7月の学習計画

【最終更新日】2022年6月30日

受験をする方向けの学習計画です。

・ある程度自信をもって臨める方

→なるべく早めに受験をしてテイスティングに備えましょう。

 

・まだ自信が持ち切れていない方

→8月中旬に1回目を受験し、そちらにスケジュールを合わせましょう

 

7月11日(月)に筆記試験底上げ講座を行いますので、できる限りご参加ください。

 

 

 

これから学習する方むけの7月の学習計画です。

 

総論

・テキスト

酒類概論

ワイン概論

フランス概論

シャンパーニュ

・(7月の学習目標の)動画講義の聞き流し

・テキストの読み込みと記憶

 

・練習問題の取り組み

酒類概論

ワイン概論

フランス概論

シャンパーニュ

栽培用語、醸造用語マスター

残糖分マスター

 

・定期テストで理解度の確認

定期試験はこちらです→

 

酒類概論

・酒税法上の酒の分類の理解、醸造酒と蒸留酒の違いを明確に理解する

・ビールの種類と代表的な銘柄の特徴と産地、発酵形式

・ウイスキーは軽く読み流す程度で問題ありません。

・コニャック、アルマニャックの熟成条件と主なAOCと地域の把握

・そのほかのブランデーの代表的銘柄の特徴と生産国(カルヴァドス、グラッパ、オードヴィーなど)

・4大スピリッツの原料、生産国、代表的銘柄の特徴と生産国

・代表的なリキュールの特徴と香味のもとになる原料、生産国

【できれば】カクテルの代表的な材料(レシピまでは必要ありません)

 

ワイン概論

・スティルワイン、スパークリングワイン、フォーティファイドワイン、フレーバードワインの特徴と具体例

・有機酸

・EUワイン法の確認とフランスワイン法との紐づけ

・気候区分の特徴と該当する国、地域(代表的なもの)

・ブドウの生育サイクルとフランス語との紐づけ

・仕立て方の特徴と生産地域との紐づけ

・病害虫と対策方法

・ブドウ栽培、ワイン醸造の各キーワードの意味とフランス語の紐づけ(スティルワイン、スパークリングワイン、ロゼワイン)

・細かな醸造技術をざっくりと押さえる

 

フランス概論

・全体像、歴史の重要個所

・ブドウ品種の総論の把握(上位5種まで)

・ワイン法読み流し

・AOP,IGP,AOCの理解と記憶

 

シャンパーニュ

・総論、歴史、地方料理をざっくりと聞き流す

・ブドウ品種、大別された生産地区(モンタージュドランス、ヴァレドラマルヌ、コートデブラン)の理解と記憶

・グランクリュと生産地区の紐づけ

・シャンパーニュの製造方法の意味とフランス語の紐づけ

・様々な表記の理解(ざっくりとした記憶で問題ありません)

 

 

メンタル・学習環境

・学習の初期は概論が多いです。概論は興味を持ちづらい分野ですので、そこを理解しましょう

・受験をすることで影響が出ると思われる人への配慮と感謝(職場、友人、家族など)

・学習時間を確保することのクセ付け(細切れ時間の利用)

・学習を継続し、時間は少なくてもいいのでできるだけ休まずに行いましょう

・頭に入ってこない、記憶が定着しなくても、とりあえず先に進むことに慣れる

・何が問われるのか、どこまでの深さが問われるのかを知りましょう

・ワインブックスの練習問題のシステムに慣れましょう


 

【ワインブックスオンラインスクールのご案内】



このサイトは、ワインブックススクールの運営です。

ワインブックススクールでは、月額2200円で、いつでも、どこでも、誰でもワインの学習ができる環境が整っています。

ソムリエ・ワインエキスパート試験の対策に

趣味のワインライフに

エクセレンス試験の対策に

飲食店の頼もしい見方に

ご活用ください。必ずお役に立てることをお約束します。

WBSのソムリエ・ワインエキスパート試験対策講座はこちら→


  毎月届くブラインドテイスティングのサブスクリプションサービス

全国どこでも受講できるブラインドテイスティングの通信講座もお勧めです→

ワインブックスにお越しいただいてのテイスティング講座はこちら
ワインブックスのテイスティングコースはこちら→