フォクシーフレーヴァーは何の匂い このトピックには2件の返信、2人の参加者があり、最後にhisayoshiにより2年、 8ヶ月前に更新されました。 3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中) 投稿者 投稿 2021年3月29日 3:46 PM #13486 hisayoshi参加者 ヴィティス ラブルスカ Vitis labrusca ・北米大陸原産で湿地に適しています。フィロキセラへの耐性が強い種です。 独特な香りはフォクシーフレーヴァ―と呼ばれています。 すみません、エキスパート試験には関係ないかもしれませんが、「フォクシーフレーヴァー」についてどんな匂いかと思って調べると「グレープジュースの甘い香り」とか「狐の臭い」とか「FOXさんが命名」とか色々な説明があり明確に分かりませんでした。実際にフォクシーフレーヴァーと言われる香りはどの様なものなのでしょうか? 近い香りがあれば教えてください。 2021年3月30日 6:49 AM #13492 WINEBOOKS-SCHOOLキーマスター ワインブックスの前場です。ご質問ありがとうございます。 フォクシーフレーバーについては、実際には僕がワインの学習を始めたころにはすでにhisayoshi様と同様に座学上のキーワードの様な存在になっていて、名前のもととなるキツネのような香りは僕も感じたことがありません。というか狐の香りを嗅いだことがありません。ラブルスカ種のワインは口にしたことはあるのですが、ご質問の中であればジュースっぽい香りが近い気がしました。なんていうんでしょう・・・ゼリーの様なかおりで、昔日本で300円台位であった濃縮果汁還元のワインみたいな香りでした。これが狐の香りかとは、自信を持って言えませんし、正直そうとは感じませんでした。うまい回答ができずすみません。 2021年3月30日 9:15 AM #13497 hisayoshi参加者 回答ありがとうございました。ウィキペディアでコンコードを調べても「 一般的に狐臭いと形容される強い香りのためにワイン用品種としては好まれない」と出てくるので、フォクシーフレーヴァー(狐臭いと形容される香り)についてなお興味がわきます。機会がありましたらコンコードでも生食してみます。 投稿者 投稿 3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中) このトピックに返信するにはログインが必要です。 ログイン ユーザー名: パスワード: ログイン状態を保持 ログイン