シノニムは、広義では同一とみなされるものにつけられた名前が複数ある場合の、そのそれぞれの名前を指す。
ワイン用語としてはブドウ品種に用いられ、同じ品種ではあるが別の呼び名がある場合に用いる。
例えば、シュペートブルグンダーはドイツでのピノノワールの呼び名であるが、この場合は、「シュペートブルグンダーは、ピノノワールのシノニム」となる。
なお、シノニム間で上下はないので、「ピノノワールはシュペートブルグンダーのシノニム」でも構わないとされる。
【ワインブックスオンラインスクールのご案内】

このサイトは、ワインブックススクールの運営です。
ワインブックススクールでは、月額2200円で、いつでも、どこでも、誰でもワインの学習ができる環境が整っています。
ソムリエ・ワインエキスパート試験の対策に
趣味のワインライフに
エクセレンス試験の対策に
飲食店の頼もしい見方に
ご活用ください。必ずお役に立てることをお約束します。
詳しくはトップページをご覧ください→