2022年9月22日ワイングッズ ワインの保存スプレーとは?アルゴン?窒素?ポイントを解説! ワインを開けた後の劣化についてはワインファン長年の悩みの種でしょう。 ワインは酸化に弱いので、開けた瞬間から酸化がはじまり、翌日になるころには味わいも香りも変わってしまった、そんな経験は多いと思います。 アルコール度数も高く、かつボトル一本 […]
2022年9月17日ワインの基礎知識、ワインライフ ワインの”クロ―ジャー”とは?種類とメリットデメリットを解説! ワインは多くの場合、瓶詰なので、瓶を抜栓してグラスなどに注いで飲むことになります。 当たり前ではありますが瓶は流通に耐えられないといけませんので、流通時には密閉されていて、飲む前に消費者があけて飲むことになります。 この、飲むときに開ける瓶 […]
2022年9月16日ワインニュース ジゴンダスが2023年より白ワインの生産が可能になりました 2022年9月8日に、Institut National de l’Origine et de la Qualité (INAO)の評議会が開かれ、2023年ヴィンテージよりジゴンダスに白ワインの生産を認める決議を行いました。 […]
2022年9月16日ワインライフ 【意見が二分】シャンパングラスはフルートか白ワイングラスか? シャンパーニュを飲むときに、ある程度経験の長いワインファンの方ですと、おそらくフルートグラスを使うことが多いと思います。 フルートグラスは↑の画像のように縦長のグラスのことで、縦長だけに立ち上る泡がきれいに見えますし、そのため長いことシャン […]
2022年9月16日ワイングッズ、ワインライフ ワインを開けた後に窒素ガスを充填して保存アップ!? ワインは一度開けると”その日のうちに飲み切らないといけない”という暗黙の了解があるのはご存じでしょうか? ワインは一度抜染すると空気に触れてしまい、空気に触れると味わいが急激に劣化するといわれています。 とはいえ、ワインって1本が750ml […]
2022年9月16日ワインの基礎知識、ワインライフ 赤ワインの”渋み”|なぜ渋いの?合わせる料理は? おそらく初めて赤ワインを飲んだ時に感じる印象は、多くは「渋い」ではないでしょうか。 ワインはなんとなく大人のイメージがあるので、背伸びして赤ワインを口にしたけど酸っぱいし渋いしで散々な思いをした人は少なくないはずです。 では、 […]
2022年9月15日レビュー カルディの缶ワイン”チャオ”ソムリエが飲んでみた感想 こんにちは。ワインブックスの前場です。 あなたはワインを詰める材質と聞かれたときに何を思い浮かべるでしょうか? おそらくほとんどの人、いやほぼすべての人は瓶を想像されると思います。 高級ワインからコンビニのリーズナブルなワインまで、ほぼすべ […]