飲食店営業許可の更新|どのタイミングで手続きするの?ポイントは?

【最終更新日】2020年8月30日

飲食店営業許可は、一度取得したら永久に許可というわけではありません。

必ず許可期限が設定されていて、一般的には5~8年になっています。

もちろん許可期限が過ぎても更新手続きをすれば問題ないのですが、ではどのタイミングで手続きをすればいいのか、あるいは気を付けるポイントはどこかなどはあまり知られていません。

 

自治体によって差があるかもしれませんが、ほとんどの場合は許可期限の1か月前には更新手続きをしてください、ということになっています。

更新手続きは、新規申請と同様に保健所職員による検査がありますが、これがあんがい厄介なのです。

 

更新手続きのタイミングと注意点

更新手続きのタイミングは?

前述しましたが、通常は許可期限の切れる1か月前には更新手続きをしてください、ということになっていますが、もちろんこれはめやすです。

そのため、2週間を切ってしまったら無理ということはありません。

ただし、保健所の職員さんも限られた人数でやっていますので、

例えば

「うっかりしていてあさってが許可期限なんだ。急いで検査に来てくれ」

なんてことを言われても

お前そりゃ無理ってもんだよ

ということになります。

 

この1か月というのは、

事前相談→本申請→検査→許可

の流れを完了するにあたっての経験による一般論です。

ですが、申請から検査までの期間は保健所の都合によって差がありますので、無難な期間といえます。

 

注意点は?

更新申請で一番のポイントは”更新を忘れない”ということですが、もちろんそれ以外にも注意するポイントがあります。

例えば、営業を続けるにあたって手洗いやスイングドアを外すことはよくあるかもしれません。

はずしたままでは許可要件を満たしていません。

そのため当然更新は許可されませんので、手洗いを設置しなおし、スイングドアを取り付けて検査に来てもらうことになります。

 

また、衛生責任者が離職している場合は新たに衛生責任者を設ける必要があります。

 

あまり考えたくはありませんが、申請者がばっくれたり、あるいは所在不明になっていることもあるかもしれません。

この場合はお店を代表する誰かが申請者となって新規申請するしかありません。

 

 


 

【ワインブックスオンラインスクールのご案内】



このサイトは、ワインブックススクールの運営です。

ワインブックススクールでは、月額2200円で、いつでも、どこでも、誰でもワインの学習ができる環境が整っています。

ソムリエ・ワインエキスパート試験の対策に

趣味のワインライフに

エクセレンス試験の対策に

飲食店の頼もしい見方に

ご活用ください。必ずお役に立てることをお約束します。

WBSのソムリエ・ワインエキスパート試験対策講座はこちら→


  毎月届くブラインドテイスティングのサブスクリプションサービス

全国どこでも受講できるブラインドテイスティングの通信講座もお勧めです→

ワインブックスにお越しいただいてのテイスティング講座はこちら
ワインブックスのテイスティングコースはこちら→

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です