ソムリエ試験練習問題【日本】新潟県

【最終更新日】2024年7月14日

こんにちは!今回は新潟県について学習しましょう!

 

練習問題 新潟県のプロフィール

Q:次のうち、県初のワイナリーの立ち上げや、マスカット・ベーリーAやブラック・クイーンの開発を行った人物を選んでください。

①詫間憲久

②川上善兵衛

③高野正誠

④高井利三郎

この記事は、ソムリエ試験・ワインエキスパート試験向けの練習問題とのその解説です。
WBSワインブックススクールの卒業生が作成し、合格者の声が反映されたリアルな練習問題とその解説ですので、問題の難易度や、どこまでりかいすればいいのかがわかるようになっています。

【月額2200円】ソムリエ・ワインエキスパート試験対策はオンライン最大級のWBSへ!

そのほかの記事・練習問題も是非ご参考ください。  

問題の正解はこちら!

 

正解は②の川上善兵衛です!

 

川上善兵衛は県初のワイナリーを立ち上げ、「岩の原葡萄園」を開きました。

また、ブドウの交配育種にも力を注ぎました。

日本の赤ワイン用品種で最も醸造量の多いマスカット・ベーリーAやブラック・クイーン、レッド・ミルレンニュームなどの品種を開発しました。

こうした功績から川上善兵衛は「日本ワイン用ブドウの父」と呼ばれています。

 

①の詫間憲久は1874年に山田宥教とともに甲府にて初めて本格的なワイン造りを始めた人物です。

 

③の高野正誠は土屋助次郎とともにブドウ栽培とワイン醸造を学ぶためにフランスへ渡り、1年7カ月の修行を行いました。

帰国後は宮崎光太郎とともにワイン醸造を開始しました。

 

④の高井利三郎は大阪府の堅下村で果樹園を営んでいた人物で、1914年に規格外ブドウ活用のために、ワイナリーを立ち上げた人物です。

 

日本ワインにとって重要な歴史上の出来事のある新潟県ですが、近年では産地化の動きもあります。

新潟砂丘の角田浜と越前浜にワイナリーが集まっており、生産者たちが一帯を「新潟ワインコースト」と称しています。

新潟ワインコーストでは欧・中東系品種の栽培が盛んです。

特に耐病性も高いと言われているアルバリーニョが増加しています。


 

【ワインブックスオンラインスクールのご案内】



このサイトは、ワインブックススクールの運営です。

ワインブックススクールでは、月額2200円で、いつでも、どこでも、誰でもワインの学習ができる環境が整っています。

ソムリエ・ワインエキスパート試験の対策に

趣味のワインライフに

エクセレンス試験の対策に

飲食店の頼もしい見方に

ご活用ください。必ずお役に立てることをお約束します。

WBSのソムリエ・ワインエキスパート試験対策講座はこちら→


  毎月届くブラインドテイスティングのサブスクリプションサービス

全国どこでも受講できるブラインドテイスティングの通信講座もお勧めです→

ワインブックスにお越しいただいてのテイスティング講座はこちら
ワインブックスのテイスティングコースはこちら→