WBSワインブックススクール

オンライン最大級。月額2200円のワインスクール

WBSワインブックススクール

オンライン最大級。月額2200円のワインスクール

WBS WINEBOOKS SCHOOL
東京でブラインドテイスティングが楽しめるお店まとめ

東京でブラインドテイスティングが楽しめるお店まとめ

東京には、ワインをより深く楽しむための「ブラインドテイスティング」を体験できる場所が少しずつ増えています。

品種や産地を伏せて味わうことで、知識だけでは辿りつけない “本質的な感覚” が磨かれ、ワインの理解が一段と深まります。

とくにソムリエ・ワインエキスパート試験を目指す方にとっては、実践的なトレーニングの場として欠かせない存在です。

本記事では、東京でブラインドテイスティングを楽しめるお店やスクールを、初心者から上級者まで安心して参加できるスタイル別に紹介します。

気軽に体験できるバー形式から、本格的な講評付きのレッスンまで、それぞれの特徴やメリットを分かりやすくまとめました。

 

東京のブラインドテイスティングは気軽に本格的なワインを体験できる!

東京でブラインドテイスティングに挑戦するなら、まずは気負わず「楽しむ姿勢」で臨むのが一番。

都内には、恵比寿や虎ノ門を中心に、ソムリエ・ワインエキスパート試験の受験者から、日頃からコンテストで活躍している上級者まで幅広く集まる本格的なテイスティングスポットが揃っています。

 

どのお店もレベルは高いものの、初めてでも温かく迎えてくれる雰囲気があるので安心して参加できます。

最初から“当てにいく”必要はなく、むしろリラックスして自分なりの香りや味わいを言語化していくことが上達の近道。

 

経験豊富な参加者が多い環境だからこそ、他の人のコメントや視点から得られる学びも多く、自然と感覚が育っていきます。

東京のブラインドテイスティングは、技術を磨きたい方にも、純粋にワインをもっと楽しみたい方にもおすすめの絶好の機会です。

 

恵比寿ワインマーケット・パーティ|本格的な学びと発見が得られる人気スポット


恵比寿駅からほど近い「ワインマーケット・パーティ」は、東京でも数少ない“誰でも参加できる本格ブラインドテイスティング”を毎週体験できる名店です。

毎週月曜日・火曜日に開催され、わずか1,100円で3種類のブラインドワインをテイスティングできるという驚異的なコストパフォーマンスが魅力。

ワイン愛好家はもちろん、ソムリエ試験を控える受験生や、業界のプロテイスターまで幅広い層が集まり、店内は常に活気にあふれています。

 

提供されるワインは品種・産地ともにバリエーション豊かで、短時間で実力を磨きたい方には最適。

手ぶらで気軽に訪れても本格的な学びと発見が得られる、東京のブラインドテイスティング・スポットとして非常に高い人気を誇ります。

 

wine@EBISU(ワインアットエビス)|恵比寿で気軽に楽しめるブラインドテイスティングスポット


恵比寿にある wine@EBISU(ワインアットエビス) は、東京でブラインドテイスティングを気軽に楽しみたい方に非常に人気のスポットです。

同じ恵比寿にある「ワインマーケット パーティ」同様、1,100円で3種類のブラインドテイスティングができるという圧倒的なコストパフォーマンスが魅力。

開催日は月曜日と火曜日で、同じ恵比寿エリアの「ワインマーケット パーティ」と曜日違いで実施されているため、ワイン愛好家のあいだでは“はしごテイスティング”が楽しめることで知られています。

 

スタイルも難しさより楽しさを重視しており、初心者からプロのテイスターまで幅広く参加しやすい雰囲気。

恵比寿周辺で気軽に学べるブラインドテイスティングを探している方にぴったりのスポットです。

 

 

ラ・ヴィネ虎ノ門店|フランスワイン専門店の本格ブラインドテイスティング


東京で本格的なフランスワインのブラインドテイスティングを体験したい方に、特におすすめなのが「ラ・ヴィネ虎ノ門店」です。

フランスワイン専門店として名高く、ラインナップの豊富さと専門性の高さは都内でも随一。

 

毎週土曜・日曜に開催されるブラインドテイスティングは、会員限定で1,650円という手軽な価格ながら、内容は本格派。

フランス各地の多彩なスタイルに触れることができ、単なる“当てもの”ではなく、土地・品種・造り手のニュアンスまで掘り下げる貴重な機会となっています。

フランスワインが好きな方、より深く理解したい方、試験対策で確かな経験を積みたい方にも最適です。

 

落ち着いた雰囲気の中で、集中してテイスティングに向き合えるのも魅力。

東京で質の高いブラインドテイスティングを探している方は、虎ノ門のラ・ヴィネは外せないスポットと言えるでしょう。

 

まとめ

ブラインドテイスティングは、ワインの本質を純粋に捉える最良のトレーニングですが、実際には「一人では成立しない」特別な学習方法です。

自分で複数のワインを揃え、温度や提供順を調整し、さらに適切なテーマで出題するのは、時間もコストもセンスも必要になるため、個人で継続することはほぼ不可能に近いのが実情です。

だからこそ、東京にあるブラインドテイスティングを提供するお店は、とても貴重で頼れる存在です。

 

セレクトされたワインを適切なコンディションで楽しめる環境は、技術向上の近道そのもの。

試験対策やスキルアップを目指す方は、こうした専門店や定期開催のテイスティング会を賢く活用し、気軽に・継続的に実力を伸ばしていきましょう。

ブラインドは、正しく学べば誰でも確実に上達します。ご参考ください。


 

【ワインブックスオンラインスクールのご案内】



このサイトは、ワインブックススクールの運営です。

ワインブックススクールでは、月額2200円で、いつでも、どこでも、誰でもワインの学習ができる環境が整っています。

ソムリエ・ワインエキスパート試験の対策に

趣味のワインライフに

エクセレンス試験の対策に

飲食店の頼もしい見方に

ご活用ください。必ずお役に立てることをお約束します。

WBSのソムリエ・ワインエキスパート試験対策講座はこちら→


  毎月届くブラインドテイスティングのサブスクリプションサービス

全国どこでも受講できるブラインドテイスティングの通信講座もお勧めです→

ソムリエ・ワインエキスパート試験の効果的な勉強方法
62ステップで無料公開の記事はこちら→

☰ MENU
💬

🍷 WBS FAQチャット

時間管理をするにはログインしてください。

+時間管理