二次試験の品種について このトピックには1件の返信、2人の参加者があり、最後にWINEBOOKS-SCHOOLにより1年、 11ヶ月前に更新されました。 2件の投稿を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中) 投稿者 投稿 2021年9月29日 12:05 AM #14828 匿名 いつも楽しく勉強させていただき、ありがとうございます。 さて、ソムリエ・ワインエキスパートの二次試験の品種について質問があります。 二次試験の品種の過去問や出題予想の品種は、少なくともワイン学習者にとってはメジャーな品種ばかりだと思っています。 しかし、過去問や出題予想の中にピノグリ・ピノグリージョがあまり出てこないのが、個人的に意外に思っています。 生産量など、出題可能性が低い理由ってあるのでしょうか。ご教示いただければ幸いです。 2021年10月4日 5:52 AM #14862 WINEBOOKS-SCHOOLキーマスター ワインブックスの前場です。 ご質問ありがとうございます。 ピノグリ―ジョは確かに出題は聞かないですね。不思議です・・・。 イタリアンでは人気の品種ですし、海外では消費量も多いのでいつ出題されもおかしくない品種です。 これは推測するしかないのですが、ピノグリ、ピノグリ―ジョはこれといった定まったスタイルが確立されていないため、難しい品種だとアルザスの日本人生産者、由良仁太郎さんはおっしゃっていました。 ひょっとしたらこの辺りが関係しているのかもしれません。 もっとも、試験を検討すると、いつ出題されてもおかしくありませんので、気になる場合は事前にご準備をされることをお勧めします。 投稿者 投稿 2件の投稿を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中) このトピックに返信するにはログインが必要です。 ログイン ユーザー名: パスワード: ログイン状態を保持 ログイン