【最終更新日】2021年3月27日
こんにちは。
ジュラ・サヴォワや南西地方に関連しそうなものないかな、とスーパーで探してたらハインツのアメリカンソースを見つけたので、ホワイトソースと混ぜてナンチュアソースのようなものを作ってみました。
ザリガニやオマール海老ではなく普通の海老を開いて焼いてもらい、それっぽく盛り付けてもらうことに。
ちょうどアボンダンスチーズも売ってたので、ジュラ・サヴォワのコンビネーションで楽しんでみました。
甲殻類のソースを普段使うことはないのですが、なかなか風味が良い感じ。
色んなワインと合わせて試したいと思いました。
今回はビールや泡のワインが一緒でしたが、いつかジュラのヴァンジョーヌとかと合わせてみたいです。
【ワインブックスオンラインスクールのご案内】

このサイトは、ワインブックススクールの運営です。
ワインブックススクールでは、月額2200円で、いつでも、どこでも、誰でもワインの学習ができる環境が整っています。
ソムリエ・ワインエキスパート試験の対策に
趣味のワインライフに
エクセレンス試験の対策に
飲食店の頼もしい見方に
ご活用ください。必ずお役に立てることをお約束します。
WBSのソムリエ・ワインエキスパート試験対策講座はこちら→
毎月届くブラインドテイスティングのサブスクリプションサービス
全国どこでも受講できるブラインドテイスティングの通信講座もお勧めです→
ワインブックスにお越しいただいてのテイスティング講座はこちら
ワインブックスのテイスティングコースはこちら→
“ナンチュアソースのようなもの” への2件のフィードバック
ナンチュアソースとは、古典フレンチファンが喜びそうなレシピですね^^
ありがとうございます!聞いたことがなかった料理を知ることができて楽しいです。