【最終更新日】2024年8月4日
ブラインドテイスティングの講座は、探そうと思っても数は少なく、かつ、どのようにして講座を選べばいいのかを理解してから選ぶべきでしょう。
プロ向けの講座に初心者が参加してもついていけませんし、通学型もあれば通信型もありますので、あなたにとって一番適切な、講座を選ぶようにしたいものです。
ブラインドテイスティングの講座は、学習形式や対象者に応じて様々なものがあります。大きく分けると以下のようになります。
通学型講座では、実際のワインを直接テイスティングしながら学べるため、講師や他の受講者との交流が深まります。
実践的なアドバイスを受けながら技術を磨くことができます。
通信講座は、自分のペースで学べるため、忙しい方に最適です。
ワインが小分けにされて送られてきて、自宅でのテイスティングが可能です。オンラインでのフィードバックやディスカッションも充実しています。
初心者向け講座では、基礎知識から始め、ワインの基本的な特性や評価方法を学びます。
シンプルなテイスティングノートの作成や基本的な用語の理解が中心です。
プロ向け講座は、ワインの専門知識や高度なテイスティング技術を身につけることを目的としています。
詳細な産地や品種の特徴、熟成の影響など、専門的なトピックが取り上げられます。
ここではそれぞれの特徴とあなたに合った講座の選び方をご紹介します。
【こちらのブラインドテイスティングの記事もご参考ください】
- 【ブラインドテイスティングの講座】ケース別お勧めの講座を解説!
- 【ブラインドテイスティングの練習方法】初心者が押さえるべきトレーニング方法
- ブラインドテイスティングのマナー|他者を尊重して、120%楽しもう!
- 【ブラインドテイスティングとは?】初心者にもできるやり方を解説!
ブラインドテイスティング講座 選び方のポイント
自分の求めるスタイルを知ろう
ブラインドテイスティング講座を選ぶ際のポイントは、自分の求める学習スタイルや目標を明確にすることです。
また、自身の理解度を知ることで、講座と受講生のミスマッチを防ぐことができます。
まず、自分がどのような形で学びたいかを考えましょう。
通学型講座は、直接講師からの指導を受けたり、他の受講者と意見交換をしたりする機会が多く、実践的な学びを求める方に適しています。
特に、グループでのテイスティングやワークショップが充実していることが多いです。
一方、通信講座は自分のペースで学べるため、忙しいスケジュールの中でも無理なく続けることができます。
オンラインのフィードバックやディスカッションフォーラムを活用することで、孤立せずに学習を進めることが可能です。
小分けにされたワインが自宅に届くため、リラックスした環境でテイスティングを楽しむことができます。
また、あなたがテイスティングしたいワインがフランスのブルゴーニュワインなのに、網羅的なブラインドテイスティングの講座を選んでも面白味は感じづらいです。
数は少なくなりますが、この場合は粘り強くブルゴーニュワインのブラインドテイスティングの講座を探すことをお勧めします。
通学型の講座
通学型のブラインドテイスティング講座には、多くのメリットといくつかのデメリットがあります。これらを理解することで、自分にとって最適な学習方法を選ぶ手助けとなります。
メリット:
1. 直接指導:
通学型講座では、講師から直接指導を受けられます。直接指導を受けられるのは最大のメリットでしょう。
ワインの専門家やソムリエからのアドバイスやフィードバックは、理解を深める上で非常に貴重です。
2. 実践的な学習:
実際にワインを手に取り、テイスティングを行いながら学べるため、理論と実践を結びつけやすいです。
香りや味わいの違いをリアルタイムで確認できるのは大きな利点です。
3. ネットワーキング:
同じ興味を持つ他の受講生と出会い、意見交換や情報共有ができます。
ワイン愛好家同士のコミュニティが形成されることもあり、学びのモチベーションを高める要素となります。
4. 集中できる環境:
専用の教室や施設での学習は、集中しやすく、学びに没頭することができます。
自宅では得られない環境が整っているため、学習効率が向上します。
デメリット:
1. 時間と場所の制約:
通学型講座は特定の場所と時間に通う必要があるため、スケジュール調整が難しいことがあります。
特に忙しい方や遠方に住んでいる方には大きな障壁となる可能性があります。
2. 費用:
通学型講座は、施設使用料や講師の人件費が含まれるため、通信講座よりも高額になることが多いです。
受講料だけでなく、交通費や場合によっては宿泊費も考慮する必要があります。
3. 柔軟性の相対的な低さ:
自分のペースで学びたい場合、通学型講座は柔軟性に欠けることがあります。
決まった場所に行き、決まったスケジュールに合わせる必要があるため、自分のリズムで学習を進めたい人には向かないこともあります。
4. 天候や交通状況:
天候不良や交通機関の遅延などの影響を受けることがあり、通学が困難になる場合があります。
これにより、予定通りの学習が難しくなることがあります。
総じて、通学型のブラインドテイスティング講座は、直接的な指導と実践的な学習環境を提供する一方で、時間と費用の面での制約が伴います。
自分のライフスタイルや学習目的に応じて、これらのメリットとデメリットを考慮することが重要です。
通信講座のメリット・デメリット
通信講座のブラインドテイスティング講座にも様々なメリットとデメリットがあります。
