Hop ホップ

ホップ:HOP(英)、houblon(仏)   ホップ は ビール の苦みや香りの成分のもととなる植物。 ビール づくりに用いられるのは、雌しべの部分となる。 ビール特有の「苦味」「香り」を付けるだけでなく、泡持ちをよくしたり、殺 […]

じょうりゅうしゅ 蒸留酒

蒸留酒は、醸造酒に含まれるアルコールを蒸留の技術によって抽出し、水などで成分を安定化したもの。 一般的にアルコール度数は高く、スピリタスのように90%を超えるものもある。   もととなる醸造酒はワインだったり穀物原料の酒であること […]

ふぃろきせら フィロキセラ

フィロキセラ:Phylloxera、学名Dactylasphaera vitifoliae フィロキセラ はブドウネアブラムシのことをさしている。 北米大陸原産の昆虫で、1㎜程の大きさ。19世紀の頃に アメリカ から輸入された ブドウ樹 に […]

IGP

Indication Geographique Protegeeを略してIGPと呼ぶ。 EU の ワイン規則 のうちの一つで、 日本 では一般的に地酒と称されることが多い。   ・生産地に起因する品質、名声、特徴がある ・指定地域 […]

AOP

Appellation d’Origine Protegeeを略して AOP と呼ぶ。 ワイン に関する EU の規則で原産地呼称保護ワインを AOP と定めた。   ・品質の環境が特殊な地理的環境に起因する ・指定地 […]

VDL

Vins de Liqueursを略して VDL と呼ぶ。   VDL は フランス の 酒精強化ワイン の1種。 ブドウ果汁 が 発酵 する前に アルコール を添加し、 酵母 の働きを止める。 こうすることで ブドウ の 糖分 […]

Vermouth ヴェルモット

ヴェルモットは フレーバードワイン の一種。 ワイン ににがよもぎの香りをつけることで独特の風味となる。   ニガヨモギ は英語でWormwoodと呼び、そこから派生して ヴェルモット と呼ばれるようになったとされている。 著名な […]

VDN

Vins Doux Naturel(仏)を略してVDNと呼ぶ。   VDN は ブドウ に含まれた 糖分 が残り、 甘味 を感じさせる ワイン を指す。 発酵 の途中で アルコール を添加し、 アルコール によって 酵母 の働きを […]

ぽーと Porto

ポートワイン:PORTO(英仏)   ポートワイン は ポルトガル 北部、 ドウロ川 流域で生産される 酒精強化ワイン。 ドウロ川 流域で生産されるが、伝統的に熟成は ドウロ川 河口のヴィラノヴァデガイアで行われ、対岸のポルト市で […]

しぇりー Sherry

シェリー:Sherry(英)、(仏)Xerez シェリー は スペイン 南部、 アンダルシア地方 で生産される 酒精強化ワイン。 産膜酵母 をつけて熟成させるものとそうでないものがある。 世界的にはティオペペをはじめとするドライシェリーが有 […]