueville Comtesse de(...) Read More
- Rauzan-Ségla シャトー・ローザン・セグラシャトー・ローザン・セグラ(Château Rauzan-Ségla) ボルドー地方 ジロンド県マルゴーにあり、 メドック 2級に 格付け されている シャトー である。 ブドウ品種 は、栽培比率で カベルネソーヴィニヨン が61%、メルロー が35%、その他(...) Read More
- Château シャトーシャトー:(英)Chateau(仏)Château シャトーはもともとはお城の意味で、中世の頃に建てられた建造物のことを指す。領地の象徴とされ、公共的な社交場として、王室の住居として機能していた。 ワイン においては ボルドー地方(...) Read More
- Gruaud-Larose シャトー・グリュオ・ラローズシャトー・グリュオ・ラローズ(Château Gruaud(...) Read More
- Chenin Blanc シュナンブランシュナン・ブラン(Chenin Blanc)は、南アフリカやフランスのロワール渓谷地方(Val de(...) Read More
- Clerc-Milon シャトー クレール・ミロンシャトー クレール・ミロン(仏:Château Clerc(...) Read More
- ちちゅうかいせいきこう 地中海性気候地中海性気候:Mediterranean climate(英)、 Climat mediterraneen(仏) 地中海性気候は文字通り地中海によくみられるような気候のことを指す。 温暖で乾燥していて、夏は日照に恵まれるため、 ブドウ栽培(...) Read More
- さんちきこう 山地気候山地気候:Mountain climate(英) Climat montagnard(仏) 山地気候は文字通り山地によくみられる気候のことを指す。 標高の高い ブドウ栽培 地域(...) Read More
- co-inoculation コ・イノキュレーション(...) Read More
- たいりくせいきこう 大陸性気候大陸性気候:Continental Climate(英)、Climat continental(仏) 大陸性気候は、文字通り大陸や大陸に近い内陸での気候を指す。 フランス では ブルゴーニュ(...) Read More
- Corse コルシカ島(...) Read More
- coulure クリュール(...) Read More
- Crème de cassis クレーム・ド・カシスクレーム・ド・カシス(仏:Crème de(...) Read More
- こんとうがんしゅびょう根頭癌腫病日本語:根頭癌腫病 こんとうがんしゅびょう 英語:Crown Gall 病原菌:Rhizobium radiobacter/Agrobacterium tumefaciens ブドウの病気の一種。 土壌に含まれるバクテリアによって(...) Read More
- CRU クリュクリュ:(英)cru(仏)cru クリュ とは、一般的に フランス での 格付けをされた畑 のことを指している。 ブルゴーニュ では 特級畑 、 1級畑 のことをそれぞれ グランクリュ 、 プルミエクリュ と呼ぶが、その一方で シャンパーニュ の場合は(...) Read More
- Curaçao キュラソー(...) Read More
- Cynar チナール(...) Read More
- d'Armailhac シャトーダルマイヤックシャトー ダルマイヤック(仏:Château(...) Read More
- Dauzac シャトー ドーザックシャトー ドーザック(Château(...) Read More
- Débourbage デブルバージュ清澄:(英)Settling(仏)Débourbage デブルバージュは、 果汁 を 圧搾(...) Read More
- Dégorgement デゴルジュマンデゴルジュマン:(英)Disgorgement(仏)Dégorgement デゴルジュマン は、 シャンパーニュ地方 のワイン造りの際の ルミュアージュ(...) Read More
- Desmirail シャトー・デミライユシャトーデミライユは、(仏語表記:Chateau Desmirail)マルゴー(Margaux)カントナック(Cantenac)地区の(...) Read More
- じょうりゅうしゅ 蒸留酒(...) Read More
- Domaine de la Romanée-Conti ドメーヌ・ド・ラ・ロマネコンティ ドメーヌ・ド・ラ・ロマネコンティ(仏)Domaine de la Romanée-Conti ドメーヌ・ド・ラ・ロマネコンティは、フランス、ブルゴーニュ地方、ヴォーヌロマネ村 にある ドメーヌ(...) Read More
- Drambuie ドランブイ(...) Read More
- du Tertre シャトー デュ・テルトルシャトー デュ・テルトル(Château du(...) Read More
- Duhart-Milon-Rothschild シャトー・デュアール・ミロン・ロートシルトシャトー・デュアール・ミロン・ロートシルトは(仏語表記:Chateau(...) Read More
- Emilia Romagna エミリア・ロマーニャ州エミリア=ロマーニャ州(Emilia(...) Read More
- ESCA エスカエスカ:ESCA エスカはカビによる病気で、いくつかのカビがこの病気を引き起こすことが知られている。 最も古くからある ブドウ(...) Read More
- Excoriose エスコリオーズエスコリオーズ:Excoriose エスコリオーズはカビによる病気の一種である。 病原菌は、Phomopsis viticola(フォモプシス・ヴィティコラ)。 前年のうちに雨や風などでカビの胞子が運ばれてブドウに付着し、翌年 萌芽(...) Read More
- Extremadura エクストレマデューラ州 スペインの南西部に位置し、西はポルトガルと国境を接している。州都はメリダ。夏は酷暑、冬は厳冬で、降水量の少ない大陸性気 候。D.O.はリベラ・デル・グアディアーナ(Ribera del(...) Read More
- Ferriere シャトー・フェリエールシャトー・フェリエ―ルは、(仏語表記:Chateau Ferriere)マルゴー(Margaux)地区のシャトーである。 1855年に行われた メドック の格付けで3級に分類された。シャトー・フェリエール は メドック 格付け シャトー の中で最も小さな(...) Read More
- Flash détente フラッシュ デタントフラッシュデタント(Flash(...) Read More
- Flavescence dorée フラヴサンス・ドレフラヴサンス・ドレ:Flavescence dorée フラヴセンス・ドレはバクテリアによる病気の一種である。 病原菌は、Candidatus Phytoplasma vitis(カンディダトゥス・フィトプラズマ・ヴィティス)。 北アメリカ(...) Read More
- Floraison フロレゾン 開花開花:(英)Flowering(仏)Floraison 北半球では6月ごろに白い花が咲く。おおむね 萌芽 から40~80日後とされている。 開花 の時期には良い香りが漂う。 北半球 では5月、 南半球 では11月ころが 開花(...) Read More
- FRANEOL フラネオールワイン における フラネオール とは、 ブドウ由来の香り の成分の一つである。 ヴィティスラブルスカ の ブドウ に多く含まれ、 イチゴ の香りの由来となる。 天然物質には イチゴ や パイナップル に含まれ、 イチゴ(...) Read More
- Franken フランケンフランケンは、ドイツで6番目に大きな産地である。赤白比率は、赤2: 白8となっている。 辛口を主に生産し、法律上認めれないが、一般的に フレンキッシュ・トロッケン(...) Read More
- Friuli-Venezia Giulia フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州(Friuli-Venezia(...) Read More
- Galestro ガレストロ(...) Read More
- Galicia ガリシア州(...) Read More
- Galliano ガリアーノ(...) Read More
- たんさんがす 炭酸ガス二酸化炭素:carbon dioxide(英)gaz carbonique(仏) ワイン の世界では二酸化炭素を炭酸ガスと呼ぶ場合が多い。化学式はCO2。 炭酸ガスは、 ワイン では主に 発酵 によって生じる。 発酵とは主に(...) Read More
- Grand cru グランクリュ 特級畑グランクリュ:(仏)Grand cru グランクリュ は主に フランス で使われる畑の格付けで、日本語では 特級畑 と訳され、最上級とされる。 ブルゴーニュ の畑は上から順に 特級畑 ( グランクリュ )、 1級畑 ( プルミエクリュ(...) Read More
- Grand Puy Ducasse シャトー グラン・ピュイ・デュカスシャトー グラン・ピュイ・デュカス(Château Grand-Puy(...) Read More
- Grand Puy Lacoste シャトー グラン・ピュイ・ラコストシャトー グラン・ピュイ・ラコスト(Château(...) Read More
- green tea グリーンティー(リキュール)グリーンティー・リキュール(green tea)とは、緑茶を原料とした日本産のリキュールである。緑茶の香りと渋みを生かした甘めのリキュールで、アペリティフ(食前酒)としても飲用されている。アルコール度数は約25(...) Read More
- haut-bages libéral シャトー オー・バージュ・リベラル シャトー オー・バージュ・リベラル(仏:Chateau Haut-Bages(...) Read More
