濃淡(強度):(英)intensity(仏)intensité
テイスティングにおける濃淡とは、ワインの色の濃さを示す、外観の指標の一つである。
ここからブドウの成熟度合い、抽出度合い、ワインの濃縮度を推測することができる。
特に赤ワインの場合、ブドウの色素量、固形部分(果皮、種子)の比率に関連するので、濃淡から果粒の大きさ、果皮の厚さを推測することができる。
熟成期間と共に赤ワインは色が淡くなり、白ワインは深みを増す。
表現方法:非常に濃い、濃い、中程度、(白ワイン)淡い、(赤ワイン)明るい
【ワインブックスオンラインスクールのご案内】

このサイトは、ワインブックススクールの運営です。
ワインブックススクールでは、月額2200円で、いつでも、どこでも、誰でもワインの学習ができる環境が整っています。
ソムリエ・ワインエキスパート試験の対策に
趣味のワインライフに
エクセレンス試験の対策に
飲食店の頼もしい見方に
ご活用ください。必ずお役に立てることをお約束します。
WBSのソムリエ・ワインエキスパート試験対策講座はこちら→
毎月届くブラインドテイスティングのサブスクリプションサービス
全国どこでも受講できるブラインドテイスティングの通信講座もお勧めです→
ソムリエ・ワインエキスパート試験の効果的な勉強方法
62ステップで無料公開の記事はこちら→