コンテンツへスキップ
  • トップページ
  • 無料会員登録
  • お支払い
  • 学習する
    • ウェブ講義
    • オリジナル問題集
    • テキスト一覧
    • Myノート
  • 学習サポート
    • 教本読み込みチャレンジ!2025
    • Myノート
    • テイスティングノート
  • エクセレンス対策講座
  • WBSのテイスティング講座
    • テイスティングコース
    • ブラインドテイスティング通信講座
    • ブラインドテイスティング部
  • WIN-PICKS
  • WINK
  • 上級資格向け講義
  • ワインの情報発信
  • 有料コンテンツ
  • マイページ
  • カスタマーセンター
  • ログインページ

WBSワインブックススクール

実績で選ぶならWBS。月額2,200円のオンライン最大級ワインスクール

WBSワインブックススクール

実績で選ぶならWBS。月額2,200円のオンライン最大級ワインスクール

メニューを閉じる
  • トップページ
  • 無料会員登録
  • お支払い
  • 学習する
    • ウェブ講義
    • オリジナル問題集
    • テキスト一覧
    • Myノート
  • 学習サポート
    • 教本読み込みチャレンジ!2025
    • Myノート
    • テイスティングノート
  • エクセレンス対策講座
  • WBSのテイスティング講座
    • テイスティングコース
    • ブラインドテイスティング通信講座
    • ブラインドテイスティング部
  • WIN-PICKS
  • WINK
  • 上級資格向け講義
  • ワインの情報発信
  • 有料コンテンツ
  • マイページ
  • カスタマーセンター
  • ログインページ

WBSワインブックススクール

実績で選ぶならWBS。月額2,200円のオンライン最大級ワインスクール

トグルメニュー

カテゴリー: ブドウ品種

2023年8月9日ブドウ品種、ワインの基礎知識

ピノグリ(ぶどう品種)の特徴と味わい、お勧めワイン

ピノ・グリ(Pinot Gris)はピノ・ノワールの変異種で、灰色という意味のGrisの名の通り、灰色がかった紫やピンクの果皮をした白ワイン用のブドウ品種です。 イタリアではピノ・グリージォ(Pinot Grigio)と呼ばれ、こちらの方が […]

2023年7月9日ブドウ品種、ワインの基礎知識

ゲヴュルツトラミネールとは?特徴と主な産地、味わいの解説

ゲヴュルツトラミネール(Gewurztraminer)はピンクや赤い果皮をした白ワイン用のブドウ品種です。 酸味は控えめで糖分を多く含み、熟成に耐えうる辛口から甘口まで多様なフルボディに近いワインとなります。 香りが特徴的で、バラのような花 […]

2023年5月6日ブドウ品種、ワインの基礎知識

カベルネ・フランとは?味わいの特徴と主な産地、代表的なワイン

カベルネ・フラン(Cabernet Franc)は黒ブドウの一品種で、フランスの南西部、又はフランスとの国境にあたるスペインのバスク地方が原産とされています。 土壌に順応しやすく冷涼な地域でも生育するので、世界中で栽培されており、赤ワインだ […]

2023年3月11日ブドウ品種、ワインの基礎知識

テンプラニーリョの基礎知識|ブドウの特徴と生産地域、代表的なワイン

テンプラニーリョ(Tempranillo)はスペインのリオハ原産の黒ブドウで、早熟である事から、“早い“という意味のスペイン語tempranoに由来します。 ギザギザした葉が特徴で、ブドウにしては珍しく紅葉があり秋には真っ赤に染まります。 […]

2023年2月16日ブドウ品種、ワインの基礎知識

メルローの基礎知識|ブドウの特徴と代表的な産地とワイン

メルロー(Merlot)は世界でも最も有名な黒ブドウの一品種で、フランスのボルドー地方原産とされています。 最初に言及されたのは1784年でした。 メルローという名前はこのブドウと色が似ているという事で、黒い鳥のフランス語である”Merle […]