- Hessische Bergstrasse ヘシッシェ・ベルクシュトラーセヘシッシェ・ベルクシュトラーセ(独:Hessische Bergstrasse)はドイツ13生産地域の一つ。栽培面積が最も小さい地域である。赤白比率は白8:(...) Read More
- Hop ホップホップ:HOP(英)、houblon(仏) ホップ は ビール の苦みや香りの成分のもととなる植物。 ビール(...) Read More
- IGPIndication Geographique Protegeeを略してIGPと呼ぶ。 EU の ワイン規則 のうちの一つで、 日本(...) Read More
- Islas Baleares バレアレス諸島 地中海西部、スペイン東岸の沖合にあり、マヨルカ、メノルカ、イビサ、フォルメンテラの4島とコジマや岩礁からなる。州都はパルマ・デ・マヨルカ(Palma de(...) Read More
- Islas Canarias カナリア諸島カナリア諸島(Isla Canarias)は、スペイン本土から約1,000㎞、大西洋のモロッコ沖約100㎞に浮かぶ7島からなり、そのうち6島でワインが生産されている。 合計10のD.C.とV.C.としてラス・イスラル・カナリアス(Las Islas(...) Read More
- IBMP(Isobutyl-methoxypyrazine)イソブチル メトキシピラジンIBMP(Isobutyl-methoxypyrazine)イソブチル メトキシピラジンは、 ブドウ 由来の香りの成分の一つ。 カベルネソーヴィニョン などの、 ボルドー(...) Read More
- Jagermeister イエガーマイスター(...) Read More
- Jura ジュラ地方(...) Read More
- La-Lagune シャトー・ラ・ラギューヌ(仏語表記:Chateau La Lagune)オー・メドック( Haut-Medoc )ルドン(Ludon)地区のシャトー。AOCはオーメドック。 1855年に行われた メドック(...) Read More
- La Tour-Carnet シャトー・ラ・トゥール・カルネシャトー・ラ・トゥール・カルネは(仏語表記:Château La(...) Read More
- Lafon-Rochet シャトー・ラフォン・ロシェシャトー・ラフォン・ロシェは、(仏語表記:Château(...) Read More
- Lazio ラツィオ州(...) Read More
- Liguria リグーリア州(...) Read More
- Llicorella リコレッリャリコレッリャ:(英)Llicorella(仏)Llicorella リコレッリャは、 スペイン プリオラート 地域にある特殊なスレート粘板岩土壌。 太陽光にキラキラと反射する雲母の小粒子を含む何層もの赤い粘板岩からなっている。 この 土壌(...) Read More
- Val de Loire ロワール渓谷地方ロワール渓谷地方(val de(...) Read More
- Lombardia ロンバルディア州ロンバルディア州は、イタリア中北部に位置するイタリアの20の行政区の一つである。州都はミラノである。 面積は23,800(...) Read More
- Lutte raisonnée リュットレゾネリュットレゾネ 減農薬栽培:(英)Sustainable practices(仏)Lutte(...) Read More
- Lynch-Bages シャトー ランシュ・バージュ シャトー ランシュ・バージュ(仏:Château(...) Read More
- Lynch-Moussas シャトー ランシュ・ムーサ シャトー ランシュ・ムーサ(仏:Château(...) Read More
- Madrid マドリッド州 マドリッド州(madrid)スペインの首都マドリッドがあるマドリッド県のみからなる自治州。スペインのほぼ中央に位置する。スペイン王国誕生後16世紀に王宮が置かれた。D.O.はビノス・デ・マドリッド(Vinos de(...) Read More
- Malo-lactic Fermentation 乳酸発酵 マロラクティック発酵乳酸発酵(英:Malo-lactic Fermentation 仏:Fermentation(...) Read More
- もると モルトモルトは麦芽のことを指す。 麦芽は文字通り発芽した麦のことを指す。一般的には大麦であることが多い。 ビール 、 ウイスキー などの原料となる。 Read More
- Maraschino マラスキーノ(...) Read More
- Marche マルケ州(...) Read More
- かいようせいきこう 海洋性気候海洋性気候:Maritime Climate(英)、Climat Oceanique(仏) 海洋性気候 は(...) Read More
- Marquis d'Alesme Becker シャトー・マルキ・ダレーム・ベッケールシャトー・マルキ・ダレーム・ベッケールは(仏語表記:Chateau Marquis d'Alesme Becker)マルゴー(Margaux)地区の シャトー である。 1855年に行われた メドック の 格付け で3級に分類された。セカンドワイン(...) Read More
- Marquis-de-Terme シャトー・マルキ・ド・テルムシャトー・マルキ・ド・テルム(仏語表記:Château(...) Read More
- Martinique マルティニーク マルティニーク(Martinique)はカリブ海に浮かぶ西インド諸島にある島を指す。 フランスの海外県の一つで、砂糖、ラム酒、バナナ、パイナップルなどの農業と観光業が経済の中心である。 ワインの学習では、名産の ラム が著名。 Read More
- Merlot メルローメルロー(Merlot)はフランスのボルドーを原産地とする赤ワイン用黒ブドウである。 赤ワイン用黒ブドウの代表格のカベルネソーヴィニョン(Cabernet(...) Read More
- millerandage ミルランダージュ 結実不良ミルランダージュ:(英)millerandage(仏)millerandage ミルランダージュとは、 結実 が起こらなかったり、房の中で一部の 果実 が肥大せず小粒のままになった状態のことである。 ブドウの樹の 開花期(...) Read More
- Mittelrhein ミッテルラインミッテルライン(独:Mittelrhein)は、ドイツ13生産地域の一つ。ライン河の沿いにあり、栽培面積が2番目に小さい地域である。赤白比率は、赤1.5 :(...) Read More
- (...) Read More
- Mosel モーゼルモーゼル(Mosel)は、ドイツ13地域の中で生産量第4位の地域である。 白ワイン比率が高く、赤白比率は赤9 :(...) Read More
- Murcia ムルシア州(...) Read More
- Muscadet ミュスカデミュスカデ(Muscadet)は、主にロワール渓谷地方(Val de Loire)西部のペイ・ナンテ(Pays(...) Read More
- Mutage ミュタージュミュタージュ:(仏)Mutage ミュタージュ は、 発酵 途中の ブドウ果汁 に アルコール を添加し、 発酵 を止め、天然の 糖分 が残った ワイン を仕上げる製法のことを指す。 アルコール はもっぱら グレープスピリッツ を用いる。 VDN(...) Read More
- Nahe ナーエ(...) Read More
- Navarra ナヴァーラ州ナヴァーラ州は、ピレネー山脈の麓に近い北部の州都パンプローナ市郊外から、南のエプロ川右岸の平地まで広がる地域である。バスク州、ラ・リオハ州、アラゴン州の3州と境界線を接している。 Navarra(...) Read More
- Nouaison 結実 ヌエゾン結実:(英)Fruits set (仏)Nouaison 結実(仏ヌエゾン)とは、ぶどうの実が成ること。ぶどうのめしべが受粉をし、実がなることを指す。 開花 後すぐに始まることが多く、多くは北半球では5月に、南半球では11月に結実する。 品種(...) Read More
- Ouzo ウゾ(...) Read More
- Palmer シャトー・パルメシャトーパルメは(仏語表記:Chateau Palmer)マルゴー(Margaux)カントナック(Cantenac)地区のシャトーワインである。AOCはマルゴー。 1855年に行われた メドック(...) Read More
- ていおんさっきんほう低温殺菌法(...) Read More
- ぴーと ピートピート は モルトウイスキー の香味に大きく影響を与える成分。ヒースというスコットランド北部の水生植物などが炭化した泥炭である。 泥炭とは、炭化のさほどすすんでいない石炭を指す。 スコッチウイスキー では ピート(...) Read More
- Pédesclaux シャトー ペデスクローシャトー ペデスクロー(Château(...) Read More
- Pét-Nat ペットナットペットナット:(英)Pet-Nat(仏)Pét-Nat ペットナットは、ペティヤン ナチュレル( Pétillant Naturel)を略した造語である。 自然派生産者が造る 弱発泡性ワイン(...) Read More
- じゃくはっぽう 弱発泡弱発泡性ワイン:petillant(仏)、frizzante(伊)、Perlwein(独) 発泡性ワイン ではあるが、 発泡性ワイン ほど 炭酸ガス が含まれない スパークリングワイン を指す。 OIVの規定では1リットル中に3~5gの(...) Read More
- ふぃろきせら フィロキセラフィロキセラ:Phylloxera、学名Dactylasphaera vitifoliae フィロキセラ はブドウネアブラムシのことをさしている。 北米大陸原産の昆虫で、1㎜程の大きさ。19世紀の頃に アメリカ から輸入された ブドウ樹(...) Read More
