【フランス概論】ソムリエ・ワインエキスパート試験過去問と勉強方法

【最終更新日】2022年12月31日

ソムリエ試験・ワインエキスパート試験の勉強で案外見落とされがちなのが概論です。

例えば今回の様なフランス概論、イタリア概論などのような国別の概論、さらにはブルゴーニュ地方、ボルドー地方などの地方別の概論もあります。

 

代表的な問題として最も栽培面積の広いブドウ品種とか、あるいは歴史や都市名などの出題もあります。

さらに近年では産業や文化など、ワインとは直接関係ないような問題も出題の傾向にあるため、油断はできません。

 

概論はどの分野もページ数も少なく、数回教本を読み込むことで選択できる問題も多く、その意味では穴場的な項目と言えるでしょう。

一方で個別の産地に比べると派手さに欠け、かつコツコツとした読み込みで解決できる部分が多いため、食指が伸びないという面もある分野でもあります

 

出来れば早めのうちに教本を入手し、暇な時に読むようにしてみてはいかがでしょうか。

普段のワインの学習とは違いう面から見ることができるため、ワインをより立体的に知ることができるお勧めの分野なのです。

 

 

*年度別に過去問は随時追加の予定です。

 

本格的な学習に入る前に、事前に全体の難易度と傾向を押さえておきましょう。

 

WBSのソムリエ試験、ワインエキスパート試験対策講座はこちら→

 

ソムリエ試験・ワインエキスパート試験全体の勉強方法はこちら→

 

*クリックで回答と解説を表示!を押下すると回答と解説が表示されます。

過去問全般の取り組み方はこちらをご参考ください→

 

【こちらの過去問もご参考ください】

 

 

【フランス概論】ソムリエ試験・ワインエキスパート試験過去問

2022年

 

【問題1】歴史の大綱

フランスで3度にわたるブドウの病害(害虫含む)に見舞われた時期を1つ選んでください。

①18C後半

②19C前半

③19C後半

④20C前半

 

クリックで回答と解説を表示!

③が正解です。

19世紀後半、フランス中のワイン産地をベト病やウドン粉病がブドウ畑を蝕み、さらにフィロキセラと呼ばれる害虫がブドウ畑を根絶やしにしました。

 

【問題2】AOC法の制定

フランスのワイン法、A.O.C.(原産地統制呼称)が制定された年を1つ選んでください。

①1789年

②1855年

③1935年

④1976年

 

クリックで回答と解説を表示!

③が正解です。

第一次世界大戦や世界恐慌の影響による粗悪なワインの流通や産地偽装などを規制するために1935年にI.N.A.O.(国立原産地及び品質機関)の前身が設立、A.O.C.(原産地統制呼称)が制定されました。

ちなみに、このA.O.C.は原産地の真正性を守ると同時に、フランスワインとテロワールとの密接な関係を裏付けるものとなっています。

また、以下の歴史についても合わせて覚えておきましょう。

①1789年:フランス革命

②1855年:パリ万博の開催、Bordeaux地方メドック地区とソーテルヌ地区の格付けの制定

④1976年:パリ・テイスティング(パリスの審判)

 

【問題3】旧ワイン法と新ワイン法の異同

フランス新ワイン法において、Vin de Paysにかわる品質等級の略称を1つ選んでください。

①A.O.P.

②I.G.P.

③V.D.Q.S.

④Vin de France

 

クリックで回答と解説を表示!

②のI.G.P.(Indication Géographique Protégée)が正解です。

A.O.P.(Appellation d’origine protégée)の正式名称も合わせて覚えておきましょう。

V.D.Q.S.はフランス旧ワイン法における地域指定上級ワインのことですが、新ワイン法においてはA.O.C.に昇格またはI.G.P.に吸収される形となりました。

Vin de Franceは新ワイン法における地理的表示なしワインのことであり、旧ワイン法ではVin de Tableというカテゴリーでした。

 

【問題4】ブドウの伝播

紀元前6世紀頃、フランスに初めてブドウ栽培がもたらされた場所を1つ選んでください。

①ローヌ渓谷

②アルザス

③プロヴァンス

④ロワール渓谷

 

クリックで回答と解説を表示!

