【ワインに合うおつまみレシピ】居酒屋風おかず 赤ワインと肉巻きナス

【最終更新日】2023年2月14日

いよいよ新年度、気候も穏やかになりました。皆さんはどのようにご家庭でワインを楽しんでいますか?

今日はお弁当にもぴったり、焼き肉のタレ味の肉巻きナスを紹介します。薄切り肉のボリュームアップにもなる野菜の肉巻き、ご飯にもお酒にも合いますよ。

 

 

【ワインに合うおつまみレシピを紹介しています】

 

 

【肉巻きナス】ワインに合うレシピ紹介

レシピ

肉巻きナス 材料(2~3人分)

 

牛バラ肉薄切り 300~350グラム

ナス 小さめ3本

醤油 大さじ3

砂糖 小さじ4

料理酒 大さじ2

はちみつ 小さじ1

酢 小さじ半分

ごま油 少々

顆粒だし ひとつまみ

いりごま 少々

ニンニク、ショウガ、玉ねぎすりおろし 各小さじ1

食用油、塩コショウ、薄力粉

 

肉巻きナス 作り方

まず、タレの材料を混ぜておきます。

醤油、砂糖、料理酒、はちみつ、酢、ごま油、顆粒だし、すりおろしたニンニク、ショウガ、玉ねぎをボウルに入れて混ぜます。すりごまはお好みでお使いください。

 

 

ナスは1センチ幅の拍子木切りにし、10分ほど水にさらしてアクを抜きます。

水分を捨て、塩ひとつまみを振って軽く混ぜます。

 

 

ボウルにラップやシリコンカバーなどで蓋をし、600Wで2分から2分半ほど電子レンジで加熱してナスを柔らかくします。

ボウルを使う場合は、加熱途中で上下を返して熱を均等に入れましょう。耐熱皿などを使う場合は返さなくても大丈夫です。

加熱が終わったら、ペーパータオルなどで余分な水分をふき取り、冷ましておきましょう。

 

 

肉を用意します。

薄切り肉は広げて、塩コショウ、薄力粉少々を片面に振っておきます。

 

 

塩コショウと薄力粉を振った面にナス数本をおき、巻きます。

 

 

巻き終わり部分を下にして置いておきましょう。

 

 

フライパンを中火で熱し、巻き終わり部分を下にして肉巻きを置いていきます。

 

 

 

少しずつ転がすように焼く面を変えながら、全体に軽く焼き目がつくまで焼きます。

バラ肉は脂分が多いので、時々ペーパータオルを使って余分な脂をふき取りましょう。

 

 

全体に軽い焼き目がついた状態になったら、混ぜておいたタレを加えましょう。

 

 

タレを一気に注ぎ入れます。

 

 

タレをひと煮立ちさせ、料理酒のアルコール分を飛ばします。

お好みの濃さまで煮詰めたら完成です。

 

 

 

合わせるワインは南フランスのテーブルワイン!

今日のワインはこちら。

フランス南部のテーブルワインです。シラーとグルナッシュと、ブドウの種類が記されているのが親切ですね。

家飲みに丁度良い、カジュアルな赤ワインです。楽しみ!

 

 

今日も映えを意識した、定食風の盛り付けにしてみました。

食べ慣れたおかずでも、盛り付けとワイングラスで雰囲気を変えてみると、気分が上がりますね。

タレの良い匂いがします。

ワインは軽やかなルビー色。カジュアルで軽快なベリー系の香り。主張しすぎない渋みと軽快な香りのバランスが最高です。

1本1700円でグルナッシュの特徴が見事に出ているワイン、なんだかすごく得をした気分です。

 

 

ナスの旨味は油によって引き出されるため、脂分多めのバラ肉を使ってみましたが、焼き肉のタレと肉とナス、すべての相性が良く、しかもワインともよく合います。

肉の脂分には、やはり赤ワインの渋みですね…。この肉巻きとワインだけを延々と食べて飲んでいたい気分です。このワインのアルコール度数は13.5%ですが、なぜかアルコールを感じさせないほどの飲みやすさ。

 

焼き肉のタレはワインの渋みと調和しながらも、肉の脂肪がその渋みを和らげる。これだけ聞くとなんだか複雑に聞こえますが、つまり今回のケースでは、脂肪強めの牛肉には赤ワインを合わせれば間違いなし、ということで良いのではないでしょうか?

やはり野菜は日常的に、積極的に取りたいものです。今回はたまたま見つけた可愛らしいナスを巻いてみましたが、インゲン、大根、ゴボウやきのこ類など肉と相性の良い野菜をいろいろと巻いて楽しんでみましょう。

タレには酢が入っているので、味は濃い目ですがさっぱりとした口当たりに仕上がります。

お好みで豚肉の薄切り肉を使っても美味しくできます。

ワインにも、夕食にもお弁当にもお勧めのレシピ、ぜひお試しください。

 


 

【ワインブックスオンラインスクールのご案内】



このサイトは、ワインブックススクールの運営です。

ワインブックススクールでは、月額2200円で、いつでも、どこでも、誰でもワインの学習ができる環境が整っています。

ソムリエ・ワインエキスパート試験の対策に

趣味のワインライフに

エクセレンス試験の対策に

飲食店の頼もしい見方に

ご活用ください。必ずお役に立てることをお約束します。

WBSのソムリエ・ワインエキスパート試験対策講座はこちら→


  ワインビジネスをご検討のお店様、企業様へのワインコンサルタントも行っています。
店舗向けWBSのAIソムリエサービスはこちら→

ワインエキスパート試験とは?試験の全体像はこちら→

ワインブックスにお越しいただいてのテイスティング講座はこちら
ワインブックスのテイスティングコースはこちら→