- Piedmont ピエモンテ州(...) Read More
- Pinot noir ピノノワールピノノワール(Pinot(...) Read More
- Pontet Canet シャトー ポンテ・カネ シャトーポンテ・カネ(仏:Château(...) Read More
- ぽーと Portoポートワイン:PORTO(英仏) ポートワイン は ポルトガル 北部、 ドウロ川 流域で生産される 酒精強化ワイン。 ドウロ川 流域で生産されるが、伝統的に熟成は ドウロ川(...) Read More
- Pouget シャトー・プージェシャトー・プージェ(仏語表記:Chateau(...) Read More
- Premier cru プルミエクリュ 一級畑Premier(...) Read More
- Pressurage 圧搾圧搾:(英)Pressing (仏)Pressurage 圧搾は、 収穫 したブドウから果汁を搾汁することを指す。 通常は 破砕 後に搾汁をすることになるが、 破砕 をせずに圧搾をすることもある。 圧搾 には、 フリーラン果汁 と(...) Read More
- Prieuré-Lichine シャトー・プリューレ・リシーヌシャトー・プリューレ・リシーヌは、(仏語表記:Château(...) Read More
- Provence プロヴァンス地方(...) Read More
- Puglia プーリア州(...) Read More
- Pupitre ピュピトルピュピトル:(仏)Pupitre ピュピトルは、 シャンパーニュ地方 のワイン造りに用いられる板を指す。 板には穴が開いてあり、段階的に角度が異なる。 ルミュアージュ の際に、この穴に瓶を刺して徐々に角度を急にすることで、酵母の残骸を瓶口に集め、(...) Read More
- Rauzan-Gassies シャトー・ローザン・ガシーシャトー・ローザン・ガシー(Château Rauzan-Gassies)は、ボルドー地方 ジロンド県 マルゴー にあり、メドック 2級に格付けされている シャトー である。 (サムネイル画像は19世紀の頃のシャトーのイラスト) ブドウ品種 は栽培面積で(...) Read More
- Remuage ルミュアージュ動瓶:(英)Riddling(仏)Remuage ルミュアージュは、シャンパーニュ地方のワイン製法のキーワードの一つ。 瓶内二次発酵 を終えた瓶は、瓶内に 酵母 の残骸が残る。 これを除去する目的で瓶口に集め、 デゴルジュマン(...) Read More
- Rheingau ラインガウラインガウ(独:Rheingau)は、ドイツの中でも最も最高品質の リースリング の 生産地域 である リースリングは、栽培面積の80%を占めるが、赤ワインにも著名なワインがあり、アスマンハウゼン(畑)は赤ワインの産地で知られている。赤白ワインの比率は赤2 :(...) Read More
- Vallée du Rhône ローヌ渓谷地方ローヌ渓谷地方(仏:Vallée du(...) Read More
- Rioja リオハ(...) Read More
- Rotundone ロタンドンワイン におけるロタンドンとは、 ブドウ由来の香り の成分の一つ。 シラー の胡椒の香りのもととなる物質の一つとされ、 オーストリア の グリュナーフェルトリーナー(...) Read More
- Saale-Unstrut ザーレ・ウンストルート(...) Read More
- Sachsen ザクセンザクセン(独:Sachsen)はドイツ13生産地域の一つ。ドイツで最も東にあり、栽培面積が3番目に小さい地域である。 大陸性気候で特に恵まれた気候であり、年間日照時間に恵まれている為、良質のぶどうが収穫できる。赤白比率は赤2:(...) Read More
- Saint-Pierre シャトー・サンピエールシャトー・サンピエールは(仏語表記:Chateau(...) Read More
- Sambuca サンブカ(...) Read More
- Sardegna サルデーニャ州(...) Read More
- Savoie サヴォワ地方(...) Read More
- Sicilia シチリア州シチリア州(Sicilia)は、地中海に浮かぶ最大の島で、イタリアの20地域の一つである。イタリアの5つの自治州の一つであり、正式にはRegione(...) Read More
- Southern Comfort サザン・カンフォートサザン・カンフォート(Southern(...) Read More
- Sud-Ouest 南西地方(...) Read More
- sur lie シュールリーシュールリー(仏:sur lie)は、ワイン製造の用語の一つ。主に 白ワイン(...) Read More
- Suze スーズ(...) Read More
- synonym シノニム(...) Read More
- Syrah シラーシラー(Syrah)はフランスのコート・デュ・ローヌ(Cöte du(...) Read More
- しゅぜいほうじょうのわいん 酒税法上のワイン 日本の ワイン は 酒税法 とその特別法に規定されているが、「ワインとは」の規定はそもそもない。 酒税法 2条で「 酒類(...) Read More
- Talbot シャトー・タルボシャトー・タルボは(仏語表記:Château Talbot)サンジュリアン(Saint-Julien)地区のシャトー。1855年に行われたメドックの格付けで4級に分類された。 セカンドワインの「コネタブル・タルボ」(Connetable De Talbot)(...) Read More
- Terre Alfieri テッレ アルフィエーリテッレ アルフィエーリ:Terre Alfieri テッレ アルフィエーリは イタリア、ピエモンテ州のDOCGワインである。 赤白が認められていて、赤は ネッビオーロ 85%以上、白は アルネイス が85%以上とされている。 2020年に DOCG(...) Read More
- Thermovinification テルモヴィニフィカションテルモヴィニフィカション(Thermovinification)は醸造用語の一つ。収穫したぶどうを圧搾する約30分ほど前に70℃の温度で30~40分ほど加熱する。日本ではMaceration a Chaud(macération pré-fermentaire à(...) Read More
- ちおーるかごうぶつ チオール化合物ワインにおけるチオール化合物とは、ブドウ 由来の香りの成分の一つである。 ソーヴィニョンブラン の香りの成分としていくつかの チオール化合物 が見つかっている。 チオール (thiol) とは水素化された硫黄を末端に持つ有機化合物で、メルカプタン類(...) Read More
- Tirage ティラージュティラージュ:(仏)Tirage ティラージュ は、 シャン―パーニュ での作業で、 調合 を終えた ワイン を 瓶詰め し、リキュールを加える作業のことを指す。 このリキュールは リキュールドティラージュ Liqueur de Tirage と呼ばれ、(...) Read More
- Toscana トスカーナ州(...) Read More
- Traditional Method トラディショナル方式トラディショナル方式:(英)Traditional Method(仏)Methode traditionnelle、Methode Champenoise トラディショナル方式とは、スパークリングワイン の製法の一つを指す。 発酵の完了した ワイン(...) Read More
- Trentino-Alto Adige トレンティーノ=アルト・アディジェ州トレンティーノ=アルト・アディジェ州(Trentino-Alto(...) Read More
- UGNI BLANCユニブランユニブラン(UGNI BLANC)は白ブドウの一種。 フランス では最も広く栽培されている ブドウ品種 で、イタリア でもトレッビアーノ(TREBBIANO)の名前で広く栽培されている。 ワイン にすると酒質は平凡だが酸が残るため、 蒸留酒(...) Read More
- Umbria ウンブリア州(...) Read More
- Valencia ヴァレンシア州(...) Read More
- Valle d'Aosta ヴァッレ・ダオスタ州ヴァッレ・ダオスタ州(Valle(...) Read More
- vanilla ヴァニラ(テイスティング)ヴァニラ(第3アロマ):(英)Vanilla(仏)Vanille ヴァニラは主に樽に由来する香りの表現である。赤ワインにも白ワインにも用いる。 一般的にはヨーロッパ産オーク材(Quercus petraea , Quercus(...) Read More
- Vasco バスク州バスク州(西:país Vasco 英:Basque Country)スペイン北部、ピレネー山脈の西に位置し、北部はカンタブリ海のビスケー湾に面し名南部はエブロ川が流れる。スペインの中で最も経済が発展している州である。 D.O.Ca.RiojaのRioja(...) Read More
- VDLVins de Liqueursを略して VDL と呼ぶ。 VDL は フランス の 酒精強化ワイン の1種。 ブドウ果汁 が 発酵 する前に アルコール を添加し、 酵母 の働きを止める。 こうすることで ブドウ の 糖分(...) Read More
- VDNVins Doux Naturel(仏)を略してVDNと呼ぶ。 VDN は ブドウ に含まれた 糖分 が残り、 甘味 を感じさせる ワイン を指す。 発酵 の途中で アルコール を添加し、 アルコール によって 酵母(...) Read More
- Vendange ヴァンダンジュ収穫:(英)Harvest(仏)Vendange Vendange ヴァンダンジュ は、フランス語で 収穫 の意味。 収穫時期 は天候や ブドウ の成熟度合いなどを見極めて、極めて慎重に決められる。 また、通常収穫時期はどこの 栽培農家(...) Read More
