CAVA カヴァ

カヴァは(西:CAVA)瓶内二次発酵による伝統的製法で生産されるスパークリングワインのD.O.。カヴァの名称はワインの熟成などを行っていた「洞窟」を意味するカタルーニャ語を語源とする。 フランスのシャンパーニュ地方で瓶内二次発酵の製法を学ん […]

ブッフブルギニョン

ブッフブルギニョン(仏:Bœuf bourguignon)ブルゴーニュ地方の郷土料理である。ブッフとは牛肉、ブルギニョンはブルゴーニュ風という意味。ブルゴーニュの赤ワインを使い、牛肉を煮込んだ料理。 主な材料は、牛肉、ベーコン、人参、玉ねぎ […]

Kouglof クグロフ

クグロフ(仏:Kouglof)はフランスのアルザス地方の発酵菓子。フランス国王ルイ16世の王妃マリーアントワネットが愛した菓子としても有名である。 元々はオーストリアやポーランドで古くからあった菓子である。 中心部分が空洞になっている独特の […]

Baeckeoffe ベックオフ

ベックオフ(Baeckeoffe)アルザス地方のジャガイモを使った郷土料理である。フランス風の肉じゃが。「パン屋のかまど」という意味をもつ。   ご馳走とされたベックオフの料理は日曜日に食べられることが多かったとされる。 しかしユ […]

Choucroute シュークルート

シュークルート(仏:Choucroute)アルザス地方の郷土料理。細く切られたキャベツに、塩、スパイスを加えて乳酸発酵させたもの。 シュークルートは酸っぱいキャベツを意味する言葉ではあるが、豚肉やソーセージ、ベーコンなどと一緒に煮込んで作る […]

Andouillette アンドゥイエット

アンドゥイエット(仏:Andouillette)は、モツを用いて作られる名物ソーセージ。トロワの名物料理とされるが、地方ごとに形をかえアンドゥイエットはフランス全土で生産されている。 フランス全土でいえば、豚の大腸、胃、のど肉などを帯状にカ […]

にゅうさんきん 乳酸菌

乳酸菌(英:Lactic acid bacteria 仏:Bactéries lactiques) 乳酸菌は、バクテリアの一種。ワインにおいては乳酸発酵、co-inoculationなどに用いられる。乳酸菌の代表的なものにOenococus […]

co-inoculation コ・イノキュレーション

co-inoculationはワインの醸造用語の一つ。アルコール発酵のごく初期に乳酸菌を添加することで、アルコール発酵と乳酸発酵を並行して行う。 通常の乳酸発酵はアルコール発酵完了後に行われるのに対して、co-inoculationはアルコ […]

Thermovinification テルモヴィニフィカション

テルモヴィニフィカション(Thermovinification)は醸造用語の一つ。収穫したぶどうを圧搾する約30分ほど前に70℃の温度で30~40分ほど加熱する。日本ではMaceration a Chaud(macération pré-f […]