この記事ではソムリエ試験の三次、論述試験の対策を具体的に紹介しています。
最初に記事の根拠のために簡単に自分のことをお話しさせていただきます。
僕はワインジャンル最大規模のユーチューブチャンネル”ワインブックス”を運営しています。
30歳の時に国内のソムリエコンテストで優勝し、その後にワイン界を離れ、4年ほど前に復帰をしました。
また、個人では行政書士という法律職を務めており、行政と民間の間に入って難解な申請書や意見書を提出する立場でもあります。
ユーチューブチャンネルでは、「いかにコンパクトにまとめて情報を的確に、かつ、できれば楽しく」見てもらえることを念頭に毎回シナリオを一字一句書いています。
そうしないと余計な時間を視聴者様に過ごさせてしまうし、時間に厳しい現代人において「あのチャンネルは無駄が多い」と思われてしまうことにもなりかねません。
また、行政書士の業務では市民の声を文章にし、これを行政庁に提出するということを行っております。
この際に法的に整合性がなかったり、文章がまとまっていなかったり、事実と願望がごっちゃになっていたりすると行政官の心証を損ねてしまいます。
こうなると最悪な場合依頼人に不利益をもたらす可能性もあるため、文章の作成には最大限の注意を払うことになります。
このような立場であることから、ソムリエ試験の論述試験では自分以上の適任はいないと考えています。
通常、文章を書くときに「何がいい文章なのか」をわからずに書くことがほとんどです。
当たり前でしょう。「いい文章とは」をそもそも教わっていないのですからわからないのが当たり前です。
しかし、ひょっとしたらあなたは気づいているかもしれません。
ここまでのこのページを読んで、なぜかするすると先に読み進められて、ここまで一気に読み込んではいないでしょうか?
ふつうここまでの情報量の場合は読み込むのが大変で、ブラウザバックをするか、あるいはスマホを閉じてしまうこともあるでしょう。
しかしあなたはここまで休まずに読み込んでくれた。これが「いい文章」なのです。
気を付けていただきたいのが、なにが「いい文章」で、なにが「悪い文章」なのかは読み手が決めるということです。
このページの読み手はあなたではありますが、本番の試験では当然読み手は試験官ということになります。
つまり、試験官にとっての「良い文章」を書くのが合格の秘訣ということになります。
試験に合格するにはあなたの情熱の熱量とかは問われていません。単純に試験で得点が取れる文章が良い文章ということになります。
残酷なようではありますが、あなたの思いが詰まった文章はこの際求められていないし、そもそも問われていない。これが現実なのです。
非常に厳しいことを申し上げておりますが、あなたが望んでいる言葉は大衆迎合した手ぬるい言葉ではなかったはずです。
ここはトレーニングの前にしっかりと受け入れて、先に進みましょう。
では、文章を書く前の心構えができたとしましょう。
ですがいきなり筆を持つのはもう少し読み進めてからにしてください。
いきなり文章を書けと言われても、ふつうは日記に毛が生えた程度の自分の感想や思いを書くのがやっとでしょう。
しかしこれでは試験はおぼつきません。あなたは試験に合格しないといけないので、これでは先が思いやられます。

ただし心配は無用です。この記事を何度も読み、意図を理解したうえで適切にトレーニングをすれば、だれでも合格点に足りる文章は書けるようになります。
WBS生であれば毎年の9月には毎週、論述試験対策の特別講座があり、おかげさまでほぼ100%の通過率となっております。
この記事はWBSのクローズコンテンツとなっており、後半部分は一般会員様でないと閲覧できないようになっています。
また、リンクには予想問題と模範回答集もあり、これもWBS生様のみのクローズコンテンツとなっております。
しかし、WBS生でなかったとしても、オープンコンテンツの部分だけでほかの記事では得られないほどの情報がありますし、きっとあなたの論述試験突破の大きなカギになることをお約束します。
文章は、何度も書かないといい文章は書けません。これは自分でも感じたことですし、多くの受験生を見てきたので事実といっていいでしょう。
ただし、なにごとにも方向性は重要で、書く前に「何が言いう文章なのか」をしらないといけません。つまり方向性です。
方向性が合えば最短で合格に足りる文章を書きこむことができるようになります。早い人で2週間もあれば十分でしょう。
しかし、逆に方向性を間違えてしまうと努力の量は多いのに結果が伴わないということにもなりかねません。
最悪な場合、明後日の方向で努力をしてしまい、努力をすればするだけ合格から遠のくということになってしまいます。
あなたはこうなってはいけません。せっかくWBSの記事と出会ったのですから。
大変に長いコンテンツではありますが、何度も読み込み、「なぜこのようになっているのか」までを理解して、そして文章を書いていきましょう。
WBSでは3次試験直前でのご参加もお待ちしております。
月額2200円のみ。わけのわからない入会金も会員維持費用も必要ありません。
特別講座だけのご参加の方も多いので、ぜひお待ちしております→
それでは行ってみましょう。
ここから先を閲覧するにはログインが必要です。【ワインブックスオンラインスクールのご案内】

このサイトは、ワインブックススクールの運営です。
ワインブックススクールでは、月額2200円で、いつでも、どこでも、誰でもワインの学習ができる環境が整っています。
ソムリエ・ワインエキスパート試験の対策に
趣味のワインライフに
エクセレンス試験の対策に
飲食店の頼もしい見方に
ご活用ください。必ずお役に立てることをお約束します。
WBSのソムリエ・ワインエキスパート試験対策講座はこちら→