- Veneto ヴェネト州(...) Read More
- Vermouth ヴェルモットヴェルモットは フレーバードワイン の一種。 ワイン ににがよもぎの香りをつけることで独特の風味となる。 ニガヨモギ は英語でWormwoodと呼び、そこから派生して ヴェルモット と呼ばれるようになったとされている。 著名なものに(...) Read More
- Verveine ヴェルベーヌ(テイスティング)(...) Read More
- Viognier ヴィオニエヴィオニエ(Viognier)は主にフランス・ローヌ渓谷地方(Vallée de(...) Read More
- Vitis coignetiae ヴィティス コワニティヴィティスコワニティ:学名Vitis coignetiae ヴィティスコワニティ は、日本に自生する ヤマブドウ が属する品種の一つ。 粒が小さく、 酸味 が強く、 甘味 はすくない。そのためワイン造りには不向きとされる。 江戸時代 には(...) Read More
- Vitis labrusca ヴィティスラブルスカヴィティスラブルスカ :学名Vitis labrusca ヴィティスラブルスカ は、 ブドウ属 vitis のうちのひとつ。 北米原産 とされ、世界中で 生食用ブドウ や ジャム の原材料として広く栽培されている。 日本 でも広く栽培され、(...) Read More
- Vitis vinifera ヴィティスヴィニフェラヴィティスヴィニフェラ:学名Vitis vinifera ヴィティスヴィニフェラ は、日本では ヨーロッパぶどう とも呼ばれ、世界的なワインの原材料となるブドウ属vitisの一種を指す。 シャルドネ 、 ピノノワール 、 カベルネソーヴィニョン などは(...) Read More
- WINEBOOKS SCHOOL ワインブックススクールワインブックススクールは、株式会社ワインブックスが運営するオンラインのワインスクール。 正式名称はワインブックス オンラインスクール。略称はWBS。 開校は2020年12月14日。代表は前場亮が務めている。
- WINEBOOKS ワインブックス(...) Read More
- Württemberg ヴュルテンベルクヴュルテンベルク(Württemberg)は、ドイツで4番目に大きな産地である。 ドイツ最大の赤ワイン産地であり、全体の80%は醸造協同組合が生産している。赤白比率は赤3 :(...) Read More
- しぇりー Sherryシェリー:Sherry(英)、(仏)Xerez シェリー は スペイン 南部、 アンダルシア地方 で生産される 酒精強化ワイン。 産膜酵母(...) Read More
- あーもんど アーモンド(テイスティング)アーモンド(第3アロマ):(英)almond(仏)amande ワインにおけるアーモンドの香りは、おもに 樽熟成(...) Read More
- Avignon アヴィニョン(...) Read More
- あおりんご 青リンゴ(テイスティング)青リンゴ(第1アロマ):(英)Green apple(仏)Pomme verte テイスティング における青りんごの香りは、主にさっぱりした 白ワイン に用いることが多い。 柑橘系 の香りよりは熟した印象があり、黄色系果実よりは抑え目なワインに用いる。 Read More
- あかしあ アカシア(テイスティング)アカシア(第1アロマ):(英)acacia(仏)acacia アカシアは、白い花系統の香りとして表現されるが、スイカズラ よりはより熟した印象を表現する。 一般的な熟度のイメージでは、スイカズラ<アカシア<キンモクセイ ととらえると理解しやすい。
- あかぴーまん 赤ピーマン(テイスティング)赤ピーマン:(英)Red bell pepper(仏)poivron rouge テイスティングにおける赤ピーマンの香りは、カベルネフランやカベルネソーヴィニョン、日本のメルローなどに用いる。 メトキシピラジン(...) Read More
- あくあゔぃっと アクアヴィット(...) Read More
- あたっく(テイスティング) アタックアタック:(英)Attack(仏)Attacque アタックとは、口に含んだ第一位印象。味の強弱、広がり具合いを見る味わいの指標の一つである。 舌先の全体、あるいは前方でとらえることが多い。 アタックは 粘着度、アルコール度数 や 余韻(...) Read More
- あにす アニス(テイスティング)アニス(第1アロマ):(英)anise(仏)anis アニスは、中国料理などで用いる発覚のことを指す。テイスティングにおいては白ワインでも用いるが、赤ワインでも一部用いることがある。 ミュスカデ、ソーヴィニョンブラン(...) Read More
- Anises ア二ゼアニゼは、アニスの種子の香味を主体とした リキュール の総称である。 次のようなタイプがある。 ・白色アニス アニス含有量が多く、甘草は使わない。 代表銘柄はBerger(...) Read More
- Absinthe アブサンアブサンは、ニガヨモギの花と葉、グリーンアニス、スイートフェンネル、その他の薬用・食用のハーブを含むいくつかの植物から得られるアニス風味の蒸留酒である。 歴史的に高アルコール 蒸留酒(...) Read More
- あぷりこっと アプリコット(テイスティング)アプリコット(第1アロマ):(英)apricot(仏)abricot アプリコットは、主に白ワインに用いる香りの表現である。 一般的には熟度の高いブドウを連想させるため、温暖な地域のワインの表現に使うことが多い。 Read More
- あまみ(テイスティング) 甘味(...) Read More
- あめりかわいん アメリカワインアメリカ は、 ワイン生産量 で世界4位、 ワイン消費量 で世界一のワイン大国である。 ニューワールド の中では生産量ではとびぬけた存在となっていて、5位の アルゼンチン の生産量のほぼ倍の ワイン を生産している。 カリフォルニア州(...) Read More
- あるこーる(テイスティング) アルコール(...) Read More
- あるこーるはっこう アルコール発酵ワイン における アルコール発酵(...) Read More
- あるぜんちんわいん アルゼンチンワインアルゼンチン(アルゼンチンきょうわこく、スペイン語: República Argentina)、南アメリカ南部に位置する連邦共和制国家。生産量世界第5位のワイン生産国である。 アルゼンチンの重要な品種は マルベック(...) Read More
- あわだち(テイスティング) 泡立ち(...) Read More
- Anger アンジェ(...) Read More
- Andouillette アンドゥイエット(...) Read More
- Entrecôte à la Bordelaise アントルコートアラボルドレーズアントルコートアラボルドレーズ(仏:Entrecôte à la(...) Read More
- いおう 硫黄(テイスティング)(...) Read More
- いぎりすわいん イギリスワイン イギリス(グレートブリテン及び北アイルランド連合王国(グレートブリテンおよびきたアイルランドれんごうおうこく、英語: United Kingdom of Great Britain and Northern(...) Read More
- いたりあわいん イタリアワインイタリア は ワイン生産量 で世界一、 ワイン消費量 で世界3位のワイン大国である。 ワイン生産量は不作に見舞われた2014年をのぞき、ほぼ毎年世界一の座を守っている。 ブドウ品種 のトップは 白ブドウ が グレーラ 、 ピノグリ―ジョ 、(...) Read More
- いちご 苺(テイスティング)苺(第1アロマ):(英)strawberry(仏)fraise テイスティングにおけるイチゴは、主に赤ワインの香りに用いるキーワードである。フラネオール(...) Read More
- Vienne ヴィエンヌ(...) Read More
- ういすきー ウイスキーウイスキー:(英仏伊)whisky(独)Whiskey ウイスキーは穀類を原料として、まずは穀類のでんぷん質を 糖化 させたうえで アルコール発酵 をさせ、そのアルコールを蒸留し、 木樽 で熟成 をさせた 蒸留酒(...) Read More
- Veraison ヴェレゾン 色づき・着色期色づき・着色期 :(仏)Veraison (英)Veraison(教本),Coloring ヴェレゾンは、栽培用語の一つ。 ブドウの果粒が大きくなり、 収穫 間近に色がつくこと。 酸(主にリンゴ 酸、酒石酸、そして少量のクエン酸)が、光合成により、(...) Read More
- うおっか ウオッカウオッカ:(英)Vodka ウオッカはジャガイモ、トウモロコシ、小麦大麦などの穀物、芋類を 糖化 させ、 醸造 し、 蒸留 した 酒 を 白樺炭 で 濾過 した スピリッツ の一種。 スピリッツ(...) Read More
- うどんこびょう ウドンコ病ウドンコ病:(英)Powdery(...) Read More
- うるぐあいわいん ウルグアイワイン(...) Read More
- Escargots à la bourguignonne エスカルゴブルギニョンヌエスカルゴブルギニョンヌ(仏:Escargots à la(...) Read More
- Epernay エペルネ(...) Read More
- Australia Wine オーストラリアワインオーストラリア:オーストラリア連邦(オーストラリアれんぽう、英: Commonwealth of Australia)またはオーストラリア(英:(...) Read More
- おーすとりあわいん オーストリアワインオーストリア:オーストリア共和国(オーストリアきょうわこく、ドイツ語: Republik Österreich、バイエルン・オーストリア語: Republik Östareich)は、ヨーロッパにあるワイン生産国である。 全般的に 大陸性気候(...) Read More