2023年2月2日ブドウ品種、ワインの基礎知識

リースリングの基礎知識|主な生産国と味わいの特徴

  リースリング(Riesling)は白ブドウの品種の一つで、ドイツのライン川沿岸が原産とされています。 土壌の影響を受けやすい品種で、ドイツでの栽培が最も盛んですが、アメリカ、オーストラリア、フランスのアルザス地方、オーストリア […]

2022年10月30日ブドウ品種、ワインの基礎知識

ネッビオーロとは?基礎知識とワインの味わい、合わせる料理

ネッビオーロ(Nebbiolo)はイタリアの赤ワインブドウ品種で、イタリア共和国ピエモンテ州にあるバローロ、バルバレスコ、ロエロ、ガッティナーラ、カレマ、ゲンメといったDOCGワインが生産されます。   ネッビオーロという名前は、 […]

2022年10月25日ブドウ品種、ワインの基礎知識

サンジョヴェーゼとは?基礎知識と味わいの特徴、合わせる料理

サンジョヴェーゼ(伊:Sangiovese)は、イタリアで一番多く栽培されている赤ワイン用の品種です。 エミリアロマーニャ州からラツィオ州に至るイタリア中部の大部分、特にトスカーナ州では最も広く栽培されていて、キャンティ地区、キャンティ・ク […]

2022年10月11日ブドウ品種、ワインの基礎知識

甲州種とは?基礎知識と味わいの特徴、合わせる料理の解説

甲州は日本の在来の白ブドウ品種で、国内で栽培されているワイン用ブドウ品種としては最大の栽培面積となっています。 量においても日本では甲州からつくられるワインが最も多く、まさに日本を代表するブドウ品種です。   甲州は日本在来のブド […]

2022年10月3日ブドウ品種、ワインの基礎知識

ソーヴィニョンブランとは?基礎知識と特徴、合わせる料理の解説

ソーヴィニョンブラン(Sauvignon Blanc)はフランス原産の果皮が緑色をした白ワイン用のブドウ品種です。 もともとフランス南西部の土着品種であったことから、フランス語で「野生」を意味するsauvageと「白」を意味するblancに […]

投稿のページ送り

1 2 >

育成ゲーム”ソムリエ・ミラー”

過去30日間のランキング

順位ユーザー合計得点取り組み数
1位gucchi_kennyさん70710423
2位okabeさん54970319
3位Ma_saさん47170276
4位KKKKさん43040232
5位mizuhok1002さん40665235
6位Junchanさん32950218
7位rikimaruさん28394169
8位Monakaさん27470159
9位tanbo2さん25120151
10位4721さん23620139
11位happytomokoさん22060154
12位anneさん20740149
13位Yoichiさん20004113
14位Masa20さん18530114
15位akihiroさん16410101
16位mamimamiさん1601098
17位chaleurboyさん1596098
18位Dajimさん1339093
19位たいせいさん1278090
20位mejiroさん1178066

連続ログインランキング(本日・現在時刻まで)

順位メダルスクールネーム連続日数
1 🏆 gucchi_kennyさん 88日
1 🏆 makikoさん 88日
1 🏆 mamimamiさん 88日
4 🏆 Sherryさん 86日
5 🏆 さっぽろかおりさん 64日
6 🏆 anneさん 63日
7 🥇 akihiroさん 57日
8 🥇 chaleurboyさん 38日
9 🥇 masaruさん 35日
10 🥇 Ma_saさん 33日

テイスティングノート

2023 レゲント プティ チエ(色:赤)
haruka73 さん | 2025-07-10 21:32
LAGRANJA360(色:赤)
Miniichigo5 さん | 2025-07-07 20:48
ムルソー 2003(色:白)
haruka73 さん | 2025-07-05 14:14

