2022年4月30日2022年4月30日みんなのブログ、ソムリエもんちっちの合格必勝法ブログ 知識0お酒が飲めなくても一発合格!新米ソムリエモンチッチの一発合格勉強法④ また値上がり‼️ 小麦粉、調味料、トイレットペーパー、ガソリン、うまい棒… 次から次へと値上げ…資格試験まで値上がりのとこも… そんな中で、ワインまでも( ᵒ̴̶̷̥́ ^ ᵒ̴̶̷̣̥̀ ) モンチッチの働くレ […]
2022年4月29日2022年4月29日ワインの読みもの プイィフュメとは?特徴とブドウ品種、合わせる料理 POUILLY FUME(プイィフュメ)はフランスのプイィ・シュル・ロワールで生産される白ワインです。 このプイィフュメとお隣のサンセール、それからメヌトゥーサロンの三つがAC上一つの塊のようになってロワール川上流域に君臨します。 ↓の地図 […]
2022年4月29日2022年4月29日ワインの読みもの ムルソー ワインとは?特徴とブドウ品種、合わせる料理 ムルソー(MEURSAULT カタカナでミュルソーとも書きます)はブルゴーニュの中でも最高の白ワインと言われ、世界的にも人気のある白ワインです(AOCは赤と白が認められていて、96%が白で赤は4%です)。 ワインファンの間ではその品質の高 […]
2022年4月29日2022年4月29日ワインの読みもの スパークリングワインの残糖量|ラベルを見て味わいを想像しよう スパークリングワインは残糖量によってラベルに記載される表記が違います。 ここで注意してもらいたいのが一般のワイン(スティルワイン)の残糖量の表記とは違うことです。 試験勉強をしているひとは注意しましょう。 スパークリングの残糖 […]
2022年4月28日2022年5月1日ワインの読みもの バローロとバルバレスコの違いとは?ブドウ品種と合わせる料理 バローロ、バルバレスコ (BAROLO,BARBARESCO)は、イタリア の ピエモンテ州 のバローロ村、バルバレスコ村とその周辺の村で生産されているDOCGワインです。 このバローロの 赤ワイン は「ワインの王様」、バルバレスコは「ワイ […]
2022年4月28日2022年4月28日ワインの読みもの ワイングラスの違いと種類|なぜその形になったの?その根拠は? ワインバーやフレンチレストランに何回か通うと、ワイングラスの形に様々なものはあることに気づくと思います。 例えばブルゴーニュグラスはなんとなく↓のグラスのような形を思い浮かべるのではないでしょうか。 これは ブルゴーニュ だけでなく、ボルド […]
2022年4月28日2022年11月8日ワインの読みもの ワインのテイスティングとは?表現方法と取り組み方の解説 こんにちは。ワインブックスの前場です。 冒頭、記事の根拠のため若干自己紹介をさせていただきます。 僕は30代のころまで飲食店を経営していて、30歳の時に国内のソムリエコンテストで優勝した経験があります。 その後に10年ほどワイン業界を離れ、 […]
2022年4月27日2022年4月27日ワインの読みもの コンドリュー ワインとは?特徴とブドウ品種、合わせる料理 CONDRIEU(コンドリュー)はローヌ地方のヴィオニエから造られる最高級 白ワイン のAOCです。 コートロティと共にローヌ地方を代表するワインと言われており、良質なだけでなく、良質かつ希少なワインとなります。 ローマ時代から生産されてい […]
2022年4月27日2022年4月27日ワインの読みもの ワインのアルコール発酵とは? ワイン の アルコール は、ブドウ の果実に含まれる 糖分(ブドウ糖)が 酵母 の働きによって エチルアルコール と 炭酸ガス に分解される アルコール発酵 によって生まれます。 炭酸ガス とは 二酸化炭素 のことで、発酵途中で気化して液体 […]