- Orléans オルレアン(...) Read More
- かいがら 貝殻(テイスティング)(...) Read More
- CAVA カヴァ(...) Read More
- かかお カカオ(テイスティング)(...) Read More
- かがやき(テイスティング) 輝き輝き:(英)Bright(仏)Eclatant テイスティングにおける輝きとは、光に反射する輝きで ワイン(...) Read More
- かきねしたて 垣根仕立て(ギヨーサンプル・ドゥーブル・コルドン)垣根仕立て は、 ぶどう樹 の仕立て方の一種である。 ワイン用 ブドウ の仕立て方として世界的に知られ、主に ボルドー 、 ブルゴーニュ 、 ドイツ 、 イタリア(...) Read More
- かくづけ 格付け格付け:(英)rating(仏)Classement ワインにおける 格付け は、主に①品質による格付け②畑の立地による格付けの二つに分かれる。 ①の品質による格付けは ボルドー の メドック や グラーヴ 、 サンテミリオン(...) Read More
- かしす カシス(テイスティング)ワインにおけるカシスは、二つの意味がある。 一つはテイスティング用語に用いるカシス、本項ではこちらの解説になる。もう一つは南フランスの同名の村とAOCワインである。 カシス(英:Cassis 仏:Cassis)英語ではBlack(...) Read More
- かじゅう 果汁果汁:(英)Juice (仏)Jus ぶどうの果汁はほとんどが水分であり、その中に 酒石酸 、リンゴ酸 、クエン酸 、ブドウ糖 を含む。 果汁に含まれる成分の比率をコントロールすることは、できあがる ワイン(...) Read More
- Cassoulet カスーレ(...) Read More
- かなだわいん カナダワイン カナダ(英・仏: Canada)は、北アメリカ大陸北部に位置し、10の州と3の準州からなる連邦立憲君主制国家である。 ワインの主要産地は東と西に極端に寄り、東の オンタリオ州 と西の ブリティッシュコロンビア州 となっている。 代表ワインとして(...) Read More
- かにく 果肉果肉:(英)Pulp(仏)Pulpe 果肉は、ぶどうの果実のうち、果肉に覆われた多肉質の部分を指す。 ブドウ の果肉中で最大の成分は 水分 。従ってこれは ワイン でも同様となる。 それに次ぐ第二の成分は 糖分 であり、 酵母 はこの 糖分 を使って(...) Read More
- Cannelé カヌレ(...) Read More
- かひ 果皮果皮:(英)Skin(仏)Pellicule 果皮は ブドウ果 を覆う外部組織の層であり、保護と調節の役を持つ。 果実全体の中ではわずかだが重要な部分であり、 ワイン の渋み、色味、風味、ボディーに影響する。 特に 赤ワイン(...) Read More
- かぶしたて 株仕立て株仕立て:(英)Head training, Bush training(仏)Goblet 株仕立て は、 ぶどう樹 の 剪定(...) Read More
- がらくちゅろんさん ガラクチュロン酸ガラクチュロン酸:(英)galacturonic acid(仏)Acide galacturonique ガラクチュロン酸 は、 ワイン に含まれる 有機酸 の一種で、ぶどうのペクチン質が分解されることで生成される。 貴腐ワイン に多く含まれ、(...) Read More
- からめる カラメル(テイスティング)(...) Read More
- かりん 花梨(テイスティング)花梨(英:quince仏:Coing(...) Read More
- Carcassonne カルカッソンヌ(...) Read More
- Garbure ガルビュール(...) Read More
- かんきつるい 柑橘類(テイスティング)(...) Read More
- かんぞう 甘草(...) Read More
- きふきん 貴腐菌貴腐菌:(英)Noble rot(仏)Pourriture noble 貴腐菌 は 収穫期 に ブドウ に付着する菌糸 Botrytis cinereaを指す。 ボトリティスシネレア は健全で熟した 白ブドウ に付着をすると、菌糸が ブドウ果 の(...) Read More
- ぎりしゃわいん ギリシャワイン ギリシャ共和国(ギリシャきょうわこく、ギリシア語: Ελληνική(...) Read More
- Quinquina キンキナキンキナとは、アルコール強化ワイン のことで、アペリティフ の一種であることからアペリティフワインともいわれる。 ただし製法としては フレーバードワイン の要素もあるため、酒精強化ワイン と フレーバードワイン(...) Read More
- Kimmeridgien キンメリジェンヌキンメリジェンヌ:(英)Kimmeridgian(仏)Kimméridgien キンメリジェンヌは、エグゾジラ・ヴィルギュラ(Exogyra virgula サムネイル画像)という微小な牡蠣の化石を含む石灰質と泥灰質からなる、1億5千年前のジュラ紀後期の(...) Read More
- きんもくせい キンモクセイ(テイスティング)(...) Read More
- くえんさん クエン酸クエン酸 :(英)citric acid(仏)acide citrique クエン酸 は ワイン に含まれる 有機酸 の一種で、柑橘系のフルーツに多く含まれる。 レモン (仏citron)をはじめとする かんきつ(...) Read More
- Kouglof クグロフ(...) Read More
- ぐりぶどう グリブドウグリブドウ は、 果皮 がピンク色をした ブドウ品種 のことを指す。 グリブドウのグリはフランス語で灰色の意味のgrisに由来する。 グリブドウ から造られる ワイン は若干のピンク色の色調がみられるが、独特のグレーの色調も見られるため グレーグリーン(...) Read More
- ぐるこんさん グルコン酸グルコン酸:(英)gluconic acid(仏)Acide gluconique グルコン酸 は、 ワイン に含まれる 有機酸 の一種で、おもに果皮に ボトリティス・シネレア が付着し 貴腐 化することで濃度が高まる。 Read More
- くるみ(テイスティング)(...) Read More
- くろあちあわいん クロアチアワイン クロアチア(クロアチア共和国(クロアチアきょうわこく、Republika(...) Read More
- ぐろぜいゆ グロゼイユ(テイスティング)赤スグリ(第1アロマ):(英)Red currant(仏)groseille テイスティング における赤スグリの香りは、一般的に冷涼なエリアの 赤ワイン に用いるキーワードである。 そのため黒みがかった 赤ワイン(...) Read More
- くろぶどう 黒ブドウ黒ブドウ は、 果皮 に 赤色色素 の アントシアニン が含まれるブドウを指す。 主に 赤ワイン の原料となるが、 シャンパーニュ や一部の 白ワイン にも 白ワイン の原料として用いられることもある。 色素成分 の アントシアニン は、(...) Read More
- こう 梗梗:(英)Stem(仏)Pédicelle 梗とは枝や茎から細く伸び、その先に 果実 をつける部分を指す。 タンニン を含み、 渋み や 苦味 を伴うので ワイン醸造 ではまずこれを取り除く「 除梗 」という工程がある。 ( 機械収穫(...) Read More
- こうぼ 酵母酵母:(英)yeast(仏)Levure 酵母はブドウに含まれる糖分をアルコール(エタノール)と二酸化炭素に分解し、ブドウ果汁をワインにする。 ワインにおけるアルコール発酵酵母はSaccharomyces(...) Read More
- Coq au vin コックオーヴァンコックオーヴァン(仏:Coq au(...) Read More
- こはくさん コハク酸コハク酸:(英)succinic acid(仏)Acide succinique コハク酸 は ワイン に含まれる 有機酸 の一種で、 アルコール発酵 によって生じる。 貝類などのうまみの成分でもある。
- Colmar コルマールコルマール(フランス語: Colmar, ドイツ語:(...) Read More
- こんせいしゅるい 混成酒類混成酒類 は、 酒税法 上の酒の分類の一つ。 酒 や アルコール に果実やスパイス、色素成分、香味成分で風味をつけたもの、または 酒類 同士を混ぜたものも 混成酒類 に含まれる。 フレーバードワイン や 酒精強化ワイン 、 リキュール や みりん(...) Read More
- Confit de canard コンフィドカナールコンフィドカナール(仏:Confit de(...) Read More
- さくさん 酢酸酢酸:(英)acetic acid(仏)Acide acétique 酢酸 は、 ワイン に含まれる 有機酸 の一種で、 発酵 によって生じる。 文字通り酢に含まれる酸で、強い酸味と刺激臭が特徴となる。 Read More
- さけ 酒(...) Read More
- Salade niçoise サラダニソワーズサラダニソワーズ(仏:Salade(...) Read More
- さんみ(テイスティング) 酸味(...) Read More
- しきちょう(テイスティング) 色調(...) Read More
- しぶみ(テイスティング) 渋味渋み:(英)astringency(仏)astringence 渋みとは、渋みの多少、強弱を表現する味わいの指標の一つである。 ワイン に含まれる タンニン分(...) Read More
- Cos Labory シャトー コス・ラボリ シャトー・コス・ラボリ:Château Cos Labory シャトー・コス・ラボリは、 ボルドー地方 、 サンテステフ村 にある メドック格付 け5級のシャトーである。AOCは サンテステフ(...) Read More
- Kirwan シャトー・キルヴァンシャトーキルヴァンは(仏語表記:Château(...) Read More
