【ワインに合うレシピ】豚肉のしょうが焼きとトスカーナの赤ワイン!

【最終更新日】2024年8月1日

ワイン愛好家の皆さん、こんにちは。

今日は家庭料理定番中の定番、豚のしょうが焼きでワインを楽しんでみませんか?

しょうが焼きと聞けばビールや日本酒に手を伸ばしたいところですが、安くて高品質なワインが身近になったこの頃、晩酌として楽しまない手はありません。

この記事のスペースが余ってしまうかも?と心配になってしまう程にシンプルな材料と簡単なレシピで、しょうが焼きとトンテキの中間のような美味しいおかずです。

甘辛の味付けにイタリアワイン、ぜひお試しください。

 

【ワインに合うおつまみレシピを紹介しています】

 

ワインに合う!豚肉のしょうが焼きのレシピ

材料紹介

トンテキ風豚のしょうが焼き 材料(2~3人分)

豚ロース薄切り 300–400グラム

玉ねぎ 1個

ショウガすりおろし 小さじ1

料理酒 大さじ2

みりん 小さじ1

醤油 大さじ2

砂糖 大さじ1

ごま油 少々

食用油、塩コショウ

 

 

トンテキ風豚のしょうが焼き 作り方

玉ねぎの半分はすりおろし、残りは繊維に沿って薄切りにします。

玉ねぎのすりおろしと薄切り、おろししょうが、砂糖、醤油、料理酒、みりん、ごま油を小鉢に入れて混ぜ、合わせ調味料を用意します。

 

フライパンを強めの中火で熱し、豚ロース肉と塩コショウ少々を加えて肉の両面を焼きます。

 

肉の両面に薄く焼き色がついたら、合わせ調味料を流し入れて煮込みます。

調味料が全体に行き渡ったら、肉のみを皿に取り出します。

 

フライパンに残ったたれをお好みの濃さまで煮詰め、肉にかけて出来上がりです。

本当にあっという間に完成してしまいましたね。

 

 

合わせるワインはイタリアのサンジョヴェーゼ

今日のワインはこちら。イタリア・トスカーナ州の赤ワインで、ブドウはサンジョヴェーゼです。

初めて頂くワインですので、開けるのが楽しみです!

 

ガーネットがかったルビー色が美しいですね。香りは軽やかで華やかな赤いフルーツ系です。

渋みよりも軽快な酸味と、軽いスパイスの風味を感じます。この色で、この軽快な風味は意外なほどですが、物足りなさは感じません。

ひょっとすると、これは最高のマリアージュになってしまいそうな予感がします。

 

ワインを味わい、そしてメインのしょうが焼きを頂きましょう。

今日は炒め物や千切りキャベツを添えて、盛り付けてみました。

やはり…合います!ワインの甘味、酸味と渋みのすべてが、甘辛いしょうが風味と素晴らしくマッチしています。今回、家での食事のお供の赤ワインとして、サンジョヴェーゼがお気に入りのトップにランクインしてしまいました。

明日にでもこのワインを箱買いしに行ってしまいそうなほどの勢いで、ワインが減っていきます。

 

今回作ったしょうが焼き以外にも、コンビニで購入したサラミやスモークチーズなどを合わせてみましたが、やはりとても美味しく頂くことが出来ました。正直なところ、おつまみなしのワインのみでも楽しめてしまいました。

テーブルワインという呼び方がまさにぴったりなこのワイン。どんなおつまみにもよく合い、価格も控えめで高品質。家飲み用のワインとして大変優秀なのではないでしょうか。

 

サンジョヴェーゼが気になってしまった方は、是非こちらもご覧ください。

 

我が家では以前からしょうが焼きもトンテキも大好きで、双方を何度も作っているうちに二つのレシピが一体化され、このレシピに落ち着きました。

今回は豚の薄切り肉を使っていますが、とんかつ用の肉でも、厚めのバラ肉のスライスでも同じ作り方で美味しく作ることが出来ます。

しょうが焼きのタレには日本酒を使いますので、ワインを合わせることが出来るのか?と半信半疑でしたが、今回の試みではこのサンジョヴェーゼのフレキシブルさを知ることが出来、大きな収穫となりました。我が家のワインセラーの常連に仲間入りです。

お酒を飲まない日でもご飯によく合いますし、お弁当のおかずにも最適なしょうが焼き。ぜひお試しください。


 

【ワインブックスオンラインスクールのご案内】



このサイトは、ワインブックススクールの運営です。

ワインブックススクールでは、月額2200円で、いつでも、どこでも、誰でもワインの学習ができる環境が整っています。

ソムリエ・ワインエキスパート試験の対策に

趣味のワインライフに

エクセレンス試験の対策に

飲食店の頼もしい見方に

ご活用ください。必ずお役に立てることをお約束します。

WBSのソムリエ・ワインエキスパート試験対策講座はこちら→


  ワインビジネスをご検討のお店様、企業様へのワインコンサルタントも行っています。

ワインエキスパート試験とは?試験の全体像はこちら→

ワインブックスにお越しいただいてのテイスティング講座はこちら
ワインブックスのテイスティングコースはこちら→