
シャトー・ド・ピュリニー・モンラッシェが手がけるグラン・クリュ、シュヴァリエ・モンラッシェは、コート・ド・ボーヌの白ワインにおける頂点を極めた逸品です。
シャルドネの繊細さが透き通り、標高の高い斜面ならではの鮮烈なミネラルと、リッチな果実味が調和。
伝統的な樽発酵と澱の影響が見事なクリーミーさをもたらし、成熟を経てなお強烈な生き生きとした酸と余韻を保ちます。
現ドメーヌ・ド・モンティーユによるビオディナミ農法の導入も、ワインに自然な力強さとテロワール表現をもたらしています。
価格や評価も高水準であり、グラン・クリュ愛好家には見逃せない銘酒です。
シャトー・ド・ピュリニー・モンラッシェ シュヴァリエ・モンラッシェ 価格推移と基本情報
このワインは、グラン・クリュとしての希少性と高い評価により、ワイン資産として注目されています。
最新調査では6~7万円台で推移し、ヴィンテージによっては10万円近いものもあり、品質・ブランド共に高スコアを記録 。
加えて、2017年以降はドメーヌ・ド・モンティーユによるビオディナミへの転換があり、ヴィンテージの一貫した供給と品質維持が見込める点も魅力。
流通量が限定されていることから、中長期的に価格上昇のポテンシャルがあります。
シャトー・ド・ピュリニー・モンラッシェ シュヴァリエ・モンラッシェ
ワイン名(原語) | Chevalier-Montrachet Chateau de Puligny-Montrachet |
---|---|
生産者 | Chateau de Puligny-Montrachet |
国・地域 | フランス / ブルゴーニュ地方、ピュリニーモンラッシェ村 |
品種 | シャルドネ |
タイプ | 白 / スティル |
参考価格 | ¥77,000 ~ ¥79,200 |
現在の順位 |
総合ランキング:第223位 / 812ワイン 白ワイン内:第73位 / 331ワイン ▶ ランキングを見る |
シャルドネの特徴

シャルドネは白ワイン用品種として世界的に広く栽培されており、とりわけブルゴーニュ地方のシャブリやコート・ド・ボーヌにおいて真価を発揮します。柑橘や白い花、リンゴの香りに加え、熟成によってバターやナッツの風味も現れます。繊細でミネラル感に富んだスタイルから、樽熟成のリッチなタイプまで幅広い表現が可能です。
シャトー・ド・ピュリニー・モンラッシェ シュヴァリエ・モンラッシェとは?
シュヴァリエ・モンラッシェは、プルミニィ=モンラッシェ村内、斜面上部に位置するグラン・クリュ畑(約7.47ha)で、1937年にAOC認定されています。
主品種はシャルドネのみで、石灰質・粘土質の土壌はミネラル感と構造を与え、評価の高さに寄与しています。
標高はモンラッシェよりも高く、日照条件と水はけに恵まれた場所です 。
生産者によって微妙にスタイルが変わるものの、共通するのはクリーミーで厚みのあるテクスチャーと、豊かな果実に澄んだ酸を併せ持つバランスの良い味わいです 。
本ワインはかつてシャトー・ド・ピュリニー・モンラッシェとして知られていましたが、2017年以降、ドメーヌ・ド・モンティーユがその役割を引き継ぎ、以来同ブランドで販売されています。
ドメーヌ・ド・モンティーユは、オーガニック農法を1995年に導入し、2005年にはビオディナミ農法へと移行。
化学肥料や除草剤を用いず、自然との調和を重んじる姿勢がワインにクリアで豊かなミネラル感を与えます 。
このドメーヌを代表するのは、元所有者ユベール・ド・モンティーユで、現在はその家族が運営を継承。
完熟したシャルドネを丁寧な手摘み収穫を経て、樽発酵・樽熟成を経ることでシュール・リーで数ヶ月間の熟成を施し、定期的なバトナージュ(澱との攪拌)によって広がりと濃密なテクスチャーを醸成します 。
シュヴァリエ・モンラッシェは、グラン・クリュの中でも最も高所に位置し、評価の高いモンラッシェやバタール・モンラッシェと肩を並べますが、その標高ゆえに緻密な酸と引き締まった骨格を特徴とし、コクも併せ持つバランスのとれたスタイルです 。
ヴィンテージによって香味は微妙に変化しますが、2016年は「美しいミネラリティと鮮烈な酸、バランスの良さ」が際立つヴィンテージとされています。
ヴィンテージチャートを確認
