Verveine ヴェルベーヌ(テイスティング) ヴェルベーヌ(第1アロマ):(英)Vervain(仏)Verveine ヴェルベーヌは、ハーブの1種で、ハーブティーにも多く用いられている。 テイスティングにおいては主に白ワインに感じられることが多く、一般的には冷涼なエリアの白ワインに用い […]
vanilla ヴァニラ(テイスティング) ヴァニラ(第3アロマ):(英)Vanilla(仏)Vanille ヴァニラは主に樽に由来する香りの表現である。赤ワインにも白ワインにも用いる。 一般的にはヨーロッパ産オーク材(Quercus petraea , Quercus robur) […]
いちご 苺(テイスティング) 苺(第1アロマ):(英)strawberry(仏)fraise テイスティングにおけるイチゴは、主に赤ワインの香りに用いるキーワードである。フラネオール が香りの成分とされる。 一般的には冷涼なエリアのワインの表現に用いることが多く、ピノノ […]
いおう 硫黄(テイスティング) 硫黄:(英)sulfur(仏)soufre 硫黄は、赤ワインにも白ワインにも用いるテイスティング用語である。一般的には硫黄温泉のイメージ。 酸素に触れずに極端な還元状態で造られたワインに見られることがある。 ネガティブな印象を持たれることが […]
あぷりこっと アプリコット(テイスティング) アプリコット(第1アロマ):(英)apricot(仏)abricot アプリコットは、主に白ワインに用いる香りの表現である。 一般的には熟度の高いブドウを連想させるため、温暖な地域のワインの表現に使うことが多い。
あにす アニス(テイスティング) アニス(第1アロマ):(英)anise(仏)anis アニスは、中国料理などで用いる発覚のことを指す。テイスティングにおいては白ワインでも用いるが、赤ワインでも一部用いることがある。 ミュスカデ、ソーヴィニョンブラン などに感じられることが […]
あかしあ アカシア(テイスティング) アカシア(第1アロマ):(英)acacia(仏)acacia アカシアは、白い花系統の香りとして表現されるが、スイカズラ よりはより熟した印象を表現する。 一般的な熟度のイメージでは、スイカズラ<アカシア<キンモクセイ ととらえると理解しや […]
あかぴーまん 赤ピーマン(テイスティング) 赤ピーマン:(英)Red bell pepper(仏)poivron rouge テイスティングにおける赤ピーマンの香りは、カベルネフランやカベルネソーヴィニョン、日本のメルローなどに用いる。 メトキシピラジン に由来する未熟果に含まれる香 […]
ぐろぜいゆ グロゼイユ(テイスティング) 赤スグリ(第1アロマ):(英)Red currant(仏)groseille テイスティング における赤スグリの香りは、一般的に冷涼なエリアの 赤ワイン に用いるキーワードである。 そのため黒みがかった 赤ワイン には用いることは少ない。 […]
あおりんご 青リンゴ(テイスティング) 青リンゴ(第1アロマ):(英)Green apple(仏)Pomme verte テイスティング における青りんごの香りは、主にさっぱりした 白ワイン に用いることが多い。 柑橘系 の香りよりは熟した印象があり、黄色系果実よりは抑え目なワイ […]