キンキナとは、アルコール強化ワイン のことで、アペリティフ の一種であることからアペリティフワインともいわれる。
ただし製法としては フレーバードワイン の要素もあるため、酒精強化ワイン と フレーバードワイン の両方かどちらかで紹介されることが多い。
伝統的にキンキナにはキナ皮が含まれており、キニーネを摂取することができる。
キニーネはマラリアの治療に使用された。また、キンキナとは、南米原産のペルー産の樹皮を指す。
17世紀に スペイン の宣教師によってヨーロッパに紹介された。
キンキナでは下記が有名である。
ボナール(Bonal)
ビー ル(Byrrh)
デュボネ(Dubonnet)
コッキ(Cocchi)
【ワインブックスオンラインスクールのご案内】

このサイトは、ワインブックススクールの運営です。
ワインブックススクールでは、月額2200円で、いつでも、どこでも、誰でもワインの学習ができる環境が整っています。
ソムリエ・ワインエキスパート試験の対策に
趣味のワインライフに
エクセレンス試験の対策に
飲食店の頼もしい見方に
ご活用ください。必ずお役に立てることをお約束します。
WBSのソムリエ・ワインエキスパート試験対策講座はこちら→
毎月届くブラインドテイスティングのサブスクリプションサービス
全国どこでも受講できるブラインドテイスティングの通信講座もお勧めです→
ソムリエ・ワインエキスパート試験の効果的な勉強方法
62ステップで無料公開の記事はこちら→