【ソムリエ試験の勉強法】モンチッチ流ソムリエ一発合格!! 勉強法5選

こんにちは。新米ソムリエモンチッチです。

みなさんは、どんな勉強方法を確立しておられますか?

教本を隅から隅まで読む人、スクールで習った事だけを勉強する人、教本は開かずに試験対策の 本と問題集だけを使う人。

いろんな方がおられると思います。

今日はみなさんに、モンチッチ流勉強法5つをお伝えできたらと思います。

 

ソムリエ試験・ワインエキスパート試験の具体的な勉強方法【総論】はこちらをご参考ください→

ソムリエモンチッチの勉強法大公開

モンチッチ流 勉強法 ①A4白紙法とは?

記憶するのに役立つのは、A4白紙法です!!

まず、今週習った勉強範囲の暗記する事をA4の紙に書き出します。

この時、丁寧に書くというより、できるだけ小さく1枚の紙に収まるように書きます。(ページが 多くなるほど、勉強のモチベーションは下がり、国が増えるごとに見直すのが大変になるので注 意です。)これで、今週どれだけの事を覚えるかを把握します。(๑ ̄- ̄๑)フムフム

 

次に、複数コピーします。

そしてトイレなど目につくとこに貼ります。

1枚は、分類ごとに切る又は折って、ポケットに入れて持ち歩き用にします。

特に格付けや、残糖量など表になっている記憶するだけのものは、ポケットに入れ隙間時間で覚 えてしまいましょう。

私は、駐車場まで歩く時間、人を待つ時間、信号待ちの時間にそのカンペ を見ながら覚えました。

このように、記憶だけの表などは隙間時間に覚え、少しでも理解が必要となる箇所は、机に向 かって集中することで効率よく勉強できました。

ずっと机に向かって勉強するより、暗記するものと理解するものと分けることでモチベーション を維持して集中できます。

 

 

 

モンチッチ流 勉強法 ②地図に書き込む

モンチッチは本を2冊持っていたので一冊は切り取り地図ばかり集めました。

地図に細かく書き込んで、ぬいぐるみを前において、その地図をみながら説明する練習をしまし た。

声に出してみると、あれ?ここはどうしてこの品種なんだろう? など、いろんなふとした疑問が 出てきて、興味が湧き、覚える意欲が増してきます。

 

 

 

モンチッチ流 勉強法③ 作者が同じ国はまとめて勉強する

※ ソムリエ教本の作者は国によって違います。

これは、効率よく勉強するうえで重要です!

例えば、

● アメリカ・カナダ

● オーストラリア・ニュージーランド

●クロアチア・ルクセンブルク

●モルドバ・ルーマニア

などが同じ作者です。

作者が同じということは書き方、問題の傾向も似てきます。

又共通点なども多いのです。  特に、モルドバ・ルーマニアは同じ土着品種が出てきます。

一緒に勉強する事により、整理して覚えれるので、間違いやすい問題に引っかからなくて済みま すよ!ε-(́∀`*)ホッ

 

モンチッチ流 勉強法 ④息抜きの時間は勉強の時間

ずっと勉強していると頭がパンクしそうですよね~。( ・-᷄・᷅)ꐦ だからといって、携帯を触ったら最後… 知らない間に興味がそっちに…あっという間に時間がたってしまいます。

(⌯o ~ o̥ )そう言う時にもってこいの勉強 ( ʚᴗ̶̴̷̆ ʚ̶̴̷̆ )✧ それはチーズを勉強する事です。

最後の章にチーズが出てきます。ワイン終わったーって思った途端、今からチーズも覚える のー!!って思いました。

(๏д๏)ウソーン モンチッチはチーズのスクールに通っていたのである程度助かりましたが、これを1から覚えると なったらとっても大変だったと思います。

でもここから3問ぐらい出題されているようなので、勉 強しないわけにはいきません!!

それで、息抜きの時に覚えてしまいましょう。 勉強と思わず、フランスの勉強をしている時には、シャンパーニュではchaource 白カビチーズが 作られているんだと遊び感覚で勉強すると、最後必死になって覚えなくても済みます。

また、ワインを飲みながらチーズも食べたりすると、記憶の定着にも役に立つかもしれません ね。

✧( ー`֊́ー)

 

 

モンッチッチ流 勉強法 ⑤色分け

地図の土地名やAOCに、その土地の生産可能色に合わせて色分けして線を引きます。

例えば、葡萄品種が赤なら赤、白なら青、ロゼならピンク色など自分で決めた色で線を引くな ら、視覚で生産可能色を覚えることができます。

 

モンチッチ流勉強法まとめ

1 A4白紙法

2 地図に書き込む

3 作者が同じ国はまとめて勉強する

4 息抜きの時間は勉強の時間

5 色分け以上5つでした。

 

いかがだったでしょうか?

 

モンチッチ流勉強法に向いている人、向いていない人

モンチッチ流勉強法は、独学の人や、消化しながら理解しながら勉強したい人にむいています。

反対に、暗記得意な人、みただけで覚える人、ノートを綺麗にまとめて満足しちゃう人には向い ていないと思います。

ですが!3番目は是非オススメの勉強法ですのでとりいれてみてくださいね!✧( ー`֊́ー )

 

最後に~

合格の分かれ道は5月と言われています。

もうこれ以上たって、勉強法がわからない~、忙しくって今週も勉強ができなかった~と言っていると、最後まで苦しい受験になっちゃいます。

私は、1週間があっという間でいつも置いていかれ膨大な勉強範囲が山積み状態でした。

おかげ で、知恵熱が出るほど最後まで勉強に苦しみました。

( o〈o̥ )みなさんは、私のようにならない為に、今は完璧に暗記できなくても、今のうちに自分なりの勉強法を確立し、習慣化するようになさってくださいね。最後まで読んでくださってありがとうございました。

 

Climb every mountain in your life.

You will reach the top.Best Wishes To you.

それではまた~ (๑•᎑•๑)ノ


 

【ワインブックスオンラインスクールのご案内】



このサイトは、ワインブックススクールの運営です。

ワインブックススクールでは、月額2200円で、いつでも、どこでも、誰でもワインの学習ができる環境が整っています。

ソムリエ・ワインエキスパート試験の対策に

趣味のワインライフに

エクセレンス試験の対策に

飲食店の頼もしい見方に

ご活用ください。必ずお役に立てることをお約束します。

WBSのソムリエ・ワインエキスパート試験対策講座はこちら→


  ワインビジネスをご検討のお店様、企業様へのワインコンサルタントも行っています。
店舗向けWBSのAIソムリエサービスはこちら→

単発のワインリスト作成サービスも好評です。
ワインブックスのテイスティングコースはこちら→

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です