ヴィンテージチャートは、アメリカの評価サイト、ワインスペクテーターとワインアドヴォケイトの二つを表示します。
一般的に、ヴィンテージチャートが良い(スコアが高い)場合は酒質が強く、飲みごろは先に訪れることが多く、逆にチャートが低い場合は酒質はエレガントに仕上がり、飲みごろは早く訪れることが多いです。
Burgundy white のヴィンテージチャート
Source | 2000 | 2001 | 2002 | 2003 | 2004 | 2005 | 2006 | 2007 | 2008 | 2009 | 2010 | 2011 | 2012 | 2013 | 2014 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 | 2019 | 2020 | 2021 | 2022 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Wine Advocates | 88 | 86 | 92 | 84 | 91 | 88 | 90 | 91 | 94 | 91 | 94 | 91 | 92 | 90 | 97 | 94 | 87 | 97 | 91 | 93 | 97 | 91 | 96 |
Wine Spectator | 90 | 89 | 95 | 87 | 90 | 93 | 91 | 92 | 93 | 89 | 93 | 92 | 92 | 90 | 96 | 95 | 92 | 94 | 92 | 93 | 94 | 93 | 95 |
飲み頃を確認
ここまでで、ワインの価格、評価、全体像がつかめたはずです。
次は、あなたが購入しようとしている収獲年を入力して、飲みごろをチェックしましょう。
いまは飲み頃なのか、それとも早いのか、遅いのかが一目でわかります。
ぶどう品種・価格帯から類似するワイン表示
あなたがシャトー・ド・ピュリニー・モンラッシェ シュヴァリエ・モンラッシェの情報のみをお探しの場合は、ここまでで十分でしょう。
ですがほとんどの場合は、近似するほかのワインとも比較をして、購入する場合は納得して購入することをお勧めします。
価格やブドウ品種などをもとに、近似するワインを表示します。
価格帯と入手方法
購入時は、ドメーヌ・ド・モンティーユ表記か、旧称シャトー名との混在に注意。2017年以降は新ラベルであることを確認しましょう 。
また、グラン・クリュの白ワインは熟成により味わいが変化するため、購入時期と飲み頃を見極めることが重要。
樽香が強いヴィンテージの場合、白ワインであってもデカンタージュや抜栓後の時間経過が必要になることもあります。
信頼できる専門店やオンラインショップを通じて、保管状態の良いボトルを選ぶことが購入成功の鍵です。
購入をする場合は、以下のリンクから直接検索ページに移動できます。
ワインへの気持ちを共有しましょう
ファインワインは、
①購入前に、知る楽しさ、調べる楽しさ
②購入して、所有する喜び、保管する楽しさ
③飲んで、味わう喜びと感動
④飲み終えて、共有する喜び
があります。今のあなたの気持ちを共有してください。
シャトー・ド・ピュリニー・モンラッシェ シュヴァリエ・モンラッシェへの想いを共有しませんか?
このワインに寄せられた声
この記事は、WBSの監修です
この記事は、オンライン最大級のワインスクール、WBSワインブックススクールが監修しています。
WBSは、ビギナーからプロ中のプロまで多くの方が参加するワインコミュニティです。
以下のリンクもご参考ください。
【ワインブックスオンラインスクールのご案内】

このサイトは、ワインブックススクールの運営です。
ワインブックススクールでは、月額2200円で、いつでも、どこでも、誰でもワインの学習ができる環境が整っています。
ソムリエ・ワインエキスパート試験の対策に
趣味のワインライフに
エクセレンス試験の対策に
飲食店の頼もしい見方に
ご活用ください。必ずお役に立てることをお約束します。
WBSのソムリエ・ワインエキスパート試験対策講座はこちら→
毎月届くブラインドテイスティングのサブスクリプションサービス
全国どこでも受講できるブラインドテイスティングの通信講座もお勧めです→
WBSが運営する高品質なワインランキング
WIN-PICKSはこちら→