③が正解です。

古代ギリシャの一民族であるフォカイア人が今日のマルセイユに上陸したことが始まりとされています。

その後、古代ローマ人によってブドウ栽培とワイン造りが広まり、紀元前1世紀頃にローヌにブドウが植えられたことをきっかけに、ボルドー、ブルゴーニュなど、フランス各地へと広がり、4世紀頃までには冷涼なシャンパーニュ地方にも伝わったと考えられています。

フランスワインの歴史において、ブドウ栽培が伝播した順序を問われることもあります。地図で位置確認をしておきましょう。

 

【問題5】ブドウ品種

フランスで最も栽培面積の広いワイン用ブドウ品種を選んでください。

①Ugni Blanc

②Chardonnay

③Merlot

④Grenache

 

クリックで回答と解説を表示!

③が正解です。

Merlot(メルロ)は赤ワイン用の黒ブドウで赤・白合わせて最大の栽培面積を持つ品種です。

単体でもワインは造られていますが、カベルネ・ソーヴィニョンを主体とするワインのブレンド用に多く栽培されています。

下記、赤・白別における栽培面積上位3品種も合わせて覚えておきましょう。

 

[白ブドウ]

1位:Ugni Blanc(ユニ・ブラン)

2位:Chardonnay(シャルドネ)

3位:Sauvignon Blanc(ソーヴィニヨン・ブラン)

 

[黒ブドウ]

1位:Merlot

2位:Grenache (グルナッシュ)

3位:Syrah(シラー)

 

【問題6】気候

フランスのロワール川上流地域、ブルゴーニュ、アルザスの気候を1つ選んでください。

①亜熱帯気候

②大陸性または半大陸性気候

③地中海性気候

④海洋性気候

 

クリックで回答と解説を表示!

②が正解です。

ロワール川下流やボルドー地方は海洋性気候、地中海に面したラングドック、プロヴァンス、南部ローヌなどは地中海性気候ですが、同じ地方でも地形や地勢によって微気候が生じます。

 

【問題7】フランスと日本の緯度

フランスの緯度と最も近い日本の都市の組み合わせを1つ選んでください。

①那覇~鹿児島

②福岡~京都

③東京~仙台

④札幌~稚内

 

クリックで回答と解説を表示!

④が正解です。

フランスの緯度は北緯42~51度で日本の北海道からサハリンと同じ緯度に位置しています。

しかし、暖流である北大西洋海流の影響により、高緯度にありながら厳しい寒さから免れています。

 

【問題8】フランスの人口

フランスの人口で正しいものを1つ選んでください。

①約5,800万人

②約6,700万人

③約7,600万人

④約8,500万人

 

クリックで回答と解説を表示!

②が正解です。

フランスは人口6,700万人、GDP2.6兆ドルであり、ドイツと並んで西ヨーロッパの要でもあります。

総面積は55万㎢の国土は六角形をしていることから、フランス全土のことを指して「ヘキサゴン」とも呼ばれます。

 

【問題9】ワイン生産量

フランスのワイン生産量で正しいものを1つ選んでください。

①約3,578万hℓ

②約4,578万hℓ

③約5,578万hℓ

④約6,578万hℓ

 

クリックで回答と解説を表示!

②が正解です。

2020年度フランス財務省・税関間接税管理総局の統計によれば、ブドウ畑の総面積はおよそ75万ヘクタール、ワインの生産量は商品化されないものを除いて約4,578万hℓとなります。

栽培面積の1位はスペインですが、生産量ではイタリア、スペインと世界一位の座を争うワイン大国です。

 

【問題10】ワインの輸出額

フランスのワイン輸出額で正しいものを1つ選んでください。

①約51億ユーロ

②約70億ユーロ

③約89億ユーロ

④約108億ユーロ

 

クリックで回答と解説を表示!

③が正解です。

フランス・ワイン&スピリッツ輸出連盟によれば、2018年のワイン輸出額は約89億ユーロで世界一となります。

最大の市場はアメリカですが、伝統的な輸出国であるイギリスも安定的な輸出先となっています。

また、近年では中国への輸出が急速に伸びています。


 

【ワインブックスオンラインスクールのご案内】



このサイトは、ワインブックススクールの運営です。

ワインブックススクールでは、月額2200円で、いつでも、どこでも、誰でもワインの学習ができる環境が整っています。

ソムリエ・ワインエキスパート試験の対策に

趣味のワインライフに

エクセレンス試験の対策に

飲食店の頼もしい見方に

ご活用ください。必ずお役に立てることをお約束します。

WBSのソムリエ・ワインエキスパート試験対策講座はこちら→


  ワインビジネスをご検討のお店様、企業様へのワインコンサルタントも行っています。

ワインエキスパート試験とは?試験の全体像はこちら→

ワインブックスにお越しいただいてのテイスティング講座はこちら
ワインブックスのテイスティングコースはこちら→