【最終更新日】2022年4月20日
一般的に ワインファン は何かしらのきっかけでワイン好きになったのち、 ブルゴーニュワイン に強烈に惹かれるタイミングが必ずあります。
ブルゴーニュワイン は赤・白両方ともほぼ単一の ブドウ品種 で造るのですが、畑ごとの差が激しくこれが ワインファン を魅了しているのかもしれません。
また、全く同じワインであったとしても ドメーヌ (ワイン生産者)が違うとワインづくりに対する考え方が違い、それがワインの良し悪しに影響を与えていることもあるのです。
実際には ブルゴーニュワイン を知るためにはこのように複雑な事情を知る必要もあるのですが、それではとおまりすぎますのでまずは重要な”格付け”を知りましょう。
格付けを知ればおおよその品質の検討を付けることができます。ぜひご参考ください。
意外に簡単?ブルゴーニュワインの格付け
ブルゴーニュには4つの格付けしかない
意外に思われるかもしれませんが、 ブルゴーニュ は ボルドー のように地区ごとに細かい格付けがあるわけではなく、全体で4つの格付けしかありません。
この4つの格付けは、一番上から グランクリュ 、 プルミエクリュ 、 村名クラス 、 地域名クラス になります。
名前の響きからなんとなく グランクリュ が一番高そうなイメージがあります。
もちろん全体から見るとその通りなのですが、一番下の地方名であっても作り手によってはとびぬけて良かったり、特級畑であっても評価の低いものもあります。
特級畑(グランクリュ)
グランクリュ は ブルゴーニュ の中でも特に品質の高い ワイン を生産する畑のことです。
生産量は、全体の概ね1.4%しかありませんので、大変な希少ワインといえます。
上の画像は フェブレー という有名なつくり手で、 CHAMBERTIN CLOS DE BEZE という 特級畑 の ワイン の ラベル です。
赤枠の下の部分に GRAND CRU と書かれていますが、これが 特級畑 で生産された ワイン だという証明になります。
特級畑には有名な ロマネコンティ や コルトンシャルルマーニュ などの フランス どころかワイン界を代表するような銘柄がごろごろしています。
一級畑(プルミエクリュ)
次に、同じ フェブレー の ラベル でも一級畑を見てみましょう。
同じ GEVREY CHAMBERTIN村 のワインではありますが、そのなかで CLOS DES ISSARTS という畑のワインです。
これは格付けでは一級畑に属しています。
生産量は、全体の10%程度なので、希少性が高いです。
赤枠の下に” PREMIER CRU “と記載がありますが、これが 一級畑 の ワイン の証明になります。
プルミエクリュ は グランクリュ には格付け上及びませんが、中には グランクリュ を超える評価の ワイン もたくさんありますし、決して特級畑の二番煎じという品質ではありません。
村名クラス
では、次に 村名クラス を見てみましょう赤枠の中には” GEVREY-CHAMBERTIN “の記載しかありません。
生産量は、36%程度と、ボリュームゾーンといえます。
すこし難しくなりますが、この” GEVREY-CHAMBERTIN ”とは村の名前で、その村でとれた様々な畑の ブドウ を ブレンド してワインを造りました、というラベルになります。
細かい字になりますが、 GEVREY-CHAMBERTIN村 は ブルゴーニュ の中でも北部に属します。
実際に北部から歩いてみると、ワインの本で見たことがある特急畑が並び、感動をする人も多いのではないでしょうか。
このクラスは ワインショップ では3000円程度で入手できますし、 ワインバー でも1万円以下のものがほとんどです。
ブレンド して造ったといっても造り手によってはその作り手の品質基準になるブランドですので決して手を抜いたものを出回らせることはありません。
地域名クラス
では、最後に 地域名 の ワイン を見てみましょう。
上の写真のように” BOURGOGNE “とありますが、 BOURGOGNE は 地域名 なので、 村名クラス よりも広い地域のごとの、とれたブドウをブレンドして造ります。
このクラスはさすがにとびぬけて品質が高いというものは見当たりません。
ただしそれが悪い品質というものではなく、飲みやすく、キャッチーでブドウ品種の個性を感じるという意味です。
高価な ワイン は濃縮した特殊な造り方をしますが、それだと ワインビギナー にとっては飲みづらい印象になることもあります。
逆に「 ピノノワール を飲みたいけど、飲みやすいものがいい」という場合は地域名クラスでも十分に楽しめます。
まとめ
いかがでしょうか。
ブルゴーニュ には4つの 格付け があって、それぞれ 特級畑 、 一級畑 、 村名クラス 、 地域名クラス に分かれます。
値段は 特級畑 が一番高く、 地域名クラス が一番低いのはその通りですが、中には例外があって、それが ブルゴーニュワイン の魅力でもあります。
また、値段が高い=あなたにとってのいいワインとは限りません。
高級なワイン は高価な値段をつけるために濃縮し、ギリギリまで生産量を落としたりなどの特殊な造り方をします。
このようなワインは、特殊なケースにこそ魅力を発揮するもので、必ずしも デイリーワイン 向けの味わいにはなっていません。
飲みやすく、気軽に楽しみたいという場合は 村名クラス 、 地域名クラス でも十分ですし、 ブルゴーニュワイン をこれから楽しむという人にはとりあえず 村名クラス から楽しむのもいいでしょう。
【ワインブックスオンラインスクールのご案内】
このサイトは、ワインブックススクールの運営です。
ワインブックススクールでは、月額2200円で、いつでも、どこでも、誰でもワインの学習ができる環境が整っています。
ソムリエ・ワインエキスパート試験の対策に
趣味のワインライフに
エクセレンス試験の対策に
飲食店の頼もしい見方に
ご活用ください。必ずお役に立てることをお約束します。
WBSのソムリエ・ワインエキスパート試験対策講座はこちら→
ワインビジネスをご検討のお店様、企業様へのワインコンサルタントも行っています。
店舗向けWBSのAIソムリエサービスはこちら→
ワインエキスパート試験とは?試験の全体像はこちら→
ワインブックスにお越しいただいてのテイスティング講座はこちら
ワインブックスのテイスティングコースはこちら→