カテゴリー: ワインの読みもの
こんにちは。ワインブックススクールへようこそ!
このページは、肩の力を抜いて、学習とは違って読みやすいワインの記事をご紹介しています。
学習の合間に是非お気軽にお読みください。
ソムリエ試験・WE試験の勉強方法①ワイン概論
ワイン概論は、一般的にはソムリエ試験、ワインエキスパート試験(以下WE試験)の最初に学習するところなのですが、まずは用語の多さと横文字、カタカナの多さに辟易する人は多いはずです。 ワインが好きで試験を受けようと思っている、あるいは仕事上必要 […]
ワイン エイジングチャート
シャサーニュモンラッシェとは?特徴とブドウ品種、合わせる料理
マセラシオン(maceration)とは醸しのこと
マセラシオン(MACERATION)はフランス語で醸し(かもし)のことを指します。 醸しというと難しいですね。要するに液体に個体を漬けこんでおくことです。 漬け込むことによって、最初は細胞の中に守られていた赤色色素が徐々に溶出してくるのです […]
ミニャルディーズ(プティフール)とは?役割と合わせるワイン
ミニャルディーズ(MIGNARDISE)は、広義ではプティフールと同様に、食後にカフェと一緒に楽しむ小菓子のことを指します。 ただし、ミニャルディーズは語源がかわいらしい(MIGNON)からきているのに対してプティフールはオーブン(FOUR […]
レザムルーズ ワインとは?特徴と楽しみ方のコツ
レザムルーズ(Les Amoureusesレザムールーズともよびます)は、ブルゴーニュ地方のシャンボールミュジニーに位置しているプルミエ クリュです。 ピノ ノワールを使用した赤ワインのみ生産されています。 シャンボールミュジニーは、最も女 […]
ブルゴーニュワインの基礎知識|全体像と特徴をおさえよう
プイィフュメとは?特徴とブドウ品種、合わせる料理
POUILLY FUME(プイィフュメ)はフランスのプイィ・シュル・ロワールで生産される白ワインです。 このプイィフュメとお隣のサンセール、それからメヌトゥーサロンの三つがAC上一つの塊のようになってロワール川上流域に君臨します。 ↓の地図 […]