それぞれを理解することで、自分に合った学習スタイルを見つける手助けとなります。
メリット:
1. 柔軟な学習時間:
自分のペースで学習を進められるため、忙しいスケジュールの中でも無理なく学べます。
仕事や家庭の都合に合わせて勉強時間を調整できるのは大きな利点です。
2. 地理的な制約がない:
通学が必要ないため、世界中どこからでも受講できます。
小分けにされたワインが届けられ、これをテイスティングするため、ワインが届けられればどこでも受講することが可能です。
3. 費用の抑制:
通学にかかる交通費や宿泊費が不要なため、総合的なコストが低く抑えられることが多いです。
また、通学型よりも受講料が安い場合が多いです。
4. 学習資源の利用:
オンラインのテキストや動画、ウェビナーなど、多様な学習資源を活用できます。
繰り返し視聴できるため、理解が深まるまで何度でも学習できます。
デメリット:
1. 自己管理の必要:
自分で学習スケジュールを立て、モチベーションを維持する必要があります。自己管理が苦手な人には続けるのが難しいことがあります。
2. ネットワーキングの機会が少ない:
他の受講生との交流がオンラインに限られるため、ネットワーキングの機会が限られます。
実際に顔を合わせて意見交換する機会が少ないことがデメリットです。
3. 技術サポート:
オンラインシステムやデジタルリソースの使用には一定の技術的知識が必要です。
トラブルが発生した場合、自分で解決するか、サポートを受ける必要があります。
通信講座のブラインドテイスティング講座は、自分のペースで柔軟に学べる一方で、自己管理能力や実践機会の不足が課題となります。
自分の生活スタイルや学習方法に合った選択をすることが重要です。
自身のレベルに合った講座を選ぼう
ブラインドテイスティング講座を選ぶ際には、自身のワイン知識やテイスティングスキルのレベルに合った講座を選ぶことが非常に重要です。
適切なレベルの講座を選ぶことで、効果的な学習が可能となり、スムーズにスキルを向上させることができます。
初心者向けの講座では、ワインの基本的な知識や用語、テイスティングの基礎技術を学ぶことができます。
これにより、ワインに関する全般的な理解が深まり、初めての方でも無理なく学習を進めることができます。
基礎をしっかりと固めることで、後の学習がスムーズになり、より高度な内容にも対応できるようになります。
中級者向けの講座は、基本的な知識を持つ人がさらにスキルを磨くためのものです。一般的にはソムリエ・ワインエキスパート試験の対策としても利用できることが多いです。
このレベルの講座では、異なる品種や産地の特徴、より詳細なテイスティング技術などを学びます。
自分のテイスティング能力を客観的に評価し、さらなる向上を目指すことができます。
中級者向け講座は、ワインの深い理解を助け、個々のワインの特性をより正確に判断できるようになります。
上級者向けの講座やプロフェッショナル向けの講座は、ワインの専門家やソムリエでも上位を目指す人のための内容が含まれます。
高度なテイスティング技術や専門的な知識、産地ごとの微細な違いを理解することが求められます。
天候や土壌からくる違いや生産者ごとの違いを探る講座などになります。
このレベルの講座を受講することで、ワインの深い知識を持つプロフェッショナルとしての自信を持つことができ、業界でのキャリアアップにもつながります。
自分のレベルに合った講座を選ぶことは、学習のモチベーションを保つためにも重要です。
難しすぎる内容では挫折してしまうこともありますし、簡単すぎる内容では退屈になり学習意欲が低下する可能性があります。
適切なレベルの講座を選ぶことで、楽しみながら学び、着実にスキルを向上させることができます。
自分の現在のスキルレベルを正確に評価し、それに応じた講座を選ぶことで、効果的な学習が可能となり、ワインの世界をより深く楽しむことができるでしょう。
まとめ
ブラインドテイスティングを学ぶ上で、適切な講座を選ぶことは非常に重要です。
自身のワイン知識やテイスティングスキルのレベルに合った講座を選ぶことで、効果的に学習を進めることができます。
初心者向け講座では基礎を固め、中級者向け講座ではスキルを磨き、上級者向け講座では専門的な知識を深めることができます。
適切なレベルの講座を選ぶことで、学習のモチベーションを維持し、確実にスキルを向上させることができ、ワインの世界をより深く楽しむことが可能です。
また、講座を選ぶ際には当然あなたが望むワインとともに、何を学びたいのかをはっきりとさせ、かつ、あなた自身の理解度をある程度把握する必要も出てきます。
これについては実際にいくつかの講座をサイトで調べてみて、比べてみるのが早いでしょう。
【ワインブックスオンラインスクールのご案内】
このサイトは、ワインブックススクールの運営です。
ワインブックススクールでは、月額2200円で、いつでも、どこでも、誰でもワインの学習ができる環境が整っています。
ソムリエ・ワインエキスパート試験の対策に
趣味のワインライフに
エクセレンス試験の対策に
飲食店の頼もしい見方に
ご活用ください。必ずお役に立てることをお約束します。
WBSのソムリエ・ワインエキスパート試験対策講座はこちら→
ワインビジネスをご検討のお店様、企業様へのワインコンサルタントも行っています。
ワインエキスパート試験とは?試験の全体像はこちら→
ワインブックスにお越しいただいてのテイスティング講座はこちら
ワインブックスのテイスティングコースはこちら→