ばんふびょう 晩腐病

晩腐病:(英)Ripe rot(仏) 晩腐病とはカビによる病気の一種である。 病原菌は、Glomerella Cingulata(グロメレラ・シングラータ)。   収穫期 のブドウ果実を侵し腐敗させる病害で、その被害は急速に進み、 […]

べとびょう ベト病

ベト病:(英)Downy mildew(仏)Mildiou ベト病とはカビによる病気の一種である。 病原菌は、Plasmopara viticola(プラズモパラ・ビチコラ)。 19世紀後半に、アメリカ から輸入されたブドウ樹(おそらくフィ […]

うどんこびょう ウドンコ病

ウドンコ病:(英)Powdery mildew(仏)Oïdium ウドンコ病とはカビによる病気の一種である。 北アメリカ由来のカビで1850年頃にヨーロッパに伝播した。現在は世界中に広がっている。 若枝または生育中のブドウ果粒が白い粉状の胞 […]

millerandage ミルランダージュ 結実不良

ミルランダージュ:(英)millerandage(仏)millerandage ミルランダージュとは、 結実 が起こらなかったり、房の中で一部の 果実 が肥大せず小粒のままになった状態のことである。 ブドウの樹の 開花期 の寒さや雨などの悪 […]

BATAILLEY シャトーバタイエ 

シャトーバタイエ(バタイィとも紹介される):CHÂTEAU BATAILLEY シャトーバタイエは、 ボルドー地方 、 ポイヤック村 にある メドック格付 け 5級シャトー である。 もともと同じメドック5級シャトーの シャトーオーバタイエ […]

Cos Labory シャトー コス・ラボリ 

シャトー・コス・ラボリ:Château Cos Labory シャトー・コス・ラボリは、 ボルドー地方 、 サンテステフ村 にある メドック格付 け5級のシャトーである。AOCは サンテステフ 。 cosという言葉は、Caux(小石の丘)に […]

coulure クリュール

クリュール(カタカナではクルール、クールールとも紹介される):(英)coulure(仏)coulure クリュールとはブドウの病害の秘湯で、「受粉・結実不良」、または「花振るい」のことを言う。 ブドウの実は花が受粉に成功することで結実する。 […]

たなしたて 棚仕立て

棚仕立て:(英)Overhead vine training(仏)Pergola 棚仕立ては、 ブドウ樹 の仕立て方のひとつ。 棚を作り、枝を横に張り巡らす方法である。 ブドウ果実が目の高さになるので、きめ細かい手入れが可能になり、 見た目 […]

かぶしたて 株仕立て

株仕立て:(英)Head training, Bush training(仏)Goblet 株仕立て は、 ぶどう樹 の 剪定 の一種である。 この仕立ての樹の株は比較的小さい。主幹があるだけのものもあれば、主幹の上に株の短い腕枝がいくつか […]

ぼうじたて 棒仕立て

棒仕立ては、左右から2本の長梢を取り、樹の主幹に添えた支柱を中心にハート型になるように縛るブドウの樹の仕立て方。 針金で垣根を張ることができない急斜面に適している。栽培者が上下左右に動きやすいこともメリットである。 急勾配の斜面に畑のあるド […]