- Giscours シャトー・ジスクールシャトー・ジスクールは、(仏語表記:Chateau(...) Read More
- d'Issan シャトー・ディサンシャトーディサンは(仏語表記:Chateau(...) Read More
- Boyd-Cantenac シャトー・ボイド・カントナック(...) Read More
- Malescot-Saint-Exupery シャトー・マレスコ・サンテグジュペリシャトーマレスコ(仏語表記:Chateau(...) Read More
- Lagrange シャトー・ラグランジュシャトー・ラグランジュ(仏語表記:Chateau_Lagrange)は、 ボルドー 、 サンジュリアン (Saint-Julienx)地区の格付けシャトーである。 1855年に行われた メドック(...) Read More
- Langoa-Barton シャトー・ランゴア・バルトンシャトー・ランゴア・バルトン(仏語表記:Chateau(...) Read More
- オーバタイエ Château Haut-Batailleyシャトーオーバタイエ(Château Haut-Batailley)は、ボルドー、AOC ポイヤック のメドック格付け5級の シャトー(...) Read More
- BATAILLEY シャトーバタイエ シャトーバタイエ(バタイィとも紹介される):CHÂTEAU BATAILLEY シャトーバタイエは、 ボルドー地方 、 ポイヤック村 にある メドック格付 け 5級シャトー である。 もともと同じメドック5級シャトーの シャトーオーバタイエ(...) Read More
- Chartreuse シャルトリューズシャルトリューズ(chartreuse)とは フランス のアプルス山麓、ヴォワロンで造られる薬草系の リキュール(...) Read More
- Chambéry シャンベリー(...) Read More
- Jambon persillé ジャンボンペルシエジャンボンペルシエ(仏:Jambon(...) Read More
- Choucroute シュークルート(...) Read More
- Pleurs プルール 樹液の溢出樹液の溢出:(仏)Pleurs (英)Sap bleeding 樹液の溢出とは、休眠から目覚め、活動を始めたブドウ樹の剪定した枝の先から、透明な樹液が涙のようにしたたりおちること。 ブドウ樹 が活動し始めたサインとされている。 フランス語の(...) Read More
- しゅし 種子この項目は二つの意味に分類されます。適宜ご判断ください。 種子 しゅし:(英)Seed(仏)Pépin 種子には タンニン と高濃度の苦い油を含んでいる。潰すと渋みや苦味が出てくるので、摘みたてのブドウはやさしく扱う必要がある。 また 醸造 での(...) Read More
- しゅせきさん 酒石酸酒石酸:(英)Tartaric acid (仏)Acide tartrique 酸味 のある果実、 ぶどう に多く含まれる 有機酸 で、 ワイン においては最も含有量の多い 有機酸(...) Read More
- Jurassic dolerite ジュラシック・ドレライト ジュラシック・ドレライト:(英)jurassic dolerite(仏)dolérite jurassique オーストラリア タスマニア特有のジュラ紀(2億130万年前~4550万年前)の粗粒玄武岩の見られる 土壌(...) Read More
- じょうぞう 醸造醸造:(英)Winemaking(仏)Vinification 醸造は、広義では発酵の作用を利用して食品やアルコール飲料を製造することを指すが、ワインにおいては収穫後のブドウをワインにする作業の総称を指す。 Read More
- じょうぞうしゅるい 醸造酒類醸造酒類 は、 酒税法 上の 酒類 の分類の一つ。 液中に含まれる 糖分 が、 酵母 の働きにより アルコール に転換された酒全般を指す。 ワイン 、 ビール 、 果実酒 、 日本酒 は全般に 醸造酒類 に該当される。 蒸留 を経ると(...) Read More
- しょうちゅう 焼酎焼酎は、米や麦などの穀物、芋やサトウキビなどを醸造し、蒸留した日本の酒類の一つ。 日本の酒税法では 蒸留酒類 に分類される。 Read More
- じょうりゅうしゅるい 蒸留酒類蒸留酒類 は、 酒税法 上の酒の分類の一つ。 醸造酒 を蒸留し、アルコールを抽出して造られる。 焼酎 、 ブランデー 、 スピリッツ などは 蒸留酒類 に該当される。 醸造酒類 に比べて アルコール 度数は高いことが多いが、 蒸留(...) Read More
- じょーじあわいん ジョージアワイン ジョージア(グルジア語: საქართველო, ラテン文字: sakartveloサカルトヴェロ, 英語:(...) Read More
- しろぶどう 白ブドウ(...) Read More
- じん ジンジン:(英)gin(仏)gin ジンは穀類を原料とし、 糖化 させた後に 醸造 し、 蒸留 した スピリッツ の一種。 一般的に コリアンダー や ジュニパーベリー で香りをつける。 多くの場合は無色透明で、 ジュニパーベリー(...) Read More
- すいすわいん スイスワイン スイス連邦(スイスれんぽう、英:Switzerland、独: Schweizerische Eidgenossenschaft、仏: Confédération Suisse、伊: Confederazione(...) Read More
- すてぃるわいん スティルワインスティルワイン:(英)Still wine(仏)Vin tranquille スティルワイン は、 醸造法 による ワイン分類 の一つ。 ブドウ果汁 、または 果醪 の状態で発酵させ、液中に アルコール を含んだ 発泡性 を有しない ワイン(...) Read More
- Strasbourg ストラスブールストラスブール(仏:Strasbourg)は、フランス 北東部にあるグラン・テスト地域(旧アルザス地域)バ=ラン県の県庁所在地である。 人口は約28万人、面積は78.26平方キロメートル、ライン川左岸 ドイツ(...) Read More
- すぱーくりんぐわいん スパークリングワインスパークリングワイン:(英)sparkling wine(仏)vin effervescent スパークリングワイン は、 ワインの醸造法による分類の一つ。 発泡性 を有した ワイン のことを指し、 炭酸ガス(...) Read More
- すぴりっつ スピリッツスピリッツ:(英)Spirits スピリッツの規定は一定していない。 広義には蒸留酒全般を指し、 ウオッカ や ジン などのほかに ウイスキー や ブランデー も含むとされる。 日本 の 焼酎 も 蒸留酒 のため、 スピリッツ(...) Read More
- すぺいんわいん スペインワインスペインは、世界1位の ブドウ栽培面積 、世界3位の ワイン生産量 を誇るワイン大国である。 個別のワインでは以前は スペインワイン といえば シェリー というくらいの知名度だったが、近年は質量ともに成長が著しい。 リオハ や リベラデルドゥエロ 、(...) Read More
- すろゔぇにあわいん スロヴェニアワイン スロヴェニア:(英)Slovenia(仏)Slovénie は、西に イタリア、北に オーストリア、東に ハンガリー、南に クロアチア と4国に囲まれた小さな国である 周りの国の影響で、多様に変化する気候風土を持っている。 白ワイン(...) Read More
- せいさんしゃ 生産者ワインにおける生産者とは、広義に置いてはワイン造りに携わるひと全般を指す。 一般的にはブドウ栽培だけの場合は生産者と呼ぶより ブドウ栽培者 と呼ぶことの方が多い。 逆に ブドウ栽培(...) Read More
- せいしゅ 清酒清酒(日本酒)は 酒税法 に定義があり、一般的に言う日本酒のことを指している。 酒税法(...) Read More
- Maturite 成熟成熟:(仏)Maturité(...) Read More
- せいちょうど(テイスティング) 清澄度(...) Read More
- せんてい 剪定(...) Read More
- taille タイユ 剪定(...) Read More
- ぜんぼうはっこう 全房発酵全房発酵:(英)Whole Bunch Fermentation (仏)fermentation en grappes entières ワインの全房発酵(ぜんぼうはっこう)とは、主に 赤ワイン で、 除梗 を行わず、 果皮 ・ 種子 ・ 果肉 ・ 果房(...) Read More
- Saumur ソミュール(...) Read More
- そむりえ ソムリエソムリエ:(英)Sommelier(仏)Sommelier フランス語の女性系は Sommeliere ソムリエール となる。そのため日本でも女性の ソムリエ を ソムリエール と紹介されることも多い。 ソムリエ は、狭義では レストラン で ワイン(...) Read More
- そむりえーる ソムリエールソムリエール:(仏)Sommeliere ソムリエール は、フランス語の ソムリエ の女性形である。 そのため日本でも女性の ソムリエ を ソムリエール と紹介することも多い。
- だいいちあろま(テイスティング) 第1アロマ第1アロマ:(英)Primary Aromas (仏)Arômes(...) Read More
- だいさんあろま(テイスティング) 第3アロマ第3アロマ:(英)Tertiary Aromas (仏)Arômes(...) Read More
- だいにあろま(テイスティング) 第2アロマ第2アロマ:(英)Secondary Aromas (仏)Arômes Secondaires テイスティングにおける第2アロマは、発酵段階( アルコール発酵 、 マロラクティック発酵(...) Read More
- たなしたて 棚仕立て棚仕立て:(英)Overhead vine training(仏)Pergola 棚仕立ては、 ブドウ樹 の仕立て方のひとつ。 棚を作り、枝を横に張り巡らす方法である。 ブドウ果実が目の高さになるので、きめ細かい手入れが可能になり、(...) Read More
