Boyd-Cantenac シャトー・ボイド・カントナック

シャトー・ボイド・カントナック(仏語表記:ChateauBoyd-Cantenac)は、マルゴー(Margaux)カントナック(Cantenac)地区のシャトーである。1855年に行われたメドックの格付けで3級に分類された。   […]

Giscours シャトー・ジスクール

シャトー・ジスクールは、(仏語表記:Chateau Giscours)マルゴー(Margaux)ラバルド(Labarde)地区のシャトー。 1855年に行われたメドックの格付けで3級に分類された。 シャトー・ジスクールの畑は、マルゴー・アペ […]

Baden バーデン

バーデン(Baden)は、ドイツで3番目に大きな生産地域で、殆どが辛口を生産している。   白赤比率は6:4、シュペートブルグンダーが栽培面積の33%を占める。 南北に長い生産地域のため、北部と南部で栽培されるブドウ品種は若干分か […]

Vandange ヴァンダンジュ 収穫

収獲:(仏)Vandange (英)Hervest 北半球では9月~10月。開花から約100日後に収穫は行われる。 収穫のタイミングは、タンニン、糖度や酸度のバランスで決定される。   一般的なタイミングでの収穫に加えて、収穫を遅 […]

Maturite 成熟

成熟:(仏)Maturité  (英)Ripening 北半球では8月~9月。 ブドウの実の成長がピークになる様。酸、糖度、ミネラル、フェノール類などの成分のバランスが最高潮に達した時が収獲のタイミングと言われる。 成熟度合いはブドウの果皮 […]

かじゅう 果汁

果汁:(英)Juice (仏)Jus ぶどうの果汁はほとんどが水分であり、その中に 酒石酸 、リンゴ酸 、クエン酸 、ブドウ糖 を含む。 果汁に含まれる成分の比率をコントロールすることは、できあがる ワイン の風味に直接的な影響を与える。 […]

Pfalz ファルツ

ファルツは、ドイツの生産地域 Bestimte Anbaugebiete のひとつ。栽培面積が2番目に大きい産地である。 ラインヘッセン の南に地続きにつながり、 ドイツ で最も温暖な気候とされている。おおむね白赤比率は6:4となっている。 […]

Langoa-Barton シャトー・ランゴア・バルトン

シャトー・ランゴア・バルトン(仏語表記:Chateau Langoa-Barton)は、ボルドー、メドック地区、AOCサンジュリアン(Saint-Julienx)のシャトーワインである。 1855年に行われたメドックの格付けで3級に分類され […]

Lagrange シャトー・ラグランジュ

シャトー・ラグランジュ(仏語表記:Chateau_Lagrange)は、 ボルドー 、 サンジュリアン (Saint-Julienx)地区の格付けシャトーである。 1855年に行われた メドック の格付けで3級に分類された。長く低迷していた […]