ソムリエ試験推移

ワインエキスパート試験推移

テイスティングコース歴代ランキング

新着記事

【お詫び】クール便への対応変更と8月クール代全員サービスのご案内
【緊急アンケート実施】イーストの香りは第2アロマ?第3アロマ?本当はどっち?
2025年度二次試験対策香およびテイスティングセット販売のご案内
【決定版】ソムリエ二次試験対策は“ゲームで攻略”する時代|過去問クイズで完全マスター
【2025年版】ソムリエ三次試験の完全対策|実技ゲーム&AI添削で最終試験を突破!
2025年度試験 送り出しメッセージ
一般講義 曜日変更のご案内(毎週日曜19:00→毎週土曜日20:00)
ブラインドテイスティング アぺレーションの書き方のポイント
【ワインエキスパートのメリット】受けるか迷うあなたへ。挑戦するメリット5選
【ブラインドテイスティングで品種を当てるコツ】初心者が品種を当てられるようになるコツ

ワインの読み物

【ワイン マイナー品種の魅力】過小評価=コスパワインの宝庫。お勧めぶどう品種トップ3
チャコリワインとは?特徴と味わい、ペアリングの解説
【ブルゴーニュワイン】コートドニュイとコートドボーヌの違いとは?
【ソアヴェクラシコの特徴】味わいとペアリング、見極め方のポイント
ワインの表現方法「飲みやすい」はなぜ禁句レベルのNGなのか?
【3か月前】ソムリエ・ワインエキスパート試験対策講座 まだ間に合う!合格のポイント
【ソーヴィニョンブラン ロワールとボルドーの違い】味わいと特徴からマーケットまで
【ピノ・ノワール分類講座】ピノは一つじゃない!代表的な3スタイル、あなたはどれ派?
シャトー・ラフィット・ロートシルトの歴史─なぜ“王”であり続けるのか?
ワインの賞味期限|ワインボトルに賞味期限がない?消費期限との違いは?

WINEBOOKS-SCHOOL

ワイン愛好家、飲食店関係者、インポーター、酒販店の方、これらの方がワインを勉強しようと思っても、実際には時間や料金の問題で、ハードルはかなり高いのが実際のところでしょう。私も若いころは苦労しました。しかし、現代はインターネットを利用することで、だれでも、いつでも、低料金で最高の品質の授業を受けられるのです。ワインブックスは最高水準のコンテンツと授業をひと月2200円で受けられる体制を整えました。

Services

  • 料金のご説明
  • 仮想テイスティング
  • テイスティング講義
  • スケジュールのご案内
  • ワインブックススクールの特徴
  • テキスト一覧
  • 特定商取引法に基づく表記
  • ご利用規約
© 2025 WBSワインブックススクール. Proudly powered by Sydney
☰ MENU
・ ログイン/ホーム
・ 無料会員登録とお支払い
・ 学習する
・ 学習サポート
・ エクセレンス・上級試験
・ ワインを楽しむ
・ テイスティング
・ プロ支援
・ ワインの読み物・お知らせなど
・ お問い合わせ
← 戻る
ログイン・ログアウト ホーム
(入会前に)3分でわかるWBS 無料会員登録 お支払い(一般会員登録)
ウェブ講義 練習問題 テキスト一覧 ソムリエ・ワインエキスパート試験対策講座 ソムリエ・ワインエキスパート試験の勉強方法 過去問対策アプリ ソムリエ・ワインエキスパート二次試験対策 ソムリエ三次試験対策
時間管理アプリ 教本読み込みチャレンジ! テイスティングノート Myノート 1日1問 過去問集 二次試験 過去問コンプリート
エクセレンス対策講義 ソムリエエクセレンス 実技対策2025 上級試験向け講義 ワインの情報発信 有料コンテンツ
育成ゲーム”ソムリエミラー” WBSファインワインインデックス  ファインワイン 価格検索 ファインワイン 価格ランキング ワイン飲みごろ調べるアプリ WINPICKS WINK
ブラインドテイスティング通信講座 テイスティングコース ブラインドテイスティング部
顧客管理 在庫管理・ワインリスト作成
ワインの読み物 スクールからのお知らせ 世界の高級ワイン 過去問・練習問題 なーなのエクセレンス一発合格塾 WBS前場から
カスタマーセンター Q&A
💬

🍷 WBS FAQチャット

読み込み中...

時間管理をするにはログインしてください。

+時間管理

記録中のセッションがあります。
どうしますか?