- Tarte Tatin タルトタタンタルトタタン(仏:Tarte(...) Read More
- Tartiflette タルトフィレット(...) Read More
- たんてゅりえ タンテュリエタンテュリエ:(仏)Teinturier タンテュリエは 果肉 にも 赤色色素 が存在する ブドウ品種 のことを指す。 通常の 黒ブドウ は、 色素 は 果皮 に存在し、 果肉 には存在しない。 しかし タンテュリエ は 果肉(...) Read More
- ちりわいん チリワイン チリ共和国(チリきょうわこく、スペイン語: República de Chile)、通称チリは、南アメリカ大陸南西部に位置する共和制国家である。ワイン生産としては、世界生産量第6位となっている。 日本の輸入量( スティルワイン(...) Read More
- つちよせ 土寄せ土寄せ:(仏)Buttage=Apports de(...) Read More
- Dijon ディジョン(...) Read More
- てきーら テキーラテキーラ:(英)tequila テキーラはメキシコ原産の スピリッツ の一種である。 原料は ブルーアガベ と呼ばれる リュウゼツラン を51%以上用いることが義務付けられている。 産地は メキシコ(...) Read More
- てくすちゅあ(テイスティング) テクスチュア(...) Read More
- Terra rossa テラロッサテラロッサ:(英)Terra rossa(仏)Terre rouge テラロッサは水捌けがよく、赤みがかった粘土質からシルト質の土壌で、地中海地方に典型的に見られる 土壌 である。イタリア語で「赤い土」の意。 母岩は石灰岩。 石灰岩 の中の 炭酸カルシウム(...) Read More
- でんとうこく 伝統国ワイン における 伝統国 とは、20世紀以前から現在の ヨーロッパ の ワイン の原型となる ワイン を生産していた国を指すことが多い。 ただし制度や法律などで決められているものではないため、どこまでが 伝統国 でどこからが 伝統国(...) Read More
- Feuillaison フイエゾン 展葉展葉:(仏)Feuillaison フイエゾン (英)Leaf(...) Read More
- どいつわいん ドイツワインドイツ(ドイツれんぽうきょうわこく、独: Bundesrepublik Deutschland)、通称ドイツ(独:(...) Read More
- Toulouse トゥールーズ(...) Read More
- とうぶん 糖分ブドウ果汁に含まれる糖分は、ぶどう糖(グルコース)や果糖(フルクトース)などになる。 ブドウ品種によって構成比率は変わるが、おおむねブドウ糖と果糖は同量程度が含まれるとされている。 これらの糖分が 酵母 によって アルコール と 炭酸ガス(...) Read More
- Daube avignonnaise ドーヴアヴィニョネーズドーヴアヴィニョネーズ(仏:Daube(...) Read More
- どじょう 土壌土壌:(英)soil(仏)sol 土壌は ブドウ果 の品質に与える影響が大きく、そのため ワイン の品質を直接左右する。 根からは水分や窒素分、各種ミネラルなどを汲み上げるが、その中でも水分が特に重要な存在となる。 ブドウ の生育期間においては(...) Read More
- どめーぬ ドメーヌドメーヌ:(仏)domaine ドメーヌ は ワイン用語 で ブドウ栽培 からワイン造りまでを一貫して行う生産者を意味する。 もともとは英語のドメインdomainと同義とされ、"領有"などの意味から派生されたとされている。 ドメーヌ(...) Read More
- Nantes ナント(...) Read More
- Nice ニース(...) Read More
- にがみ(テイスティング) 苦味苦味:(英)bitter taste(仏)goût(...) Read More
- にゅうさん 乳酸乳酸:(英)lactic acid(仏)Acide lactique 乳酸 は ワイン に含まれる 有機酸 の一種で、 乳酸発酵 によって生じる。 食品には ワイン 以外にも バター や ヨーグルト 、 チーズ 、 日本酒(...) Read More
- にゅうさんきん 乳酸菌乳酸菌(英:Lactic acid bacteria 仏:Bactéries lactiques) 乳酸菌は、バクテリアの一種。ワインにおいては乳酸発酵、co-inoculationなどに用いられる。乳酸菌の代表的なものにOenococus(...) Read More
- にゅーじーらんどわいん ニュージーランドワイン ニュージーランド(英語: New Zealand、マオリ語: Aotearoa)は、南西太平洋のオセアニアのポリネシアに位置する立憲君主制国家。ワイン生産国としては ソーヴィニョンブラン から造られる 白ワイン(...) Read More
- にゅーわーるど ニューワールドワイン における ニューワールド は、 フランス や イタリア などの ヨーロッパ の 伝統的生産国 に対比するキーワードとして用いられる。 なお、 ヨーロッパ の伝統的生産国のことは、伝統国と呼ばれることが多い。 ニューワールド(...) Read More
- Nevers ヌヴェール(...) Read More
- ヌガードモンテリマールヌガードモンテリマール(仏:Nougat de(...) Read More
- ねごしあん ネゴシアンネゴシアン:(仏)negociant ネゴシアン は、広義では ワイン を 生産者 と 消費者 の間に入って仲買する人物、団体を指す。 しかし、狭義では ネゴシアン の意味はいくつかのケースに分かれている。 ① ブドウ を農家から買い受け、(...) Read More
- ねんせい(テイスティング) 粘性(...) Read More
- のうたん(テイスティング) 濃淡(...) Read More
- Baden バーデン(...) Read More
- はいいろかびびょう 灰色カビ病灰色カビ病:(英)Gray mold(仏)Pourriture grise 灰色カビ病 とはカビによる病気の一種である。 病原菌は、 Botrytis cinerea (ボトリティス・シネレア)。 この ボトリティス・シネレア(...) Read More
- Bayonne バイヨンヌ(...) Read More
- ばくが 麦芽麦芽:(英)malt(仏)malt 麦芽(モルト)は、文字通り麦の芽を指す。 麦は炭水化物を多く含むが、それ自体では 糖化 はしづらいため、発芽をさせることで糖化酵素が生成され、糖化させやすくする。 Read More
- Pascaline Lepeltier パスカリーヌ ルペルティエパスカリーヌルペルティエ(仏:Pascaline Lepeltier)は フランス の ソムリエール である 。 2023年世界最優秀ソムリエコンクールのフランス代表に選ばれている。 2018年に ソムリエ の MOF(...) Read More
- はっこう 発酵発酵:(英)fermentation(仏)fermentation 発酵は微生物が人間に有益な有機物を生成する過程全般を指し、有害な場合は腐敗となり区別される。 ワインにおける発酵とは、一般的に アルコール発酵 のことを指すことが多い。 ただし(...) Read More
- はっぽうしゅ 発泡酒(...) Read More
- はっぽうせいしゅるい 発泡性酒類発泡性酒類 は、 酒税法 上の 酒類 の分類の一つ。 ビール と 発泡酒 の2つと、これ以外の品目に該当する アルコール 分10度未満で 発泡性 を有する酒類がこれに該当する。 スパークリングワイン はほとんどが アルコール 度数10度を超えるため、(...) Read More
- パリ(...) Read More
- はんがりーわいん ハンガリーワイン ハンガリー(ハンガリー語:(...) Read More
- ばんふびょう 晩腐病晩腐病:(英)Ripe rot(仏) 晩腐病とはカビによる病気の一種である。 病原菌は、Glomerella Cingulata(グロメレラ・シングラータ)。 収穫期(...) Read More
- ぴあすびょう ピアス病ピアス病:Pierce’s Disease ピアス病はバクテリアによる病気の一種である。 病原菌は、Xylella fastidiosa(キシレラ・ファスティディオーザ)。 シャープシューターと呼ばれるヨコバイの仲間が、ブドウ(...) Read More
- びーる ビールビール:(英)beer(仏)biere(独)bier(伊)birra 日本では、ビールは国税庁HPに定義があり、 ビールは、 A 麦芽 、 ホップ 及び水を原料として発酵させたもの(麦芽の使用割合100%) B 麦芽 、 ホップ(...) Read More
- びんないにじはっこう 瓶内二次発酵瓶内二次発酵:(英)Secondary fermentation in bottles(仏)Fermentation secondaire en bouteille、Deuxieme fermentation en bouteille 瓶内二次発酵は(...) Read More
- Farcement ファルスマン(...) Read More
- Pfalz ファルツファルツは、ドイツの生産地域 Bestimte Anbaugebiete のひとつ。栽培面積が2番目に大きい産地である。 ラインヘッセン の南に地続きにつながり、 ドイツ で最も温暖な気候とされている。おおむね白赤比率は6:4となっている。 白》(...) Read More
- Bouillabaisse ブイヤベース(...) Read More
- ふぉーてぃふぃどわいん フォーティファイドワインフォーティファイドワイン:(英)Fortified wine(仏)Vin fortifié フォーティファイドワイン は、 ワイン の醸造法による分類の一つ。日本語では 酒精強化ワイン と呼ばれる。 醸造工程中の ワイン 、あるいは 果汁 に(...) Read More
