らむ ラム ラム:(英)rum(仏)rhum ラムはサトウキビを原料とし、発酵させ蒸留したスピリッツの一種である。 主な生産国はジャマイカ、プエルトリコ、バルバドス、ハイチ、トリニダードトバコなど。 色調や味わいで呼び名が変わり、色調の淡 […]
うおっか ウオッカ ウオッカ:(英)Vodka ウオッカはジャガイモ、トウモロコシ、小麦大麦などの穀物、芋類を 糖化 させ、 醸造 し、 蒸留 した 酒 を 白樺炭 で 濾過 した スピリッツ の一種。 スピリッツ の中では果実やスパイスなどの特定の香味がなく […]
じん ジン ジン:(英)gin(仏)gin ジンは穀類を原料とし、 糖化 させた後に 醸造 し、 蒸留 した スピリッツ の一種。 一般的に コリアンダー や ジュニパーベリー で香りをつける。 多くの場合は無色透明で、 ジュニパーベリー […]
すぴりっつ スピリッツ スピリッツ:(英)Spirits スピリッツの規定は一定していない。 広義には蒸留酒全般を指し、 ウオッカ や ジン などのほかに ウイスキー や ブランデー も含むとされる。 日本 の 焼酎 も 蒸留酒 のため、 スピリッツ に該当すると […]
りきゅーる リキュール リキュール:(英)liqueur(仏)liqueur リキュールは一般的に蒸留酒にフルーツ、スパイス、植物などで香味をつけ、砂糖やシロップで甘味をつけた酒類の総称を指す。 ただしEUでは独自の規定があり、アルコール分15%以上で糖分含有量が […]
ういすきー ウイスキー ウイスキー:(英仏伊)whisky(独)Whiskey ウイスキーは穀類を原料として、まずは穀類のでんぷん質を 糖化 させたうえで アルコール発酵 をさせ、そのアルコールを蒸留し、 木樽 で熟成 をさせた 蒸留酒 である。 世界の主要なウイ […]
びーる ビール ビール:(英)beer(仏)biere(独)bier(伊)birra 日本では、ビールは国税庁HPに定義があり、 ビールは、 A 麦芽 、 ホップ 及び水を原料として発酵させたもの(麦芽の使用割合100%) B 麦芽 、 ホッ […]
とうぶん 糖分 ブドウ果汁に含まれる糖分は、ぶどう糖(グルコース)や果糖(フルクトース)などになる。 ブドウ品種によって構成比率は変わるが、おおむねブドウ糖と果糖は同量程度が含まれるとされている。 これらの糖分が 酵母 によって アルコール […]
こうぼ 酵母 酵母:(英)yeast(仏)Levure 酵母はブドウに含まれる糖分をアルコール(エタノール)と二酸化炭素に分解し、ブドウ果汁をワインにする。 ワインにおけるアルコール発酵酵母はSaccharomyces cerevisiaeに分類される。 […]
さけ 酒 酒、酒類とは、日本の酒税法2条で定義され 「酒類とは、アルコール分1度以上の飲料をいう(薄めてアルコール分1度以上の飲料とできるもの、または溶解してアルコール分1度以上の飲料とできる粉末状のものも含む)」 とされている。 アルコールとは?の […]