【最終更新日】2022年4月29日
COTES DU RHONE(以下 コートデュローヌ )は、 ボルドー に次ぐ生産量を誇る広大な ローヌ地方内の AOC です。
ローヌ 河岸に沿って南北に200㎞ほど続く地域という広範囲内で、指定地区内であればこの AOC を使えます。
地区名 や 村名AOC のないものは、この AOC で出荷されています。
そのためローヌ地方で生産されるワインの80%近くを占めていると言われています。
手頃な価格で購入することが出来るにも関わらず、品質も安定しているため カフェ や ビストロ でも多く取り扱われている ワイン です。
気軽に、高品質な ワイン といえば コートデュローヌ の ワイン をお勧めします。
コートデュローヌ ワイン
ブドウの品種
ローヌ渓谷地方 は北部と南部で特徴が違います。
ローヌ地方の北部は赤ワインの場合シラー種が主体となり、 ヴィオニエ や マルサンヌ を一部混醸しています。
白ワインは ヴィオニエ や マルサンヌ 、 ルーサンヌ が主流となります。
内陸に近い気候で、赤ワインに白ワインのブドウ種をブレンドする独特の造りをする産地です。
一方、 ローヌ地方 の南部は 赤ワイン の場合、 グルナッシュ や シラー などが使用されます。
また白ワインは グルナッシュブラン や クレレット 、 マルサンヌ などが主体となります。
南ローヌの代表的な個性派ワインの シャトーヌフデュパプ は13種類のブドウがブレンドされており、こういったブドウを混ぜて造ることが特徴といえます。
勘の鋭い方は気づくと思いますが、 コートデュローヌ AOC は広域の AOC らしく、個別の AOC で使用されるブドウ品種をそのまま使用しているのです。
コートデュローヌの特徴
コートデュローヌ の 赤ワイン は凝縮されたような果実味と、ほのかなスパイスの風味が特徴です。
熟成させなくてもコクのある ローヌ らしい濃厚な味わいを味わえる、手頃ながらも深みのあるワインを楽しめます。
フランス の カフェ では ローヌ のグラスワインをよく見かけます。
カフェ では グラスワイン に高級レストランほどの値段を付けられませんから、どうしてもコストパフォーマンスのいいローヌの赤ワインに集中するのです。
一方 白ワイン は、糖分の高いブドウから造られたフルーティーながらも アルコール をしっかり感じられる味わいとなります。
低価格であっても骨格のしっかりした飲み応えある辛口が魅力です。
飲み方のコツ
コートデュローヌ は、日本の ワインショップ でも1000円台で購入できますし、コンビニでも見かけることもあります。
赤白共に成熟した ブドウ から生き生きした果実味を感じられ、 デイリーワイン にピッタリでしょう。
飲み方としては、できれば冷やし気味に温度を管理して、白は8度程度、赤であれば14度程度にきりっと冷やして徐々に温度が上昇する、というイメージがいいでしょう。
この温度は、ご家庭であれば冷蔵庫で一晩冷やし、飲む20~30分前に室温においておけばいいでしょう。
温度が上がりすぎたら氷水の入ったワインクーラーで冷やせば問題ありません。
グラスも大ぶりなものではなく、高価なものでなくて問題ありません。
気を遣わずにいられるグラスを使いましょう。
例えば↑のようなグラスであればいかにも頑丈そうで、実用的です。
100円ショップでも売っていますのでたとえ壊れても「ま、いっか」で済むでしょう。
日常的なワインは、このようなスタンスでいただくことができるのも、ワインの楽しみかたですね。
相性の良い料理
コートデュローヌ は手軽ながらも品質の高いの味わいを楽しめるので、 デイリーワイン としてもお勧めです。
そのため、気軽さがウリのワインなので 高級レストラン の料理とはさすがにミスマッチといえます。
逆にホームパーティーなどで気の合う仲間内でワインを楽しむ、というシチュエーションではこれ以上のないマッチングを見せます。
赤ワイン は肉料理の中でも特に赤身肉と相性が良く、果実味とスパイシーさが赤身のサッパリさを引き立たせてくれます。
この際、肉の種類や調理法はあまり気にせずにおおざっぱに”肉料理全般”でもいいでしょう。
また白ワインの場合、南フランス特有の酸味の抑えめの飲みやすいタイプです。
料理にも コートデュローヌ のワインを使ったバターソテーの魚介類や アクアパッツァ がいいでしょう。
【ワインブックスオンラインスクールのご案内】
このサイトは、ワインブックススクールの運営です。
ワインブックススクールでは、月額2200円で、いつでも、どこでも、誰でもワインの学習ができる環境が整っています。
ソムリエ・ワインエキスパート試験の対策に
趣味のワインライフに
エクセレンス試験の対策に
飲食店の頼もしい見方に
ご活用ください。必ずお役に立てることをお約束します。
WBSのソムリエ・ワインエキスパート試験対策講座はこちら→
ワインビジネスをご検討のお店様、企業様へのワインコンサルタントも行っています。
店舗向けWBSのAIソムリエサービスはこちら→
ワインエキスパート試験とは?試験の全体像はこちら→
ワインブックスにお越しいただいてのテイスティング講座はこちら
ワインブックスのテイスティングコースはこちら→