- Fondue フォンデュ(...) Read More
- Besançon ブザンソン(...) Read More
- ブッフブルギニョンブッフブルギニョン(仏:Bœuf(...) Read More
- ぶどう栽培 (...) Read More
- ふらんすわいん フランスワインフランスワイン は、 ワイン生産量 で世界2位、 ワイン消費量 でも2位のワイン大国である。 高級ワインの名声を欲しいままにしていて、2018年のワイン輸出額は89億ユーロで世界一となっている。 著名な産地に ボルドー 、 ブルゴーニュ 、 シャンパーニュ(...) Read More
- ぶらんでー ブランデーブランデーはブドウ原料の 醸造酒 を 蒸留 した 蒸留酒 。 フランスのコニャック、アルマニャックが特に知られている。 ブドウ原料以外にもリンゴ原料の カルヴァドス(...) Read More
- ぶるおた ブルオタブルオタは、 ブルゴーニュワインオタク を略した言葉。 一般的に ワインファン の中でも特に ブルゴーニュワイン に強烈な興味を示し、ほかの産地の ワイン には目もくれないことも多い。 ブルオタ は日本国内外の ワインサイト(...) Read More
- ぶるがりあ ブルガリア(...) Read More
- ふれーばー(テイスティング) フレーバーフレーバー:(英)Flavor(仏)saveur フレーバーとは、口中に広がる香りを表わす味わいの指標の一つである。 口中に残る香りや風味のこと。余韻(...) Read More
- ふれーばーどわいん フレーバードワインフレーバードワイン:(英)Flavored wine(仏)Vin aromatisé フレーバードワインは、ワインの醸造法による分類の一つ。 ワインに薬草や果物、スパイスなどで風味をつけた飲料全般を指す。 著名な フレーバードワイン に、(...) Read More
- Brochet au beurre blanc ブロシェブールブランブロシェブールブラン(仏:Brochet au beurre(...) Read More
- Blois ブロワ(...) Read More
- Baeckeoffe ベックオフ(...) Read More
- べとびょう ベト病ベト病:(英)Downy mildew(仏)Mildiou ベト病とはカビによる病気の一種である。 病原菌は、Plasmopara viticola(プラズモパラ・ビチコラ)。 19世紀後半に、アメリカ(...) Read More
- Benedictine ベネディクティン(...) Read More
- Débourrement デブールマン 萌芽萌芽:(仏)Débourrement デブールマン (英)Budburst ブドウ栽培 における萌芽(ほうが)とは、発芽のことを指す。 ぶどう(...) Read More
- Beaune ボーヌ(...) Read More
- ぼでぃ(テイスティング) ボディ(...) Read More
- Bordeaux ボルドー(...) Read More
- ぼるどーけいひんしゅ ボルドー系品種ワインにおけるボルドー系品種とは、一般的に フランス、ボルドー地方 で栽培されるブドウ品種を指す。 単一で用いる場合には「ボルドー系品種」と表現し、ブレンド したワイン群のブドウの場合は「ボルドーブレンド」と呼ぶ。 赤ワイン では(...) Read More
- ぽるとがるわいん ポルトガルワイン ポルトガル共和国(ポルトガルきょうわこく、ポルトガル語: República Portuguesa、(英)Portugal)、通称 ポルトガル(...) Read More
- まいくろねごしあん マイクロネゴシアンマイクロネゴシアン:(仏)micro-négociant マイクロネゴシアン は、主に ブルゴーニュ で使われる 生産者 の形態のひとつ。 畑 を所有はしないが、 ブドウ栽培 を自ら行い、 収穫 し、 ワインづくり(...) Read More
- まえばりょう 前場亮前場亮(まえばりょう)は、株式会社ワインブックスの代表取締役。 1973年7月11日生まれ。血液型はO型。 独身、友達ゼロ、ワインオタク、ワイン界トップ陰キャを自認している。 「報われたら負け」が座右の銘。
- Marseille マルセイユ(...) Read More
- みなみあふりかわいん 南アフリカワイン南アフリカ(みなみアフリカきょうわこく、英: Republic of South Africa)は世界の生産量9位(2018年)のワイン生産国である。 地中海性気候 で乾燥した温暖な産地だが、西ケープ州は南極からの冷たい海流《ベンゲラ海流(...) Read More
- Montecarlo モンテカルロ(モナコ)(...) Read More
- ゆうきさん 有機酸有機酸:(英)Organic Acid 有機酸は酸性を示す有機化合物の総称を指す。 有機化合物とは炭素を含む化合物(化合物:化学反応を経て2種類以上の元素が結合した物質)である。 食品や ワイン においては 酸味 のもととなるほか、 酸化(...) Read More
- よいん(テイスティング) 余韻余韻:(英)Persistence(仏)Persistance en(...) Read More
- よーろっぱ ヨーロッパ(...) Read More
- ラインヘッセン Rheinhessenラインヘッセン:Rheinhessen ラインヘッセンは ドイツ 最大の生産地域である。 栽培面積は2.7万ha、北と東に ライン川 で囲まれている。 白と赤の比率は7:3で、世界最大の シルヴァーナー Silvaner の産地だが、2番目の(...) Read More
- Ratatouille ラタトゥイユ(...) Read More
- らむ ラム(...) Read More
- Reims ランス(...) Read More
- ランプロワアラボルドレーズランプロワアラボルドレーズ(仏:Lamproie à la(...) Read More
- Rillettes de Tours リエットドトゥールリエットドトゥール(仏:Rillettes de(...) Read More
- りきゅーる リキュール(...) Read More
- リブルヌ(...) Read More
- Lyon リヨン(...) Read More
- りんごさん リンゴ酸リンゴ酸:(英)malic acid、(仏)Acide malique リンゴ酸 は ワイン に含まれる有機酸のひとつ。 リンゴジュースによって発見されたため、1787年、アントワーヌ・ラヴォアジエがラテン語mālum(リンゴ)に由来するacide(...) Read More
- るーまにあわいん ルーマニアワイン ルーマニア(ルーマニア語:(...) Read More
- ろうしつ 蝋質(...) Read More
- ろーぬぶれんど ローヌブレンドワインにおけるローヌブレンドとは、一般的に フランス、ローヌ渓谷地方 で用いられる ブドウ をブレンドして造るワインの品種のことを指す。 赤ワイン であれば シラー、グルナッシュ、ムールヴェードル など 白ワイン であれば(...) Read More
- わいん ワインワイン:(英) wine (仏) vin (伊) vino (西)vino(独)wein ワインとはブドウ果汁を 発酵(...) Read More
- わいんえきすぱーと ワインエキスパート(...) Read More
- わいんしょうひりょう ワイン消費量世界の国別ワイン消費量は以下の通り。
- わいんせいさんりょう 世界のワイン生産量世界のワイン生産量のトップは以下の通り。
- わいんふぁん ワインファンワインファンは、 ワイン に対する熱心な愛好家のことを指す。 一般的には ワイン であれば分別なく好きという ワインファン が多いが、しばしば特定の産地や特定のワインに特化したワインファンもいる。 そのなかでも ブルゴーニュワイン だけを追求し、ほかの(...) Read More
- わいんべると ワインベルトワインベルト(英)Wine(...) Read More
- Rognage ロニャージュ 夏季剪定夏季剪定 :(仏)Rognage 夏季に必要に応じて剪定をおこなう作業。 必要以上に成長した新梢や副梢を切り、ブドウ樹の形を整えること。 冬季に行われる剪定は (仏) Taille ( タイユ ) (英) Purning (プルニング)という。
- かざんばいどじょう 火山灰土壌火山灰土壌:(英)Volcanic soil(仏)Sol(...) Read More
- かこうがんどじょう 花崗岩土壌花崗岩土壌:(英)Granite soil(仏)Sol de granit 花崗岩土壌は、深成岩(火成岩の一種で、マグマが地下深くでゆっくり冷えて固まったもの)起源の粗粒で淡い色の火成岩が含まれる 土壌(...) Read More
- すなしつどじょう 砂質土壌砂質土壌:(英)Sandy soil(仏)Sol sableux 砂質土壌は、粒径0.02〜2.0mmの粒子の砂からなる 土壌(...) Read More
- Vandange ヴァンダンジュ 収穫(...) Read More
- せっかいしつどじょう 石灰質土壌石灰質土壌:(英)Calcareous soil(仏)Sol calcaire 石灰質土壌は、文字通り石灰岩によって構成される 土壌(...) Read More
- 樽発酵(英:Barrel fermentation 仏:Fermentation en fût,Fermentation en(...) Read More
- ねんどしつどじょう 粘土質土壌粘土質土壌:(英)Clay soil(仏)Sol argileux 粘土質土壌とは粒径0.002mm以下の非常に細かい粒子からなる土壌である。 砂利質 や 砂質土壌 よりは排水性は劣るが、 土壌 の組織が細かいため、ブドウ は 根(...) Read More
- ぼうしたて 棒仕立て(...) Read More