しきちょう(テイスティング) 色調

色調:(英)color(仏)couleur テイスティングにおける色調とは、ワイン全体の色調を示す、外観の指標の一つである。 色調からワインの熟成度合いを推測することができる。   テイスティングの際は、グラスを傾けて楕円状になっ […]

のうたん(テイスティング) 濃淡

濃淡(強度):(英)intensity(仏)intensité テイスティングにおける濃淡とは、ワインの色の濃さを示す、外観の指標の一つである。 ここからブドウの成熟度合い、抽出度合い、ワインの濃縮度を推測することができる。   […]

ラインヘッセン Rheinhessen

ラインヘッセン:Rheinhessen ラインヘッセンは ドイツ 最大の生産地域である。 栽培面積は2.7万ha、北と東に ライン川 で囲まれている。 白と赤の比率は7:3で、世界最大の シルヴァーナー Silvaner の産地だが、2番目 […]

Lutte raisonnée リュットレゾネ

リュットレゾネ 減農薬栽培:(英)Sustainable practices(仏)Lutte raisonnée リュットレゾネとは2004年にフランスで導入された減農薬栽培のことである。 農薬の必要性は認めた上で、その使用量を最小限にとど […]

Biodynamie ビオディナミ

ビオディナミ:(英)Biodynamics(仏)Biodynamic ビオディナミは、有機農法に加えて天体の動きなどを取り入れたバイオダイナミック農法を基本とする栽培方法を指す。   バイオダイナミック農法 による ブドウ栽培 は […]

Flavescence dorée フラヴサンス・ドレ

フラヴサンス・ドレ:Flavescence dorée フラヴセンス・ドレはバクテリアによる病気の一種である。 病原菌は、Candidatus Phytoplasma vitis(カンディダトゥス・フィトプラズマ・ヴィティス)。 &nbsp […]

ぴあすびょう ピアス病

ピアス病:Pierce’s Disease ピアス病はバクテリアによる病気の一種である。 病原菌は、Xylella fastidiosa(キシレラ・ファスティディオーザ)。   シャープシューターと呼ばれるヨコバイの仲間が、ブドウ […]

Excoriose エスコリオーズ

エスコリオーズ:Excoriose エスコリオーズはカビによる病気の一種である。 病原菌は、Phomopsis viticola(フォモプシス・ヴィティコラ)。   前年のうちに雨や風などでカビの胞子が運ばれてブドウに付着し、翌年 […]

ESCA エスカ

エスカ:ESCA エスカはカビによる病気で、いくつかのカビがこの病気を引き起こすことが知られている。 最も古くからある ブドウ の病気で、ローマ時代の文献に記述が見られる。   カビの胞子が、剪定の際の切り口などに付着して感染する […]

はいいろかびびょう 灰色カビ病

灰色カビ病:(英)Gray mold(仏)Pourriture grise 灰色カビ病 とはカビによる病気の一種である。 病原菌は、 Botrytis cinerea (ボトリティス・シネレア)。 この ボトリティス・シネレア と呼ばれるカ […]