こんせいしゅるい 混成酒類

混成酒類 は、 酒税法 上の酒の分類の一つ。 酒 や アルコール に果実やスパイス、色素成分、香味成分で風味をつけたもの、または 酒類 同士を混ぜたものも 混成酒類 に含まれる。 フレーバードワイン や 酒精強化ワイン 、 リキュール や […]

じょうりゅうしゅるい 蒸留酒類

蒸留酒類 は、 酒税法 上の酒の分類の一つ。 醸造酒 を蒸留し、アルコールを抽出して造られる。 焼酎 、 ブランデー 、 スピリッツ などは 蒸留酒類 に該当される。   醸造酒類 に比べて アルコール 度数は高いことが多いが、 […]

じょうぞうしゅるい 醸造酒類

醸造酒類 は、 酒税法 上の 酒類 の分類の一つ。 液中に含まれる 糖分 が、 酵母 の働きにより アルコール に転換された酒全般を指す。 ワイン 、 ビール 、 果実酒 、 日本酒 は全般に 醸造酒類 に該当される。   蒸留 […]

はっぽうせいしゅるい 発泡性酒類

発泡性酒類 は、 酒税法 上の 酒類 の分類の一つ。 ビール と 発泡酒 の2つと、これ以外の品目に該当する アルコール 分10度未満で 発泡性 を有する酒類がこれに該当する。 スパークリングワイン はほとんどが アルコール 度数10度を超 […]

がらくちゅろんさん ガラクチュロン酸

ガラクチュロン酸:(英)galacturonic acid(仏)Acide galacturonique ガラクチュロン酸 は、 ワイン に含まれる 有機酸 の一種で、ぶどうのペクチン質が分解されることで生成される。 貴腐ワイン に多く含ま […]

ぐるこんさん グルコン酸

グルコン酸:(英)gluconic acid(仏)Acide gluconique グルコン酸 は、 ワイン に含まれる 有機酸 の一種で、おもに果皮に ボトリティス・シネレア が付着し 貴腐 化することで濃度が高まる。   &n […]

さくさん 酢酸

酢酸:(英)acetic acid(仏)Acide acétique 酢酸 は、 ワイン に含まれる 有機酸 の一種で、 発酵 によって生じる。 文字通り酢に含まれる酸で、強い酸味と刺激臭が特徴となる。  

にゅうさん 乳酸

乳酸:(英)lactic acid(仏)Acide lactique 乳酸 は ワイン に含まれる 有機酸 の一種で、 乳酸発酵 によって生じる。 食品には ワイン 以外にも バター や ヨーグルト 、 チーズ 、 日本酒 、漬物などに幅広 […]

こはくさん コハク酸

コハク酸:(英)succinic acid(仏)Acide succinique コハク酸 は ワイン に含まれる 有機酸 の一種で、 アルコール発酵 によって生じる。 貝類などのうまみの成分でもある。

くえんさん クエン酸

クエン酸 :(英)citric acid(仏)acide citrique クエン酸 は ワイン に含まれる 有機酸 の一種で、柑橘系のフルーツに多く含まれる。 レモン (仏citron)をはじめとする かんきつ 系フルーツに多く含まれるこ […]