かざんばいどじょう 火山灰土壌

火山灰土壌:(英)Volcanic soil(仏)Sol volcanique 火山灰土壌は、文字通り火山噴火によりできた生成物が堆積した土壌である。 火山灰や玄武岩、凝灰岩などから成されており、更に複数のケイ酸塩鉱物が含まれていることから […]

ねんどしつどじょう 粘土質土壌

粘土質土壌:(英)Clay soil(仏)Sol argileux 粘土質土壌とは粒径0.002mm以下の非常に細かい粒子からなる土壌である。 砂利質 や 砂質土壌 よりは排水性は劣るが、 土壌 の組織が細かいため、ブドウ は 根 が延ばし […]

Nouaison 結実 ヌエゾン

結実:(英)Fruits set (仏)Nouaison 結実(仏ヌエゾン)とは、ぶどうの実が成ること。ぶどうのめしべが受粉をし、実がなることを指す。 開花 後すぐに始まることが多く、多くは北半球では5月に、南半球では11月に結実する。 品 […]

Floraison フロレゾン  開花

開花:(英)Flowering(仏)Floraison 北半球では6月ごろに白い花が咲く。おおむね 萌芽 から40~80日後とされている。 開花 の時期には良い香りが漂う。 北半球 では5月、 南半球 では11月ころが 開花 のタイミングに […]

あるこーるはっこう アルコール発酵

ワイン における アルコール発酵 は、ブドウ果汁に含まれる糖分を、酵母がアルコールと炭酸ガスに分解することで生じる。 化学式は以下の通り。 C6H12O6(ぶどう糖・果糖)→2C2H5OH(エチルアルコール)+2CO2(炭酸ガス) &nbs […]

はっこう 発酵

発酵:(英)fermentation(仏)fermentation 発酵は微生物が人間に有益な有機物を生成する過程全般を指し、有害な場合は腐敗となり区別される。 ワインにおける発酵とは、一般的に アルコール発酵 のことを指すことが多い。 た […]

Pascaline Lepeltier パスカリーヌ ルペルティエ

パスカリーヌルペルティエ(仏:Pascaline Lepeltier)は フランス の ソムリエール である 。 2023年世界最優秀ソムリエコンクールのフランス代表に選ばれている。   2018年に ソムリエ の MOF と全仏 […]

Dégorgement デゴルジュマン

デゴルジュマン:(英)Disgorgement(仏)Dégorgement デゴルジュマン は、 シャンパーニュ地方 のワイン造りの際の ルミュアージュ 後の瓶口に集まった酵母の残骸を取り除く作業を指す。 日本語では澱抜き(滓ぬき)とも呼ば […]

Pupitre ピュピトル

ピュピトル:(仏)Pupitre ピュピトルは、 シャンパーニュ地方 のワイン造りに用いられる板を指す。 板には穴が開いてあり、段階的に角度が異なる。 ルミュアージュ の際に、この穴に瓶を刺して徐々に角度を急にすることで、酵母の残骸を瓶口に […]